2008年08月01日
ソウルキャリバー4
昨日、妹者が休みだったので、買いに行ってもらった(笑
以下少々小ネタ的ネタバレ有り。
基本的な部分はこれまで同様。
アーケードとストーリーが完全に分かれた形に。
ストーリーはラウンド式ではなく単/複VS単/複の形で、同モーションキャラが複数いても同キャラが何度も出るということがない形に。
ストーリモードクリアで選択キャラの武器増加(Sエッジ、Sキャリバー関連武具)
初期はゲスト含む11名。他のレギュラーキャラはポイント消費で解放。
シークレットキャラはストーリーモードの中間で必ず対戦する形となり、そこで勝利することで使用可となる。誰がでてくるかは、選択キャラ次第。
シークレットはすでに店頭ムービーで明らかにされているが、実際には4名ではなく5名(店頭ムービーでは4名しかでてこない)
また、キャラ枠が2つ余っており、ここはDLCか?
キャラエディット用アイテムは現時点では、全キャラの2P装備の微アレンジ+αを組み合わせることしかできないっぽい。
1P装備は選択不可。これも後々どうなるか。
また、エディットキャラがデフォキャラの基本能力(攻撃、防御、体力)を上回るには、重装備系装備しかない上、軽装備系がその分スキルポイントに特化しているというわけでもないので、実質的な選択幅が極端に狭い。
特に体力系は軽装だとすぐに50%未満(最低は50%のため数値上に変化はないが内部では計算されている。)となるため、軽装に走る場合、対人戦にはまず向かない。
またスキル等の関係からも、デフォが一番無難。
エディットは、ネタ用の自己満足機能という印象が強い。
また上記高性能の重装備は要ポイント装備であることが多い。
軽装系エディットでネット対戦するにはそれなりの実力者でないと厳しい状態ではないかな。
一部モーションが変わっている。
同系キャラ(ジークフリードとナイトメア等)の差別化がより大きくなっている。
また、コマンド数、ヒット数が変更になっているものもある。
そして360ゲストのヨーダが非常に使いにくい。
基本的に2連撃な上、大ぶりな技が多い。
かといってリーチがあるわけでも、威力が高いわけでもない。
また投げは飛び上がって頭をつかんでから発動のため、読まれやすい。
上級者向けのキャラ。
また、相手の場合、体格からかなり当て難そうな印象はあるが、
上段、中段等、攻撃の際、飛び上がるモーションが多いため、
ヒットさせるのはそんなに難しくない。
ただ、上級者が使うと化ける可能性大。
ブログ一覧 |
XBOX360 | 趣味
Posted at
2008/08/01 11:57:22
今、あなたにおすすめ