• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eitanのブログ一覧

2013年03月18日 イイね!

修理の待ち時間に試乗(A6Hybrid、A1Sportback)

オールロードの修理(ブレーキランプスイッチの不良)とサマータイヤ
に交換でディーラーに行ったおり、待ち時間に試乗してみました。

まず、A1は発売時に試乗しましたが、最近初代クロスポロを入手したので、
比較の意味でもスポーツバックに試乗してみました。
クロスポロの1.6Lに対し、1.4Lターボはやはりパワフルで、乗り心地は
なかなかスポーティで、足回りは固い感じです。
きびきびと乗るには良いですが、ゆったり乗るにはA3の方が
よいかもしれません。個人的にはA1の方が好み。
ちなみにA3の1.4Tは30万円高で、車重は180Kg(15%)増しです。
残念ながら現行ポロは乗った事がないので、比較できていません。
そうそう、トランクスペースは深さがないので、クロスポロより
狭かったです。で、見てみたらテンパータイヤが入っていました。
クロスポロはポンプと修理キット搭載です。

続いて、A6Hybridにも試乗しました。A1と違い、発進時アクセルを
踏み込まなければ、エンジンは始動せず、静々と発進出来ます。
FFですが、街中を流す分にはQuattroと全く区別できません。
アクセルを踏み込んだり、バッテリー残量が少なくなるとエンジンが
始動しますが、走行中だとエンジン始動と停止はシームレスで、
エンジン始動に気付かない事が多かったです。アウディの上級車に
恥ずかしくない印象でした。

惜しい点としてが、ブレーキの効きが時にかっくんブレーキになって
しまう事が有るのと、バッテリー容量が少ないので、渋滞が続くと、
エンジンが始動してしまう点です。
重量と収納場所の問題がありますが、バッテリー容量を3倍ぐらい
にしていただきたいです。

ところで、個人的にはハイブリッド車よりはEV、それも現実的なもの
としてA1 e-tronみたいなレンジエクステンダーEV、もしくは
シリーズハイブリッドに興味があるんですが、
もうその辺を走っていますねー、三菱アウトランダーPHEV
Posted at 2013/03/18 15:17:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | Audi | クルマ
2010年07月05日 イイね!

純正パーツでブレーキ強化を計画中、協力求めています。

今月オールロードの二回目の車検なんですが、これで延長保障も切れることちゃいます。

そこで、これを機に色々いじっていこうかと企んでいます。

具体的には、エンジンのROMチューンだとか、スタビライザーの強化、
ブレーキの強化等々です。

まずは、ブレーキ強化などと考えてはいますが、定番のブレンボ換装などは
かなりの費用がかかる上に、気に入っている、純正17インチホイールが
履けなくなります。

そこで、純正パーツによる強化を考えました。

まずは情報集めをしてみました。

ARQ2.7Tのブレーキは同じ2.7V6Tを積むA6 2.7TやB5S4と基本は同じ物です。

ブレンボやECSのブレーキキットの適合車種を調べてみたところ、
ARQとS4のB5,B6,B7やA4のB6,B7はどうも同じキットが適合
してるようです。

ディーラーで訊いたところ、アウディのパーツNoは同じパーツでも、
車種毎のパーツNoになるそうです。

そこで、Dixcelのサイトから ローターやパッドの互換性を調べてみると、
ARQとB7A4の2.0TQはローターが一緒。320mmです。
パッドから調べると、B7A4のquattro系、現行A6の少なくとも初期型、
現行A8の3.2、B6S4、B7S4あと別系統の情報でゴルフのR32やTT3.2が
同じキャリパーらしいと判りました。

特にB7A4はS4の345mmローターローターとブラケットがあったら、
換装可能なようで、ECSからは2ピースローターとブラケットがセットされた
キットが出ています。
ちなみにARQのキャリパーの場合は330mmローターのキットが有るようでした。

そこで結論、B6-B7のS4の345mmローターに換装、キャリパーもそれ用に
換装しよう!!、たぶんつくはず?きっと付くよねー...? 多少不安。

ここでお願いです。B6-B7のS4に乗っている方で、ブレンボ等に換装していて、
純正のブレーキ一式が余っていて、譲っても良いよと言う方がおられましたら、
(出来れば安価に)譲っていただけませんか?
Posted at 2010/07/05 18:11:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | Audi | クルマ
2009年07月17日 イイね!

Q5試乗

 先日Q5にようやく試乗しました。
Q5は今後ARQからの乗り換え有力候補です。
と言っても恐らく2-3年は乗り換えないと
思います。

 さて、既に展示車は見ていたのですが、
Q7よりは小さいとはいえ、横幅と高さがある
ため、ボリューム感があります。

ただ、全長が短くなっているため、後席に座ると
後ろのガラスが近い!
荷室の前後長が短いので長いものは後席を倒さ
ないと積みにくい。(ARQ比較)

 試乗です、既におなじみのパーキングブレーキ
は足踏み式のQ7と異なり慣れたら困らないと
思います。また、左足もA4より窮屈では無い
のも宜しいです。
 A4やA6シリーズでおなじみのメータとナビ
をつなぐ銀色の樹脂製プレートは無く、
それぞれ独立しているのはとても良いです。

 走り出すと、2.0Tでも出足はなかなか宜しい。
0-100Km加速はARQを上回るそうです。
但し、ゆっくり出た時にややギクシャクします。
これは減速し、停止する直前にも感じました。

高速も試しましたが、(ディーラーはアウディ
松山インターで、インターチェンジが近い。)
高速巡航は快適です。
一区間高速を試し、その後一般道で戻りました。
一般道では、やや幅が気になる事もありましたが、
以前試したカイエンの左ハンドルに比べたら、
遙かに気楽です。

 乗り心地はARQよりは固いですが、丁度良い
ような気がします。

で、一般道を走って気付いたのですが、アウディ車
にしてはステアリングがスローです。
うちにあるパジェロミニは相当にスローな
ステアリングですが、Q5は車幅を広げていても、
重心高が高いため、スローなステアリングに味付け
しているものと思われます。

 低速コーナーで改善があると思うので、購入時
はアウディ・ドライブセレクトを付けたいと思います。

 結論:S-トロニックの熟成待ち&追加車種たとえば
TDIやハイブリッド、QS5みたいなハイパフォーマンス
モデルの追加を期待して、2-3年待っていたら、Q3が
出るかも?

 明日午後から仕事で使っているソフトの勉強会で
東京行きです。新宿のアップルジャパン本社であるん
ですが、強行軍ですので、アウディフォーラムに
寄れたらいいなー
Posted at 2009/07/17 18:32:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | Audi | クルマ
2009年06月14日 イイね!

本日の試乗:S4 / A4 2.0TQ

地元ディーラーでのS・RSモデルの試乗会3日目

 前日はRS6を試乗し、夕方になったので、お願いしてS4を一晩
お借りしました。

100キロ程走ってみた感想です。

 走りに関しては、かなり良くなっているとの前評判でしたので、
自車(RS4)との比較、当然ですが、ノーズが軽い。
RS4もB7S4比較でピッチングが少ないはずですが、さらに減少し、
ほぼ感じないレベルに達したと言って良いと思います。

乗り心地はよいです、V8のS4よりは明らかに良いですし、
RS4よりも良くなっています。
ドライブセレクトをダイナミックに設定しての乗り心地は

 B8S4>RS4>B6S4(すいません、B7S4は乗った事有りません。)

 B8S4はさすがにRS4よりはロールします。

 加速は中回転域までは互角と言ったところでしょう。

しかし、音は今ひとつです。「ボー」という音で、流していて、
窓を開けていると低回転でこれがさらにこもった感じになります。
(すいた国道で流していると、1500rpm以下になっています。燃費に
かなり効きそうです。)

 ワインディングでのハンドリングです。RS4はかなり曲がり易い
車なのですが、一定アクセルでコーナリングするとRS4の方がよく
曲がります。

 で、新型S4はトルクベクタリング搭載ですので、コーナーで
意識的にアクセルオンすると、S4は後ろからグイグイ曲がって
行きます。いわゆるFR的なんでしょうか?
FRでワインディングにいった事はパジェロミニ以外ではほとんど
記憶にないので、よくわかりません。

 トルクベクタリングが働くとRS4と同程度以上曲がるようです。
ただ、RS4の方が自然に曲がる感じがします。

そこで、本当にトルクベクタリングが効いているか?を確認する
ために未試乗だったA4 2.0TQも試乗させていただきました。

 結果は、やはりトルクベクタリングは効いています。

結論です、RS4から乗り換えるかというと、RS4の方が明らかに
気持ちいいので、乗り換える事は無いでしょう。

追加:S4と比較して、素のA4 2.0TQが結構良いできという事が
確認できました。
Posted at 2009/06/15 12:24:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audi | クルマ
2009年06月13日 イイね!

本日の試乗:RS6と...

 地元ディーラーでのS・RSモデル試乗会2日目、仕事を片付けていたら、
到着は16時過ぎに。
駐車場をみるとほとんどの試乗車が残っています。
本日の試乗目的の1台であるRS6も残っていました。

乗り込む前まで気付かなかったんですが、左ハンドル!
左ハンドルでの高速走行は初めてです。普段平気な料金所の
ゲート通過も怖々通過。

高速上ではレーンキープに神経を使ってしまい、ふわわキロ越え程度まで
しか試せませんでしたが、インターチェンジから本線の合流時にはフル
加速を試みました。

確かにすさまじい加速ですが、感覚的にはリッターバイクの加速感に
似ていると言う印象でした。

乗り心地に関しては、以外と良いです、S8の方がやはり良いですが、
S6よりは良い感じです。


あと内装で気付いたんですが、最近のA6・A4・A5シリーズはメーター
及びナビの周囲を銀色の樹脂パネルで囲っており、これがチープな
感じがします。

ところがRS6はこのパネルがピアノブラックのパネルとなっており、
より高級感が有りました。
A6・S6の人は純正部品で交換可能かも?

Posted at 2009/06/14 00:24:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audi | クルマ

プロフィール

「スマートミラー雑感 http://cvw.jp/b/401704/44356249/
何シテル?   09/04 14:20
 ここ最近は、4台Audiを乗り継いでいます、現在はオールロードと黄色いRS4 Avantと青いクロスポロに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

性能確認。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/27 11:31:17

愛車一覧

アウディ オールロードクワトロ アウディ オールロードクワトロ
生産中止を聞いて、最終入荷便の中から確保しました。 疲れの少ない、癒し系の車です。 RS ...
アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
B5A41.8TQuattroからの乗り換えです。 B8A4セダン登場後の08.1の特別 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
最初の所有車。初代なのでクイント・インテグラと言っていました。 CMのテーマ曲は山下達郎 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
楽しかったですが、疲れている時にはなりたくなかった車です。 車高がとっても低いのでガード ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation