• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月18日

オイルフィルター 安い♪

オイルフィルター 安い♪ MonotaRo オイルフィルター・・・・
安いです。
300円でお釣りが来ます。ので、4個(2年分)買いました。

この価格なら、自分でオイルフィルター交換する気になります。


「フィルターレンチは74mm・14角と整備書に書いてありましたよ。」
との情報がつい先日入りましたので、
エーモンのフィルターレンチ小型用55~75mmを、送料を踏まえると微妙にお得な値段でオクで落札しました。

近日中に、ひよこオイル交換しようと思います・・・・上手くいけばいいな。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/12/18 01:13:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

PJ10ヤリクロくんと出会って 3 ...
pikamatsuさん

【知ってた?】EC限定のタイヤコー ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

忘れぬために
おとぅさんさん

自分でオイル交換する人は特に毎回の ...
ウッドミッツさん

ミラー番 ゲット❗️
こみかれさん

9/13 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2011年12月18日 9:26
長くなりますが、書き写しておきます。
ディーラーでも、こんな面倒な手順は踏まずに、ガバッと外してるような気がするw

1.アンダ・カバーを外す。
2.オイル・フィルタ・ドレーン・プラグを緩める。
  (取り外さないこと。)
3.カップ型オイル・フィルタ・レンチ(市販品:
  呼び径74mm、14角)を使用して、オイル・
  フィルタ・カバーを約1回転緩める。
4.オイル・フィルタ・ドレーン・プラグを取り外し、
  オイルを抜取る。

   参考
   ・フィルタ内にエアを入れると、オイルを
    抜取りやすい。

5.オイル・フィルタ・カバーをさらに約1回転
  緩めて、オイルを抜取る。
6.オイル・フィルタ・カバー、オイル・フィルタ
  を取外す。
7.オイル・フィルタ・アダプタのオイル・フィルタ
  取付け面を清掃する。
8.オイル・フィルタ・カバーのOリングを新品に
  交換し、エンジン・オイルを塗布する。
9.オイル・フィルタ・ドレーン・プラグのOリング
  を新品に交換し、エンジン・オイルを塗布する。
10.オイル・フィルタ、オイル・フィルタ・カバー、
  オイル・フィルタ・ドレーン・プラグを取付ける。
11.オイル・フィルタ・カバー、オイル・フィルタ・
  ドレーン・プラグを規定のトルクで締付ける。

   締付けトルク
  オイル・フィルタ・カバー 30~35 N・m
  オイル・フィルタ・ドレーン・プラグ 9~11 N・m

12.エンジンを始動し、オイル漏れがないことを確認する。
   ・オイル漏れがある場合、修理または交換する。
13.オイル量を点検する。
14.アンダ・カバーを取付ける。
コメントへの返答
2011年12月18日 11:11
ここまで詳細な作業手順書?は初めてです。
いろんなところを、ガバッと外してしまうところでした。

ありがとうございます。


実は、まだバンパーどころかアンダーカバーも外した事なかったのですw



2011年12月21日 3:35
チェーンタイプのフィルターレンチ(30年位物!)ならあったけどw
Y2さんの書いてる手順、D含めてどこもやってない気がするw
交換中、大人しく待たずに結構ピット覗いてるけど、少なくともこの手順でやってるの見た覚えは一度もないや~w

ところで交換って、27にやります?

コメントへの返答
2011年12月21日 20:30
ま、Dも結構いい加減ですからねぇw

エンジンオイル交換は完了しています。
4か月振りで、前回フィルター交換していないので、真黒でした。

なので、クーラントの交換、ブレーキフルードの交換が残っています。

ブレーキフルードの交換については、「ワンマンブリーダーホース」というものをポチってるので間もなく届く見込みです。

やるなら27日午後から(午前中は用があるので)ですかね~
2011年12月22日 5:30
>エンジンオイル交換は完了
了解です~

>クーラントの交換、ブレーキフルードの交換が残って
わぁいこっちのほうが地獄見そうだァ~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
ベルト・アイドルプーリー交換、クーラント交換、ラジエターホース交換、サーモ交換、ウォーターポンプ交換。
コメントへの返答
2011年12月22日 12:28
どこでやりましょうかね~。

私は、12時半前に出発できますよ。
2011年12月23日 3:13
あら?
Atenza九州の掲示板に書いておいたけど、気付かれてなかったようですね~(^^;

LLC交換となるとかなりの水を使う可能性があるので、水道・電源・工具(フロアジャッキ)を使える点を考え、
うちの実家のほうでやろうかと思ったんですが・・・いかがでしょ?
ま、実家の方とは言っても、実家の前の道路と車庫の一部が作業スペースとなるわけですがw
コメントへの返答
2011年12月23日 8:55
ラジャー!!

水のタンクとか色々と考えていましたが、
解決です!!

プロフィール

アテンザ・車・キャンプ・温泉が好きです♪ 転勤族なので色んな所に出没します。 大阪・・・初期CAなど 千葉・・・下町組など 大分⇒北九州⇒福岡・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
あまり弄っていません・・・少し前までは・・・。 ここ1年くらいでそこそこ進化しましたが、 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation