• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月07日

ブレーキパッド交換

さて、きたるサーキットデビューに向けてブレーキパッドをDIYにて交換しました。



以前に経験があったので、特に問題なく作業を進めていったのですが、リアの純正ブレンボパッドと黒いシム(?)がどうしてもとれず、カッターやパークリではがして新品のパッドにつけてその上にバックプレートをつけていざ挿入・・・




あ、あれ??入らない・・・


なぜか新品のパッドが入りません(><;





何度やっても、軽くハンマーで叩いてみてもうんともすんとも・・・無理にやると面倒なことになると思い、シムをはずし、しっかり耐熱グリスを塗ってバックプレートを装着して交換しました。




フロントはなんともなくつきましたよw


綺麗に清掃しながらやったら2時間もかかってしまいました(^^;






で、交換して場所をほんの少し移動したんですが、アタリのついていない新品のパッドって本当に効かないんですね(@@;



エンジン切ってブレーキかけたときのような効きの悪さで、帰りはこれで帰れるのかと不安になりました。






少し熱を入れてやればある程度は効くかと思い、アタリもついていないのに70キロくらいから20キロくらいまで7割くらいの踏力でハードブレーキングならぬハーフブレーキングを3度程やってしまいました。



これで熱が少し入ったのか、多少ブレーキが効くようになり無事(?)に帰ることができました。






アタリのつけ方をググっていると、ペディングとゆう言葉を発見し、さらにググってペティングの仕方を覚えました。


そこには

『アライモータースポーツ ブレーキパッド【SPORTS】はサーキットなどハード走行をターゲットに開発されております。
高温性能の安定化やパッドとローターのライフを延ばす為にも適切なアタリ付けが必要です。
本来の性能を発揮する為にハード走行前には、必ず次の方法で熱を加え、アタリ付けする作業を行ってください。

■サーキット走行時、新品装着時のハードブレーキを避け、400~500℃位までローター温度を上げ、アタリ付けをします。
その後、自然冷却により100℃以下まで下げることで終了します。

※高摩擦係数を有するブレーキパッドの為、ブレーキ鳴きすることがあります。』


とありました。


上記くらいのハーフブレーキングであれば大丈夫かと思いますが、なにせ初のパッド交換なので少々不安です(><;

自分と同じ事をした人がどう対処したのかググっても出てこなかったので・・・まぁ、そんなに問題ない気もしますがw






そこで、サーキット走行までに正式にアタリ付けをするにあたって、どの様な方法でするかまではどこにも書いてなかったので自分で考えた結果・・・


『名古屋高速に上がってハードブレーキングを避けつつブレーキに熱入れ⇔クーリングを2~3度繰り返せばいい。』かと考えています。(赤外線温度計?は持っていませんw)


みんカラを探しても、お山に行くと書いてあるくらいでしたw
それって、ハードブレーキングを避けてって事なのか・・・??




上記の方法でなくても簡単かつ短時間でアタリ付け&熱入れできるのでしょうか??


皆さんがどの様にアタリ付けをしているか、参考までに教えていただけると幸いです。



また、レーシングパッドでなくともそれに相応するパッドはやはりペディング(焼きいれ)を行うべきでしょうか??




ちなみに、今回交換したパッドは皆さんご存知・・・


~パッドデータ~

使用パッド : Projectμ HC+

使用適所 :街乗り、ワインディング、サーキット
材 質 :カーボンメタル(Asbestos Free)
温 度 域 : 0~800℃
摩擦係数 : 0.43~0.58μ


・余計な焼き入れは不要
プロジェクト・ミューのブレーキパッドはあらかじめ熱処理加工を施してあり、製造時のみ必要となる、不要な素材をあらかじめ燃やし尽くすので、フェードの原因となるガスの発生を抑制します。購入後、ナラシをして頂くだけで、安心してお使い頂けます。

※ローターの経年変化による共振や、ジャダー、ブレーキダスト、錆、気候等が原因でブレーキ鳴きが発生する場合があります




もちろん、アタリ付け後の翌日にエア抜きとフロントパッドのどちらかを外して確認をするつもりです。


なかなかググっても出てこないので、勉強させてください(><;

お願いします!!
ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2009/12/07 23:32:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

★左のジャッキポイントが無くなって ...
つきじ丸さん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2009年12月8日 6:18
どもです。個人的意見ですが・・・・・
カーボンメタルのパッドの場合、パッドうんぬんより
ローター側です。以前のパッドが何かわかりませんがカーボンメタルの場合
ローターに皮膜を付けないと効きが悪いと思われます。
タッチが悪い場合、ローターとパッドの面のあたりが悪い場合が考えられます。
ローターが世故品の場合ですが・・・
私も始めてパッド交換した時、ノーマルローター+ノーマルパッドから
ノーマルローター+エンドレスCC-Xに交換した時、喜び勇んで走りいったら
全然効きませんでした。これは逆のセットの場合でも起こりえると思いますが・・・・・
サーキット行くまでに街乗り+ワインディングにてあたり付けをお勧めします。
私はこれ怠って大量の油汗出ました。
コメントへの返答
2009年12月8日 12:31
そうですね、たしかどこかにカーボン皮膜を作るためにと書いてあった気がします。

何度~できるからもかいてあったのですが・・・忘れました〇rz

自分も今回はノーマルローター+ノーマルパッドから、ノーマルローター+プロミュHC+に交換です。

今夜にでも早速みっちゃんさんの方法でアタリ付けしてきます。><
2009年12月8日 10:09
アタリ付け・・・、う~む・・・。
基本ブレーキはプロの方にお願いするので、自分では余りやらないのですよ・・・。
作業自体は楽ですが、自分の作業に自信が持てないのでw

オイラがやるのは、街乗りでのブレーキングですかね。
といっても、右足でアクセル踏みながら左足でブレーキ踏んで、手っ取り早く温度上げます。
んで、クーリング。

コレを複数回やって初期のアタリ付けは終了かな。
コメントへの返答
2009年12月8日 12:33
ブレーキのプロなんているんですか(@@;

確かに自分でやると心配にはなりますね。


ふむふむ、今夜さっそくみっちゃんさんの方法でアタリ付けしてこようと思います!!


場所は・・・お庭か23号でやろうかな。。。
2009年12月8日 12:56
そういやあ、僕は今のローターとパッドアタリつけずに乗ってたf^_^;
まだサーキットは走ってませんが。
中古のプロミューローターとエンドレスの新品パッドです(>_<)
コメントへの返答
2009年12月8日 17:13
街のりでハードブレーキングしなければあたりが付けられるみたいですよ~(^^♪

僕は早くああt李をつけないといけないので><
僕も、純正がキャパ不足になったらプロミューのローター入れたいです(><
2009年12月8日 13:26
プロっていうのは、ショップさんやディーラーさんのことですよ~。
ちゃんと整備士の資格とってる人が作業してくれる、という意味ですね。
ショップさんもディーラーさんもですが、競技経験者のある人がきちんと作業してくれればものすごく心強いです。
コメントへの返答
2009年12月8日 17:16
あ~、なるほど。

ディーラーはちょっと心配ですが、ショップやレース屋にやってもらえれば、精神的に安心もできますしね(^^*

僕もやってもらいたいですが、何事も勉強だとおもって、自分でトライ使用と思ってます。

失敗したら勉強代も高くつきますが(^^;

2009年12月8日 17:55
カーボンメタルのパッドなので、一般道で誰も近くにいないことを確認してから、左足ブレーキを使って50キロくらいの速度で500メートルくらい走ると丁度良いアタリ具合になると思います。でも、あんまりやりすぎるとローターを痛めますので、出来ればローターも耐熱性の高いものに交換することをおススメします。
特にカーボン系は温まりが遅い分、高熱でも効きますが、フルードの沸騰やキャリパーの過熱といった部分を気をつけないと大変なことになりますので要注意。
サーキットでは休み休み走ってください。
コメントへの返答
2009年12月9日 9:19
初めてのサーキット・・・冷静に行こうと思いますw

あら~、実はもう行ってきちゃいました(@@;

500mではありませんが、100mくらいを左足ブレーキで70kmをキープ→クーリング、をしながら3回ほど行ってアタリ付けしてきました。

煙が出るほどではなかったですが、ローターからは結構な熱を発しており、焼肉が出来そうなくらいでしたw
パッドが焼けた臭いもなんともいえませんでした(^-^*

フルードの沸騰は確かに怖いです。
正直言って、DOT4で大丈夫なのかと結う不安もあります。

そうですね。
まだキャリパーを交換するほどの資金も無いので、1周アタックして2周クーリングを繰り返そうと思います!!

まずはサーキットに慣れることが先決だと思ってます(^^♪
2009年12月8日 21:39
かなり参考にならないんですが、ただ普通に通勤でつかつてるだけでいたって何もしません。通勤往復24キロ5日間でならし終了です。
コメントへの返答
2009年12月9日 9:22
アタリがきちんとつけばどんな方法でも問題ないですね(^^♪

プロフィール

「仕事中~><」
何シテル?   10/29 09:01
どもッ お友達大募集中ですww スポーツカー好きな男女大歓迎♪♪ 仲良くしてやってくださいw('∀`) 現在mixi...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
順調・・・とゆうよりハイペースで弄っていますw 最近純正シートで長い時間運転していると ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
父の車です。 本人は弄る気はないようです。 はぃ、ドノーマルです。 静かなくせに、 ...
その他 その他 その他 その他
写真用

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation