• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月05日

ちょっと公認車検で・・・

ちょっと公認車検で・・・ 次のワークスでリアをドラムからディスクにブレーキを変更するので公認車検を問い合わせで仕事の車検のついでに軽協に聞きにいってたのですが・・・


話を非常に簡単にまとめると・・・


HA11のワークスであればドラムからディスクに変更しても公認をとらなくてもいい


だそうです・・・ ちょっと拍子抜けしました(^ー^;A


どうゆう訳かと言うと・・・HA11SワークスにはABS付きは後がディスクブレーキが採用されてるタイプがあるそうなので(陸運用にメーカーからの書類が配布されてます)ドラムからディスクに変更してもかまわないといったお答えでした。


職員から「もしきちんと公認をとるなら書類を教えるから全部そろえて来たら詳しく教えるよ。 書類があれば後は簡単だよ」


とも言われましたが・・・そのままで大丈夫ならリアブレーキを交換してそのまま車検に持って行きますよ(>▽<)b


ちなみに公認をとらずに大丈夫かどうかはそれぞれの地方の検査協会で聞いてください。地方によってはマチマチなので・・・
ブログ一覧 | 製作中 | 日記
Posted at 2008/12/05 22:06:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

"もりぞうくん" を購入しちゃいま ...
YEBIさん

夏場の温度対策
rescue118skullさん

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

早朝徘徊を中断中😩
S4アンクルさん

皆さん、こんにちは😊今日は、予報 ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2008年12月5日 22:25
なるほど~

面倒くさくなくていいじゃないですか(^_^)

コメントへの返答
2008年12月5日 22:43
そのままでいいので「えっ?いいの?」って何度か聞いてしまいました(; ̄ー ̄A

公認車検をきちんと、とるなら「○○を持ってくれば○○が○○にい○よ○に申○書○を○○よ」って言ってくれてました。
○の中は書くとまずい気がするので伏せて起きます・・・
2008年12月5日 22:59
そうなんだ。(・∀・)ニャニャ
コメントへの返答
2008年12月5日 23:04
そのような回答だったのでそのまま取り付けて車検(中古新規)に持ち込みますよ。

もしドラムからディスクにする時はいちよう軽協で確認してくださいね(^ー^;A
2008年12月5日 23:04
と言う事はスーパーセヴンも同じ型でリアディスクが有るので変更OKやね♪
コメントへの返答
2008年12月5日 23:13
そうなりますね。
軽はそういった回答だったのですが念のために確認を取ってもらえればよろしいかと思います・・・
2008年12月5日 23:21
へぇ、そうなんですね~( ̄▽ ̄)
公認取らなくて良いと言ってるのにきちんと公認取るなら書類をって・・
面倒なんで換えてそのまま車検通すがいいぢゃないですかぁ( ̄ー ̄)ニヤリ
コメントへの返答
2008年12月5日 23:27
車検書に「○○を変更」とか載せたけれ書類を持ってきて~って言われました。

車検書にそういった事が書いてあるとカッコいいのですが・・・
面倒なんでそのまま持って行きます(笑)
2008年12月5日 23:46
えっ?
3年以上前から、リアディスクですが?
サイドの方式が変わるから、どうとか、こうとか
言ってた気がするけど、大丈夫なんですねー。
コメントへの返答
2008年12月6日 0:03
そこまでは言ってなかったですね。
高知の軽協では自動車メーカーが作った物を同じ車に流用するのだから全く問題ないとは言ってましたが・・・

やはり地域によって差が出るみたいですね(^ー^;A

2008年12月5日 23:56
∑( ̄□ ̄;)ナント!!
ie/sでリアディスク車があるなんて知りませんでした。
コメントへの返答
2008年12月6日 0:07
自分も知りませんでしたが自動車メーカーから陸運局あて(国土交通省などに)出してある書類で存在するって書いてあるので間違いないでしょう。

いちよう明日にでもその書類を写真で撮ってのせておきます。
2008年12月6日 12:55
公認車検ってうらやましいなぁと思ったけど公認しなくていいなら有る意味良かったじゃないですか♪
僕は2名乗車公認とりたいわ~(涙)
コメントへの返答
2008年12月6日 18:51
2名乗車にするのは簡単ですよ~

車検の時に2名乗車にするからって言えばそれで2名乗車になりますよ。

注意する事がリアに大きな荷物が載らないように加工しておかないと貨物の4ナンバーになるので注意してください。
2011年7月12日 1:16
古い話題で突然申し訳ありませんが、
この件、最近当方でも公認時に確認しました。
国土交通省に類別区分の届出はされているが販売車両は存在しないが正解でした。
(たぶん軽協の担当者は同じ方では?高知なので)

スズキ本社の回答では類別届出は行うが製造は販売店の要望から本社会議後に製造決定を行うようです。(ありとあらゆるパターンの装備で提出するとか)
よってお役所の記録には類別区分番号のみ存在するゴーストカーが多数とか、、、
サービスマニュアルの記載はあっさり間違いですと、、、、えっ?

自分はHB11Sだったので、書類審査は提出だけですんなりいけました。
(4WDは○○が○○するから○○の証明が簡単ですた。)
軽は新規格から高速ブレーキ試験が必要とか、、旧規格でよかった。

ABS付はHA21Sのみ存在するようです。












コメントへの返答
2011年7月12日 20:49
販売しない車が書類上だけ存在するんですか・・・
これで納得できました。
ちょっとパーツリスト等を見てもその記載が無かったりでクエッションマークが付いていたので。

最後の伏字が気になって仕方が無いです(^^;

プロフィール

「NSR250Rのタイヤを新しくしました。タイヤ交換しただけなのにバイクに乗るのが楽しくなりましたヽ(=´▽`=)ノ」
何シテル?   04/25 20:23
ただの酒飲みですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NEXT-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/10 17:33:47
 
T2Racing 
カテゴリ:バイク
2016/12/04 10:29:38
 
D1 PACIFIC×ガールズアンドパンツァー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/12 21:47:00
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
ここだけの話。 ・・・・車検取ってきました。 ここだけの話ですよ。 誰にも言っちゃダメ ...
ヤマハ ウィンフォース ヤマハ ウィンフォース
友達に誘われてレーシングカートに乗ったら面白かったので自分用にレーシングカートを買いまし ...
スバル レックス スバル レックス
免許を取得後、わずか一ヶ月でCVTが故障して廃車になりました。 二気筒のスーパーチャージ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
いろいろと思い出のある車でした
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation