• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きりん(NCロードスターRHT_AT)のブログ一覧

2009年01月25日 イイね!

FSWの走行会に行ってきました。

集合場所と時間は、7時30分に御殿場のデニーズに集合です。
4時ごろ自宅を出発すれば間に合うのですが
早めに寝たら2時30分ごろ目が覚めてしまい出発することになりました。
非常に寒かったので、フロントガラスに霜がついていました。

高速道路に乗ってしまうと早く到着してしまうので
国道1号線を目指し、出発です。
とりあえず、国道302号線で平針に向かいます。
そこで、平針街道を走ります。
次は、県道57号線を走行です。
豊明市役所前を通過し、国道1号線に到着です。
時間を確認すると音羽蒲郡ICに4時ごろ到着できそうでした。
そして、問題なく4時少し前に音羽蒲郡ICに到着し、東名高速道路に入りました。
なぜ4時に入ったかというと、ETCの深夜時間割引が適用されるからです。
のんびり走って、御殿場近くまで来てみると、6時30分でした。
あと1時間くらいあるので、御殿場IC手前の、PAで仮眠しました。
そして、目的地のデニーズにちょっと早く到着です。

デニーズにはまだ、誰も来ていないようだったので、
ちょっと仮眠しました。
しばらくすると、みなさん到着です。
mu1763さんたちと合流です。
BMWZ4Mクーペの方も一緒に走るようでした。
(オープンポルシェの掲示板に書いてありましたね。)
朝食を食べながらミーティングです。
ここでは、4人集まりました。
mu1763さん以外は、初めてのサーキット走行だったので
どうやって走ればいいのかみんなで聞きました。

そして、FSWに向かいます。
mu1763さんを先頭に出発です。
細い道を通って行くとすぐ、FSWに到着です。
入場料1000円を払い、入ります。

すでに、超ビギナークラスが走っているようでした。
超ビギナークラスでもかなり速そうです。

受付をしました。
そして、計測器を借りました。2000円で借りることができます。
そして、保険も700円だったので支払うことにしました。

次は、走行前にランプ類のテーピングと計測器の取り付けです。
テープは、mu1763さんからお借りしました。
テーピングは、ランプ類すべてにしました。
計測器は、後ろのナンバープレートにガムテープでしっかり貼り付けました。







次は、走行会主催のミーティングです。
走り方や旗の意味を教えていただきました。
そして、すでに、いろいろ事故があったと教えていただきました。
絶対事故は起こせないなあと思いました。
自分にも他人にも迷惑だから。



そして、走行する順番が来ました。
ヘルメットをかぶり、手袋をはめ、みんなでコースインです。
初めてだったのですがあまり緊張はしませんでした。
今回の目的は、ストレートで最高速を計ることが目的です。
一度目のストレートは、190キロぐらいだったと思います。
1コーナーでコースアウトしそうになりました。
さすがにこれは怖かったです。
その後は、他の車がすごく速いので、追越してもらうために
結構後ろを見て走りました。
でも、ストレートだけは目いっぱいアクセルを踏み込んで楽しみました。
40分間ずっと、走行しました。結局最高速は、205キロくらいでした。
220キロは出ると思ってたのですが、最終コーナーでスピードが全然ないので無理でした。
最終コーナーでスピンすると危ないと、思ったのでかなりスピードを抑えています。

昼食を食べます。
サーキット内のORIZURUで食べます。
走行後は食事が食べられないかもしれないといわれていたのですが
問題なく食べれました。

食事のあとに、計測タイムが書かれた紙をもらいに行きました。
私以外は皆さんいいタイムだったようです。
とりあえず、私は計測器をつけた中で、最下位でなかっただけ良かったかな。

時間があったので、サーキット内を車で移動し見学です。
はじめに、ショートコースに向かいます。
ドリフトをみんなしてました。
近くには、30度バンクメモリアルパークがありました。
このバンクはすごく角度があって歩いて上ったのですがなかなか急です。
降りるのはかなり怖かったです。
後は、1コーナーの見えるところと、メインスタンド、13コーナーが見えるところに行き時間を過ごしました。
























まだ時間があったので、メディアセンターに入り、休憩です。
ここはガラス張りで走行中の車を見るには最高の場所かもしれません。



2回目の走行です。
今回も最高速チャレンジです。
せめて210キロは出したいなあと思いました。
結果としては、208キロが限界でした。
もっと出してもいいと思ったのですが、1コーナーでコースアウトして、車が壊れるのが怖かったです。
タイムですが、1回目の走行より12秒も速くなりました。それでも、他の方より20秒は遅いんですけどね。

デニーズで休憩し、私以外の方がデザートです。
私は、しっかり食事をしました。
家に到着すると、21時でした。

タイムが全然出ませんでしたが
非常に楽しかったです。
また、どこのサーキットでもいいので走りに行きたいなあと思いました。

サーキットの走行会に行く機会があれば皆様お誘いください。
邪魔にならないよう、走りますのでよろしくお願いします。
Posted at 2009/01/28 22:01:18 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月20日 イイね!

カーボンリアスポイラーを譲っていただきました。

Bee♪さんから連絡があり、
Bee♪さん宅で取り付けていただきました。

取り付けていただいたカーボンリアスポイラーは
Bee♪さんが使用していた物を取り外していただき
私のボクスターに取り付けることになりました。

作業は、手動でリアスポイラーを上げ純正リアスポイラーを取り外します。私の純正リアスポイラーはネジで取り付けてありました。Bee♪さんの純正リアスポイラーはプラスチックのピンで取り付けてあったそうです。純正部品はピンなのでおそらく私のネジが例外なんでしょうね。もしかしたら、なにかあったのかも?


取り外した後、カーボンリアスポイラーを仮止めしました。
ネジが錆びていたのでちょうどよいサイズの物を用意していただけました。

問題なく、固定できるのが確認できたので一度外します。

しっかり固定できるように、両面テープを貼ります。
その後、ネジで本締めです。




完成です。





Bee♪さんがいろんな角度からたくさん写真撮影をしてくれました。
おそらく、Bee♪さんのブログまたはフォトギャラリーにアップされると思います。

986ボクスターにお乗り方、
カーボンリアスポイラーをご希望でしたら、Bee♪さんに注文してください。
Posted at 2009/01/21 00:16:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月17日 イイね!

オイル交換してきました

ディレクション名古屋でオイル交換をしてきました。

今回のオイル交換は、走行会前にエンジンオイル、ブレーキオイルを交換したほうがよいということをお友達に教えていただいたのですることになりました。

13時に予約を入れていたのですが少し前に到着しました。
メカニックの方がまだいなかったため、椅子に座り待ちました。
おそらく、昼食の時間だったのだと思います。

しばらくすると、担当のメカニックさんが来ました。
今回は、エンジンオイルとエレメント、ブレーキオイルの交換をしてくださいとお願いしました。どのくらい時間がかかるか聞いてみると1時間くらいとのことだったので、ちょっと、近所を歩くことにしました。

昼食がまだだったので、吉野家で豚しょうが焼き定食を食べました。

その後は、車のディーラーが何店舗かありましたので外から見て時間をすごしました。日産のディーラーがあったのでZを見ようと思ったのですがありませんでした。

ディレクション名古屋に戻ると作業が終わっていました。

料金は39900円です。
詳細です。

ブレーキオイル及びオイルフィルター交換 工賃 4000円
エンジンオイルM8100 商品・部品 20700円
オイルフィルター 719/5X 商品・部品 2900円
ドレーンP/K交換 商品・部品 100円

ブレーキオイル交換 工賃 8000円
ブレーキオイルMOTUL DOP4 商品・部品 2300円


走行距離81340Km

オイル交換後少し走ってみましたが、何も問題はありませんでした。


24日の走行会が来るのを待つだけです。
リアスポイラーは、Bee♪さんから連絡がないようなので
純正のリアスポイラーでの走行になりそうです。



Posted at 2009/01/17 17:59:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月06日 イイね!

デカールの完成

デカールの作業中の画像はありましたが
完成した画像がなかったので、撮影してきました。

年越しそばを食べ忘れたので
中津川にあるくるまやに行ってそこでボクスターの写真を撮ろうとしたのですがお休みでした。

で、高速の恵那峡SAで撮影しました。

オープン左


オープン左前


オープン右


オープン右前


クローズド左


クローズド左前


クローズド右


クローズド右前
Posted at 2009/01/06 20:51:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月03日 イイね!

BUZZさん宅にてデカールを貼っていた頂きました。

1月3日ですが、BUZZさん宅まで行ってきました。

目的は、BUZZさん自作のボクスターデカールを貼っていただくためです。
まだお正月なのでやめたほうがいいかなあと思いましたが
BUZZさんが午前10時までに来ることができれば良いとのことでしたので行ってきました。

自宅を7時ごろ出発し、高速道路を使い
BUZZさんの自宅には9時ごろ到着です。
いつもながら最近のカーナビは優秀です。
迷わず到着です。

すでに、デカールは作成済みで
どの辺りに貼るかを決めました。
ドア部分に文字をすべて入れることができなかったので
どの文字まで入れるかを決めました。

次に、カッティングシートに転写シールを貼ります。
これは外ではできないので室内でしました。
作業をしていた部屋はBUZZさんの趣味の部屋のようで大量のミニカーがありました。


次です。
マスキングテープを水平に貼ります。
霧吹きをして、ボディーに水を付けます。
カッティングシートにも水を付けます。
水を付けるのは貼りなおしできるのでやるそうです。


次は、カッティングシートを綺麗に貼ります。
プラスチックのはけで、水を空気を出していきます。




次は、端の処理です。
ドライヤーを使い、密着させます。


次は、途中の切れ目の処理です。
ドアの部分をカッターで切り、綿棒を使い作業をします。
ドアの内側もドライヤーを使い、密着させます。






そして完成です。
この作業を、右側、左側をしていただきました。

今まで何もなかったところに、黒のデカールが入り
かなりカッコよくなりました。
こんなによくなるんだったらもっと早くすればよかった思いました。

終了後は、BUZZさんが豊田に出かけるとのことだったので
一緒に走ってきました。
天気がよく、あまり寒くなかったので気持ちよくオープンで走ることができました。

BUZZさん、またよろしくお願いしますね。
Posted at 2009/01/03 22:02:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「冬でも、オープンカー最高!」
何シテル?   02/07 23:47
週末のドライブ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    1 2 3
45 678910
111213141516 17
1819 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

まどか☆マギカショップに逝ってきた!の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/05 18:32:39
住宅ローン金利 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/23 19:57:46
今日はさわちゃんのお誕生日ですが… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/05 04:17:54

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
オープンカーに復帰。 ATのRHTなので、楽ですねえ。 軽自動車からの乗り換えなので、怖 ...
ホンダ ライフダンク ホンダ ライフダンク
通勤用の車として、所有。
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
通院用に急遽購入した車でした。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
週末だけ、使用してます。 高速道路はあまり走行せず、一般道をメインに走行してます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation