• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あず吉のブログ一覧

2014年12月27日 イイね!

今年最後の朝箱と箱根神社

皆さん、こんばんは。
昨日は、今年最後の朝箱と箱根神社へ行って来ました。



というより、今年最後の箱根神社詣もしたかったので、先週に引き続き朝から箱根へ向かいました。
また、先週金曜日に発売された雑誌モーターヘッドのキレキレ企画である箱根ゼンカイにも触発されたため、マツダターンパイク経由で箱根へ。



実際にこの企画は、先月行われたのですが、確かに閉鎖されることは、事前に知っていましたので、新型車の試乗会等で閉鎖されるのだろうくらいにしか思っていませんでしたが、いやいや行われたことは想像以上の出来事でしたね。

ということで、本日のターンパイクは、いつもより多いのかと思いきや、早川料金所には意外と誰もいません。



ここで、バッテリー充電してからスタートです。
でも途中でスタミナ切れには成りますけど。

途中の休憩所の池も凍っていますので、路面も凍結していますね。



確かに日陰の路面が白っぽくなっているので、一瞬凍結と思いましたが、塩カルを撒いているのでした。
というより、凍結よりある意味怖い塩カルの路面を走行したので、帰って洗車しなくちゃとう思いの方が、強くなりました。

大観山に到着‼︎



富士山がとても綺麗です。
ビューラウンジ駐車場にもほとんどクルマがありません。
肩透かしにあった気分のまま、目的地の箱根神社へ。



あれ?朝早いせいも多少影響しているのかも知れませんが、参拝客がほとんどいません。



誰も人が周りに居ませんので、こういう場合、神様を独占状態と申し上げていいのか、分かりませんが気持ちがいいです。



飾り付けも既にお正月バージョンに様変わりしています。

今年も総じて良い年でした。ありがとうございました。と報告を済ませ神社を後にしました。

次回の朝箱は、凍結の恐れが無ければ箱根神社への初詣を兼ねて来月ですかね。












Posted at 2014/12/28 17:20:49 | コメント(9) | トラックバック(0)
2014年12月21日 イイね!

伊豆スカアタック‼︎

おはようございます。
皆様、ご無沙汰しておりました。
約6ヶ月振りのブログ更新です。
昨日は、jiiyaさんのお誘いで伊豆スカイラインへドライブに行って来ました。
待ち合わせ場所の途中の箱根峠の道の駅で、朝方の芦ノ湖を眺望しました。



箱根新道を登って来ましたが、路面はセミウェットでしたので、これから日が登る頃の伊豆スカアタックは非常に楽しみになって来ました。

実は、jiiyaさんとお会いするのは、今日が初めてです。
前からお誘いは受けていたのでしたが、日程が合わなく本日となりました。

待ち合わせ場所へ行って見ますと、ブラックのBMWが駐車中‼︎ いらっしゃいました。
初対面なので、挨拶を交わしますが、jiiyaさんは、私が想像していた以上に紳士で、気さくな方でしたので、走りにも期待がかかります。

早速伊豆スカへ向かいますが、途中の十国峠で、あれ?想像以上に路面はウェット‼︎クルマの挙動がシビアに現れて来ます。

伊豆スカの入口で、jiiyaさんがカメラをセット。いよいよ伊豆スカアタックです。



路面は、完全なウェット‼︎
それでも楽しいです。
途中の亀石峠で小休止。

そして、富士山をバックに愛車が撮れる場所に案内してもらい、撮影タイム。



写真では、分かりづらいかも知れませんが、昨日の富士山はとても綺麗でした。

いや本当に久しぶりに走りを楽しめた一日でした。jiiyaさんありがとうございました。
また、よろしくお願いします。




Posted at 2014/12/22 06:49:44 | コメント(9) | トラックバック(0)
2014年08月13日 イイね!

夏休み

夏休み何とか今日からやっと夏休みが取れました。

昨日は、遅くまで飲んで帰って来ましたので、今朝は、洗車をしようと起きたところ、珍しく嫁と娘から鎌倉へ行きたいとのリクエストがあり、洗車後、鎌倉に向かうことにしました。



家族全員で何処に行くなんてホント久しぶりです。
ただ、何が目的なのか、二人から良く聞いていませんでしたので、とりあえず鎌倉駅周辺に向かえば良いのだろうと勝手に思い、クルマを進めます。

クルマは、鎌倉街道を走りましたが、意外と道路は空いていました。



目的地に近づいて来たため、改めて娘に何処向かえばいいのか尋ねたところ、
ハトに餌をやりたい‼︎

?????

どうやら、以前に鶴岡八幡宮の境内にいるハトに餌をあげたことがあったようなので、今回もとのことです。



鶴岡八幡宮に向かいました。





普通にハトがいました。



この餌は、本当は池の鯉の餌用として販売されているようですが、ハトも好物なようです。
この袋を持っていると、ハトが人間に近づいて来ます。
息子の腕に一羽のハトが来たと思ったら



二羽となり、



必死に食べています。
娘の方も



こちらは、ハト同士で餌の争いをしておりました。

その後、昼食を取りに、



こちらのお店で、



こちらのしらす丼を頂きました。

最後に、明日伺う予定の親戚の付け届けとして、



鳩サブレーを購入して帰宅しました。

しかし、明後日以降、残りの夏休みは、自分の時間として過ごせるのか少々不安です。

そのためにも明日も家族サービスに徹します‼︎



























Posted at 2014/08/13 19:25:26 | コメント(9) | トラックバック(0)
2014年03月09日 イイね!

さあ、日本のプレミアムを騒がそうか‼︎

さあ、日本のプレミアムを騒がそうか‼︎こんにちは‼︎
先日、出張移動中にマイDから、新型スカイラインの試乗車が有りますので是非来店してくださいと連絡があったものですから、先日早速試乗に行って来ました。
グレードは、19インチ標準の350GT type spでした。



Dでは、担当の方から、鍵を渡されゆっくりと楽しんできてくださいと言われたものですから、箱根は無理でも首都高は走れるなと思い、自分のETCカードを挿入しましたが、残念なことに



セットアップ未了でした。
やむ得ないので、有人ゲートで900円払うしかないかと思い、1,000円札を用意し出発しました。

首都高入口までは、自慢のセレクターモードをスタンダードモードで走ります。
V37のパワートレインは、フガハイと一緒ですが、年月の差は大きくモーターとエンジンの協調がフガハイよりも断然自然です。
しかも、ゼロスタートからのモーターのみの走行が、拡大されています。恐らく燃費向上に大きく向上しているのではないでしょうか。
でも、ディスプレイ上の燃費モードは、



マイフガハイの半分以下です。
タウンユースとしての乗り心地は、実にしなやか。
ただ、19インチと車高の低さから来るストローク不足の影響か、多少突き上げも感じられ、同乗者には不快感を与える場面も出て来そうです。
ステアリングフィールは、今まで体験したことないような、不思議な感じです。
全体としては、スタンダードモードであるにも関わらず、ステアリングは重めです。
これが、ダイレクトアダプティブステアリングなのかと一人で納得してクルマを進めます。
また、日本の某高級車の中には、ウインカーレバーが右にあるにもかかわらず、フィールは私帰国子女なんです的なインポートカーと同じ動きをするのがあって私には嫌味しか受け取れないクルマがありますが、V37はインフィニティブランドを標榜する中、ウインカーなどは日本的な動きをします。
さて、首都高での走りは、流石落ち着いた安定感です。
ノーマルのフガハイと違って直進安定性がすこぶる良く、限界速度域での走行を試したくなりますが、データイムのため、首都高は混雑気味であり、大黒からの湾岸線に期待します。
大黒で小休止‼︎





それでは、後半です。
セレクターモードをスポーツに変え大黒を出発します。
私がクルマの試乗する際には、この大黒のアプローチ区間のカーブでの走行フィールを一つの物差しにしてますが、加速で速度が増すも、安定した走りは健在です。
ただ、フガハイでは、現れる登り坂コーナーでのフロントの剛性不足から来る思われるネガな場面も、同じプラットフォームを使うV37でも体験してしまい、非常に残念です。
また、スポーツモードした途端、ステアリングが重くなりました。私にとっては尋常ではない重さです。
湾岸線では、見事に私の期待を裏切り、混雑の上、少し前を走るクルマの中に挙動不審な男二人組のクラウンも存在しましたので、流れに逆らわず走行します。
高速走行では、モーターのみでの走行領域が拡がっていますし、モーターとエンジンの繋がりが、どのアクセル開度からも自然です。特にフガハイで中速度域からのフルスロットル時に起こるタイムラグが生じることもなく、ダイレクト感があり、高速領域の安定感は、ノーマルのフガハイの3割増と言ったところでしょうか。
何にしてもV37は、ネーミングはともかく一台のクルマとして、完成度の高いクルマに仕上がっているのではないかと思います。













Posted at 2014/03/09 19:00:41 | コメント(11) | トラックバック(0)
2014年02月11日 イイね!

LEAF




本日、激務のため早朝帰宅。

二週間振りにフガハイを出そうかとしましたら、エンジンが掛からず。

止むを得ず、J⚪︎Fさんを呼びバッテリーに電流をjumpさせてもらい、エンジンをやっと始動させました。
しかし、エラーを拾っているのでmyDへ直行しました。

Dでは、エラー解除とバッテリー充電をお願いしたのですが、明日から関西へ出張するので、日曜日に受け取りに来ることを告げると



を貸して頂けることになりました。
電気自動車がかなり普及したとは言え、一週間弱LEAFを借りられることは、少し得した気分になりました。



LEAFのデビューモデルを試乗したことがありましたが、それよりも今回お借りしたモデルは、非常に商品価値が高まっていますね。

フロントヘビーを感じさせない重量バランスとフガハイ並の静粛性は、交差点のコーナーリングさえ楽しく感じさせ、フガハイから降ろしたCDを聴き入ってしまい、余計遠回りをして帰って来ました。

また、週末少し早めに帰宅することが出来れば、夜にでもドライブを楽しみたいと思います。






Posted at 2014/02/11 17:25:14 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

横浜市在住のあず吉と申します。平成23年7月からFUGA HV を所有し、大事に乗って来ましたが、令和元年12月に譲渡することになりました。 次期愛車は、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

早春の伊豆で食道楽 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 19:45:41
久し振りのマーロウ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 18:45:43
リバイバルカフェの日本車ウィーク~葉山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:33:38

愛車一覧

輸入車その他 内緒 輸入車その他 内緒
こんにちは
日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
2011.07.18 納車 2019.12.08 降車
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
平成20年5月のデビュー時にネッツ店へヴェルファイアのカタログを貰いに行ったことがきっか ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
前車のエスティマを8年以上も乗っていた関係で、子供も小さいこともあり、再度平成17年にト ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation