今回は、予選、本選といってきました。
天気がよくとてもよかったです。
予選は、岡崎のなるぞうさんの家に前日から泊まり
朝8時ごろに出発です。
予選は、私、なるぞうさん、Kazuさん、Kさんで行きました。
岡崎ICから東名高速に入り、伊勢湾岸道を通過し、なぜかほとんど渋滞もなく鈴鹿サーキットに到着です。
サーキットに到着すると、正面の駐車場に車を入れるとことができました。
予選は、最終コーナーとシケインが見えるところで見ることにしました。
今回は、2&4と言うことで、4輪のスーパーGT、2輪のJSB1000でした。
予選は2輪から行いました。
F1の予選のように、段々台数が減る形式でした。
3回走行が行われたのですが、結構長く予選が行われていた印象です。
マフラーの音が静かで、ちょっと迫力にかけていました。
スーパーGTの方は
去年と同じで、予選とその後のスーパーラップです。
今年もGT-Rがポールポジションでした。
やはり、今年もGT-Rが速そうでした。
予選が終了したら明日のためにすぐに帰りました。
帰りも渋滞はほとんどなく、なるぞうさんの家にもどりました。
本戦の日は、なるぞうさんを除く、3人で行ってきました。
同じような道で行きましたが、伊勢湾岸道と東名阪が合流する所から渋滞していました。仕方がないので、途中の大山田PAで朝食をとりました。
鈴鹿サーキットに到着すると、予選では正面の駐車場に止めることができたのですが、ダメでした。そのため、ちょっと離れた駐車場に止めることになりました。
本戦の観戦は、予選の観戦場所とは違う所にしました。
S字コーナーが見えるところにしました。
満員になることはなかったので、窮屈な思いもせず、のんびり観戦できました。
本戦も予選同様、2輪からです。
ポールポジションの方がかなり速いです。
あっという間に、2位以降を引き離して行き、終了してしまいました。
17周だったので、結構早く終わってしまいました。
予選より、本戦のほうが短かったので余計早く終わってしまった感じです。
スーパーGTの本戦です。
ポールポジションのGT-Rが2位以下を離していくかと思ったのですが
そんなことはなく、接戦でした。
ただ、見ているところでは抜く所は見えなかったのでGT500の方はあまりおもしろくなかったかな。GT500は終盤接触事故があり、その影響で優勝決まったという感じです。
面白かったのは、GT300です。
ピットスタートになってしまった、紫電が最高峰からどんどん順位を上げていったのでかなり面白かったです。最終的には7位でした。
それと、GT300の優勝はポルシェだったし、途中までフェラーリだったので去年とはちがい外車が速いようでした。

Posted at 2009/04/23 17:18:57 | |
トラックバック(0) | 日記