• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月24日

経過報告

えー、仕事が暇なので経過状況とこれからの計画ををまとめようと思います。


まず、サーキットデビューに向けて少しずつですが進行させています。


◎フルノーマル状態~現在◎
マフラー交換:柿本改 Regu.06R
オイルキャッチタンク:CUSCO F/G用
フルハーネス:TAKATA MPH-340 MPH-362
追加メーター:Defi ADVANS CR ブースト・水温・油温・油圧


☆現在~サーキットデビュー☆
コレクタータンク:OriginalBox (inタンク)
タイム計測器:HKSサーキットアタックカウンター
ブレーキダクトホース:指定無し
MT・Fデフ交換:現在RESPO75w-90→交換後ZEROSPO80w-120or140 3リットル?
Rデフオイル交換:現在未交換→交換後ZEROSPOorRESPO80w-140 0.8リットル
ブレーキパッド:未定
ヘルメット:ARAI GP-5S
グローブ:アルパイン


とりあえずこんなところですかね。。。
総額いくらになることやら。。。

フルバケはデビューまでには間に合いそうにないですね><

なんとか今年のシーズン中にデビューをします(`ー´)


igutiさん、そのときはお世話になるかもしれませんが、よろしくお願いします^^

ほかに何かこれはあったほうがいいよって物がありましたら、ぜひ教えてください><

あと、サーキットを走るときのMT&Fデフオイルの粘度は、120より140のほうがいいでしょうか??
今は冬用にいれた75w-90が入っています。もちろんこれではやわらか過ぎてMTブローする可能性が高いのはわかっています。
Rデフは80w-140を入れます。
教えてください><
ブログ一覧 | サーキットの準備 | 日記
Posted at 2009/06/24 12:19:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実家に眠る思い出
ハルアさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

江口洋介氏!
レガッテムさん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

調子こいて、ちっくと!歩き過ぎたぁ ...
S4アンクルさん

みんとも様、来県にて!
リッキーのシビ子さん

この記事へのコメント

2009年6月24日 18:41
ミッションオイルはたしか4リットルだったかな?

ヘルメットとかグローブとかは、公式戦に出るのでもそんなに気を使わなくても良いものですよ~。
ヘルメットなんてSNELLかJISに通っていれば公式戦でも出れますし。
安いトコで買えば、ヘルメットとグローブで2万円もあれば揃います。

「最初は(ココ重要です)」お金浮かせて走りに注ぎ込んだ方が絶対いいと俺はいつも忠告してます~。
でもこれからも本気で走り続けるなら、最初から良い装備を買っておくのもアリです!

んで、サーキット走行はいつでも全開はダメです。
オイラもコレやって、ブレーキオイルを一発でダメにしたことあります。
沸騰しちゃってベーパーロックですなw
DOT5.1を使ってたのに、ですよwww

エンジンオイル・ミッションオイル・デフオイルはまぁ当然として、ブレーキオイルも沸点が高いモノを使用しましょう。

んで、1周タイムアタックしたら1周クーリングする「つもり」で走行ですわ。
これは極端ですが、アタックとクーリングを定期的に繰り返すこと。
ついついず~っとアタックしたくなっちゃいますが、これは車をいたわる上でも、コースのライン取りを確認するためにも重要です。

んで、オイラの場合は。
エンジンオイルはMOTUL15w-50
ミッションオイルはMOTUL75w-95
リアデフはOmegaの690、85w-140
ブレーキオイルMOTULのDOT5.1
でサーキット走ってました。

ほぼ街乗りの現状では
エンジンオイルてきとー。たしか走りに行ったときに当たったヤツ。
ミッションオイルCUSCOのLSD買ったときについてきたヤツ。
リアデフオイルOmega690の85w-140
ブレーキオイルMOTULのDOT5.1
です。

本格的に走るときにはエンジンとミッションオイル代えないとですww

あとは、工具類。
フロアジャッキに工具セット、トルクレンチにクロスレンチorインパクトレンチ、タイラップ、空気入れに空気圧計、雨が降ったときのためにカバーになるブルーシート、雨や日差しから自分を守るテント、ビニールテープ、養生テープ、ガス欠防止のためにガソリン携行缶などなど。
車と自分以外にも、ある程度車を弄れるだけの工具類を揃える必要がありますね~。

走りに行くときはどの車でも大抵コレくらいは持っていきます。
スイスポの時はテントや携行缶は持っていきませんがww

あと、街乗り用と本番用のタイヤ・ホイールを分けるとタイヤが長持ちしますよん!

長くなって申し訳ありませんが、こんな感じかなぁ?
コメントへの返答
2009年6月25日 9:13
あれ、4リットルなんですか!?
僕が自分で交換したときは、3リッターしか入らなかった気が。。。
もちろんデフのドレンからも抜きました(゚⊿゚)

なるほど、、、とりあえず、保険として装着しておきたいのがコレクタータンクとブレーキダクトです!!
エア吸い防止からのエンジン保護と軽量化のためにコレクタータンクと、少しでもベーパーロックを遅らせるために、制動系の冷却として装着します。
あるとないではやはり違うそうなので!!
とりあえずは、これが必要最低限かと思いまとめてみました。
あとは走ってみて必要な部分を補っていきます。
あとあと剛性は必要になりそうですが、一つずつパーツを入れることでその効果を勉強していきたいです^^

モチュールにオメガですか・・・@@;
オイル交換の出費がが大変そうですね><。

工具も少しずつそろえていきます^^
2009年6月24日 20:57
着々と準備してますね。
遠足に行く前にワクワクするみたいに、あれやこれやと準備するのは楽しいですよね(^o^)

サーキットに必要なもの>
やはり、一番重要なのは現状を乗りこなすことだと思います。
なので、「ブレーキパッド」と「ブレーキフルード」だけ走るステージに合わせたモノを揃えれば十分じゃないかな?
他は、実際に走ってみて必要性を感じたものから順に手を入れて行くのが一番無駄のない方法だと私は思ってます(^o^)v

あと、みっちゃんいんぷさんもおっしゃってますが、クーリングは重要です。
そして、同じく最低限の工具はあった方がいいかな。
トルクレンチとエアゲージは安いものでも良いから持っておいたほうがいいかなと。
クロスレンチは、使ってないのがあるので、デビュー時にあげましょうか?

オイル>
レースやるわけじゃないのであれば、純正ミッション&純正デフには純正オイルで十分。
ちなみに私は純正使用です。

デビューのときは声掛けてください。
てか、また誘いますw
コメントへの返答
2009年6月25日 9:58
はい!!
早く走るためにいろいろと勉強しています!!
あと自分で自分の車のメンテナンスもできるよう勉強しています^^
そうですね、まずは今の状態の自分の車の限界がわからないので、そこの近くまで攻めてみることを目標にしています。
そうですね。
純正のブレンボパッドが残り5ミリくらいなので、そろそろ交換を考えています。
フルードは元バイト先のパーツショップにて無料でDOT.4にしました。
ただnENDLLESのDOT.4のほうが安心かどうか悩んでいます。。。
西浦走っているお客さんはそのDOT.4で走っているそうですが。。。

クーリングは重要なのは確かですね。

現在持っている工具は、ktcラチェット等、フロアジャッキ、キリ、モンキー、車載ツールSET、ラジオペンチ、プライヤー、ダイヤモンドヤスリ、ですねエアゲージはもちろん必要ですが、空気入れもあったほうがいいですね><

あとトルクレンチは必ず買います!!
電動インパクトはあったほうが便利そうですね、、、
純正でも大丈夫なんですか!?
そのかわりサイクルが早くなると結うことでしょうか・・・

ぜひお願いします^^
2009年6月24日 23:36
フルバケならメーカーこだわりなければ4万くらいでレールセットでありますよ~♪

コメントへの返答
2009年6月25日 9:59
どうせ買うなら左右メーカーはそろえたいので、RECARO以外は考えていませんw
安いので変な癖がついてもいやなのでww
2009年6月24日 23:50
こんばんは、初めましてm(_ _)m
ブログを拝見していて、タカ@GDB-Fさんのワクワクされている気持が伝わってきて、ついコメを…m^-^;A

ワタシも、車両本体については、走り込んで行く中で必要性を感じた処から少しずつ手を入れて行くのが良いかなぁ~って思います。

皆さんも仰っていることですが、最初は、油脂類・ブレーキパット&フルード交換、タイヤの状態チェック程度で十分だと思います。

敢えて言えば、予算があればノックバック防止スプリングは入れておいても良いかもです。
最も、F型はハブ廻りが強化されているらので大丈夫かもですが…。

ミニサーキットは数回程度しか走ったことが無いし、タイムアタックはしないルールで遊んでいるので、初心者感覚で走るレベル程度のお話しかできませんが…。

ミニサーキットなら、比較的速度レンジが低いので、フル制動を掛ける区間も短いし、ブレーキの使い方も、国際コースよりも優しい感じでコントロールする方が気持ち良く荷重移動できるので、最低限のメンテをしたうえで、マメにクーリングラップさえ取っていれば、ブレーキの心配は然程しないで良いように感じます。

いずれにしてもトラブル防止のためにクーリングラップとタイヤの空気圧管理は大切だと思いますが…。

それと、FSWみたいに揺り返しの長いコーナーがあるコースだと、半タン位からコーナー途中で息着きが起きるので、コレクタータンクは効果的なアイテムだと思います。
この辺りは、想定するコースに由るかもと思いますが…。

備品関係では…

競技をやっていた頃のおバカな経験ですが…m^-^;A

逝っちゃった時は、フルハーネスをしていてもかなり体が前に飛ばされて、何故か顎からぶつかります。
なので、ヘルメットはフルフェース(シッカリしたメーカーの…)が良いと思います。

ただ、グローブは、余り高価なものを購入しなくとも、飛散したガラスが刺さりにくいものであれば特に問題ないと思います。

その他は、トルクレンチ・十字レンチ・エアゲージ・空気入れ(コースに設置されているところもありますが…)・養生テープ(燈火類飛散防止用)・ガムテープ(補修・計測器止め用)・走行時間により携行カン(20L)は必需品だと思います。

タイラップ大(または針金)・キリ(樹脂に穴を空けられるモノ)・ハンマー(巻き込んだ破損パーツやフェンダーを叩き出すとき便利)を常備しておくと、イザと云う時に役立ちます。

あと、御自分が信頼できると思うショップさんを主治医と決めて、継続的にメンテを見て頂く体制を整えておくと良いと思います。

御参考になれば…m^o^m
コメントへの返答
2009年6月25日 10:24
コメントありがとうございます^^
なるほど、確かに一つ一つが結構なお値段するので、そのほうが無駄がなくていいですね(`ー´)

あれ、そんな簡単なことでいんですか@@;

もっと入念な準備がいるものだと思っていました!!

一応ですが、Rデフは今月中に交換します。
MTについては、今年中あるいはデビュー一月くらい前に80w-120にしてしっかりと油膜を作って慣らしておきます。
パッドはどこにしようか迷っています。。。ローターも変えたほうがいいのか迷っていますが。。。
タイヤは070がまだ6部山ほど残っているので問題なさそうですw

私もデビューからしばらくは本気ではありますが、ゆっくりと慣らし程度にまずは自分の車に慣れるまでは車の挙動についていろいろ学習していくつもりです。
短いですが、次のコーナーまでが短いので、ベーパーロックなどもおきやすいですね@@;
とりあえず、一周おきにクーリングラップをとります(`ー´)

十字レンチはもっていないです。。。
トルクレンチの必要性はアルバイト時代にありがたみを知ったので、ホイール交換用と、オイル交換用でそれぞれ持っておきたいですね!!

ショップは近いことからガレー〇八幡でお世話になっていたんですが、やはりEJに特化したところがいいので、KM1さんかプレジャーさんでお世話になろうかと考えています、、、
プレジャーはちと遠いですが。。。
2009年6月25日 22:23
ぼくが初めて走った時は
シートベルト、タイヤ、パッド交換のみで走ってました。
意外と軽い仕様でしたよ(^O^)
レースする訳でないしコース覚えるだけで一時間あっと言う間でした。
一度今の状態で走ってみることをオススメします。
本気走り、本気弄りはその後でも遅くないと思いますo(^-^)o
コメントへの返答
2009年6月26日 9:21
ふむふむ、そうですね!!
一応キャリパーとベーパーのことを考えて、ダクトホースだけは装着しておきます!!

プロフィール

「仕事中~><」
何シテル?   10/29 09:01
どもッ お友達大募集中ですww スポーツカー好きな男女大歓迎♪♪ 仲良くしてやってくださいw('∀`) 現在mixi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
順調・・・とゆうよりハイペースで弄っていますw 最近純正シートで長い時間運転していると ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
父の車です。 本人は弄る気はないようです。 はぃ、ドノーマルです。 静かなくせに、 ...
その他 その他 その他 その他
写真用

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation