
持って帰って早速ばらしてみました!
ワクo( ̄▽ ̄o)(o ̄▽ ̄)oワク
軽トラからエンジンを降ろし、サクサクばらして、ヘッドボルトを緩めようと
手を抜いてインパクトレンチで
バ!バ!バ!バ!バ!バ!バ!バ!
といきましたが、2本がピクリとも動かない。
MAX POWERで逝っても反応なし。
この方に
ヘッドボルトが・・・・
ポキッ!
(*0*;)☆ ウキャー!!
とか脅されてましたが、まさか本当に回らないとは。。。。
はて、どうしたものか(; ̄ー ̄)?
聞くと無理やり回すそうで、折れたら折れたで、修正するとの事。
で、6角レンチを長~~いパイプに差し込んで、
うりゃ!
と回すと
バキンッ!
ビックリするくらいの音がして緩みました。
もう一つも同じようにして何とか緩み、後はドンドン解体していきます。
ヘッドが剥がれると、早速ボアのチェック!
86㎜!
エヘヘ、処女でした♪(*⌒∇⌒*)テヘ♪
しか~し!
ここで問題が!
元々ストレーナーが後ろ側だったのを、前側に変更したみたいで、前後ともに
ストレーナー加工がしてありました。
まぁこれくらいだったらなんとも思わないのですが、その前側のストレーナー加
工してある所のブロック表面に、あああ穴が開いてるんです!ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
追加工した前側の穴が若干斜めになってて、ブロック表面との肉厚が薄くなり、
腐食等により穴が開いたと思われます。
ブロック加工に出す時、修正してもらおうっと!
Ψ(`▽´)Ψ
*当日「愛媛に来るなら是非お会いしましょう」と
テリ坊さんが、引き取り場所
近くまで来てくれました。
短い時間でしたが、直ったZを見たり色々話ができ、しかもお土産まで
いただき、ありがとうございました。
m(_ _)m
次回御会いする時は、何か持って行きますね!
Posted at 2010/10/25 15:26:06 | |
トラックバック(0) |
エンジン | 日記