• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさぴ~のブログ一覧

2021年12月19日 イイね!

計14輪生活はじめました。

先日、上手い事普通自動二輪の免許を取る事が出来ましたが、まぁ今すぐバイクが欲しいって訳でも無かったので「来年暖かくなったら買えたら買うかぁ」って感じでおもにネットで色々物色する日々がここの所続いてました。

で、そもそも当初は「トリシティかクロスカブ110くまモンバージョンが乗れれば良いやぁ」って程度で免許を取ったのですが、物色をしていくうちに「MT車乗れるんだしせっかくならMT車を買ってみてもいいのかなぁ」と途中から方向転換。

なるべく低価格で維持費が安くて格好も良い、そんな都合のいいバイクが有ったら良いなぁなんて思いながらネットで物色していたところ某バ〇ク王で気になるバイクを発見。

その後「現物見に行ったらいろんな意味でおしまいだゾ」という幻聴に悩まれながら結局現物を見にお店に行き見積もりを出してもらったところ、並行輸入車って事もあってとても安かったのですが、さらに「免許取りたての方は更に3万円程度値引きします」と、それ込みの見積書も出されてそれを見て思わず
「え~、もう買わない理由が見つからないんですけど~w」
と、秒で購入を決めてしまいました(爆)

で、何を買ったかというと



ヤマハ YZF-R15 V3 (インドネシア産インド向け)です。

大きさ的に一見250㏄っぽくにも見えるけど排気量155㏄で初心者にはちょうど良い(かも知れない)パワー、メッチャ良いらしい燃費、車重も軽く何と言っても個人的にはエグい程カッコイイスタイリング等、ぜ~んぶひっくるめたコストパフォーマンスで言ったら圧倒的だと感じたので決めました。

正直、足つき悪いし(つま先ツンツン)自分には一番似合わないバイクを選んだ自覚はありますが、初めてのバイクだけどもしかしたら最初で最後になるかも判らないので無難なヤツではなく一度乗ってみたかったカウル付きを選んでみました。

てなわけで納車となりましたが、納車早々雪も降りだしたので早くも冬眠となりそうですが隙あらば練習がてら乗ってあげようと思います。


さて、サンバーに乗った状態の写真しかないのですが、実はサンバーで引き取ってきて自宅で降ろした後エンジン掛けようとセルを回したらセルは回るもののなかなか火が飛ばない様な”キャブ車?”みたいな状態で、ようやくエンジン掛かったと思ったら気が付いたらチェックランプが点灯しっぱなしになり、購入店に報告した所、即引き取りに来て里帰り。
バッテリーがハズレだったのが原因との事で交換したのちつい2日前にやっと本当の納車となりました。
今度は一発でエンジン掛かります。

とまぁ、そんなことが有ったり気温が低い日が続いたりでなかなか写真を撮る機会が無く単体の写真はまだ先になりそうです。



久しぶりに書いたら無駄に長くなってしまいました。すいません。
Posted at 2021/12/19 20:45:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | YZF-R15 V3 | 日記
2021年10月21日 イイね!

バイクの免許、取ったどー!

バイクの免許、取ったどー!今年永年勤続○○年で今年二回目の長期休暇を貰ったので本当は青春18きっぷを使って北海道ぼっち旅を計画していたのですが、落ち着いたとはいえ新型コロナ、まだまだ油断できないって事で泣く泣くあきらめ、となるとやることも無くなったので50歳にして普通二輪免許取得に挑戦しました。(休暇中に卒検が来そうなタイミングで休暇の申請をしました)

この歳になってスクーターすら乗ったことも無く、特にめっちゃ欲しいバイクがある訳でも無いのに正直無謀かなとも思いましたが、今後(老後?)の趣味の選択肢を増やすのも良いのかなぁと思いまして。

で、教習中連日挫折しそうになりながらも本日卒検合格してその日のうちに免許センターにて手続きして晴れて400㏄以下のバイクに乗れるようになりました。

では早速バイクを購入…はしばらくは無理ですね。
買う金が無いのはいつもの事ですが、実際買うとして現実的な事を考えるとクロスカブ110あたりになるかと思います。(ハンターカブは高すぎる)
けど、せっかく取ったMT免許、MTのバイクに乗りたいところですが、教習中の自分の技量を考えると心配なところもあります。
でも乗らないと慣れないしって事で練習用も兼ねて中国ホンダのCBF125R(小型二輪の教習車のベース車)ってのが激安で気にはなってるけどメンテナンスなどの面で不安要素あるし。

自動車保険のファミリーバイク特約が使える125㏄以下で良いのがあればいいけど、他に気になってるバイクのほとんどが126cc以上だったりするし、何を買ったら良いのかわかりません。

まぁ、将来買っちゃった時は報告します。
Posted at 2021/10/21 21:25:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月10日 イイね!

AW11MR2、個人的には”あの”車より人馬一体感を感じられた車

当時通ってたショップとトヨタディーラーのメカニックでAE86乗りの方の協力でAE92後期の4AG+IN側のみ264度カム+何速間か忘れたけどちょっとクロスレシオになってたAE101のミッションに乗せ換えて乗っていました。
AFCで燃料増量してたにも関わらず普通にリッター13Kmは走ってました。

アライメントはというと、ジムカーナは一切してなかったものの、競技系カー雑誌に載っていたジムカーナセッティングを参考にして調整してましたが、リアタイヤを太くしてたこともありAW11=スピンしやすいって感じは無かったですね。
Posted at 2021/10/10 03:30:14 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年07月25日 イイね!

新型降臨!

新型降臨!まもなくやってくるサンバーの車検の件で電話にてディーラーさんと相談していたところ、話がまとまったところで「実は新型BRZ展示しているんですが、ぜひ見に来てくださぁ~い♪」との事だったので、早速myBRZで見に行ってきました。

散々YouTubeで観てはきましたが、現物も中々イイ感じでした。

ナビ上の吹き出し口のデザインが平らになってスッキリしてるとか、最初からミシュランPS4が標準だとか、水冷オイルクーラーが付いてるとか(オレ、普段乗りしかしなくなってるけど)ちょっとうらやましいです。

現時点でグレード展開も値段も判らないとの事でしたが、月末にはわかると思うとの事。

試乗車が出来たらまた来ようと思います。

Posted at 2021/07/25 18:37:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2021年05月23日 イイね!

二十数年物のショックを新品に交換しました。

先週、二十数年物のKYBのラリーショックを同じKYBのSRスペシャルに交換しました。


今回の交換理由は、ショックの抜けと、リアアッパーマウントからのカタカタ音の改善の為と言う事で、ショック本体以外にアッパーマウントをSTIの強化品、それ以外のゴム製品をすべて純正新品に。
スプリングはそのまま再使用して、錆びてるであろうボルト&ナットもすべて新品を購入しました。




外したフロントショック&スプリングです。
二十年物なので特にスプリングの錆が酷いです。

フロントショックのロッド先端のの新旧比較?です。
写真ではわかりづらいですが、ラリーショックは競技用な為かロッドが若干太くなってます。

比較的状態が悪くなかったダストブーツに隠れていたヘルパーは劣化で崩れて小さくなってました。
そして写真のフロントの前にバラしたリア側は新品の6分の1ほどに短くなってた上にちょっと触ったらあっけなく砕け散りました。

そんな状態である事を予想していたのに、リアをバラした時にヘルパーの発注忘れに気付くという…。
バラしたリアサスを元に戻すのもなんか悔しかったので、とりあえずヘルパーが無いまま左右のリアサスを交換し、即行でディーラーに再発注、部品が揃ってから作業再開しました。



で、交換終了~♪

今回の交換で車高が15~20㎜ほど上がりました。
あまり車高は下げたくないと思い車高調ではなく純正形状に拘ったのに車高の上がったインプレッサを見て「下げて~」と思ったのは内緒です(爆)

フロントショックをバラしてわかったんですが、フロントスプリングのバネレートが4.1キロでした。(リアはわからず…)

貼られたシールに印刷されてる番号の感じからしておそらくキャロッセ=クスコ製だと思われます。
この硬さだとおそらくSRスペシャルの減衰力とは相性が悪いのではないか?と思って試乗したら、案の定イマイチ乗り心地が良くありませんでした。

やはりSRスペシャルには純正のバネレートが良いようです。

純正の新品部品出るかしら?


※以上の内容、一度整備手帳に上げた内容でしたが、いつも以上に整備手帳って感じの内容ではなかったのでこちらに上げ直しました。
Posted at 2021/05/23 22:35:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8 typeR V-Limited | 日記

プロフィール

「GRBインプレッサの車検が近いので http://cvw.jp/b/401472/48477959/
何シテル?   06/09 20:21
『欲しがり』&『モノを捨てられない性格』、そして、”不思議な縁”もあり、とっかえひっかえ国産車、外国車、FF、FR、MR、RR、そして4WDと乗り継いできました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【備忘録】EN07車系サスペンション周り規定トルクについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 09:42:57
[スバル R1] 純正流用ッ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 08:17:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GRBインプレッサ WRX STI スペックCです。 GRBはA型以来2台目(2代目?) ...
スバル R1 スバル R1
また変態の極み…じゃない、変わった車を購入してしまいました(爆) 初のオートマです。 ...
スバル サンバートラック サンバー・カレラ4 (スバル サンバートラック)
無くなると聞いちゃったら衝動を抑える事が出来ず、購入してしまいました(爆) 今までホイ ...
ヤマハ MT-15 ヤマハ MT-15
YZFR15を下取りに出しMT-15 Ver2(インド仕様)に乗り換えました。 購入した ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation