• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月10日

EV車のお話~

本日のNHKで四国内でしか放送されていない「四国羅針盤」と言う番組で本日放送されていた話題が・・・



ガソリンエンジン車をEVにコンバートする情報が紹介されていました。
それには愛媛内にある企業の協力であったり愛媛県内の整備工場から整備士を集めて実際に一台の車(コペン)をEVにコンバートしている様子がうつっていてましたがそれを見て自分はものすごく衝撃をうけました。

愛媛内にある精密機械製造会社(だったかな?)がモーターとミッションを接続部分に使うプレート(モーターがエンジンの役割をするのでその取り付け部分のプレートね)を製造していたり香川になりますが帝人がポリカーボネイト製のフロントガラスをワンオフ生産していたりだとか四国内にある企業が協力してEVの製作の協力していたり・・・


その番組ではこういった取り組みをしている箇所などが出ていましたがその中で四国内では愛媛と香川だけがEVのコンバートに取り組んでいると言っていたので徳島と高知はなにをやっているんだ?と・・・
高知の整備組合はこういったEVのコンバートであったり今あるハイブリッド車の構造(取り扱いの方も)などの講習会をおこなっていません(自分が知らないだけかもしれませんが・・・)
ましてやここでは書けないですがアホな事ばかりして車業界の行き先を考えていないようだし・・・
そういった意味で自分は今日放送された「四国羅針盤」の番組を見て鈍器で殴られたような衝撃を受けました。

これから先はエコカーと言われるハイブリッド車であったりEV車であったりディーゼルがこれから先の自動車として発展していくは間違いないでしょう。
純ガソリン車がこれから先ずっと生き延びていくってのは考えにくいのでこういったEVのコンバートが少ないかも知れませんが好きな車にずっと乗りたいと言う人には流行るかもしれません。
よく旧車を乗っている人でボディーをそのまま使用してエンジンや駆動系を現代車の物を使ったアップデートをしているのをオプションなどで紹介されていますよね?
そういった感じでこれから将来は旧車を現代風にアップデートする時はEV化が流行るのでは?(実際ヨタ8のEVがオプションに出ていましたね)
個人的にはこのEVのコンバートは賛成です。
今うちにはいすゞピアッツァが2台ありますがそれを以前からEVにして復活させたいと夢をいだいていました。
今日の番組を見てそのEV製作している現場で一緒に構造について学びたいしEV作りに参加したいと思ったのが一番の感想です。
このEVコンバートの技術を身につけて高知で流行らせれば面白いな。


さて番組の頭を見れなかったので再放送を録画しないとな。
珍しく真面目なブログだったので疲れた( ´;゚;ё;゚)・;'.、・;'.、ゴフッ!!
ブログ一覧 | お仕事 | 日記
Posted at 2010/09/10 21:14:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

お金次第
ターボ2018さん

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

パワーストーンのプレスレット
chishiruさん

ふじっポ 祝10万km
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2010年9月10日 21:18
デッカイミニ四駆と思えば逝けるでしょ

さあデッカイモーターの製作から始めましょう

中村の方の工業高校の先生がEV作るのに車体無いですか?って昔言ってたから探してみ
コメントへの返答
2010年9月10日 21:25
大雑把に言えば確かにミニ四駆ですね。
何でしたらスカイラインもEVにしちゃいますか( ̄ー ̄)ニヤリ

とりあえずモーターはタミヤ模型に製作依頼をすればオッケーですね。
電池が持つタイプを作って~ってね
2010年9月10日 22:32
手作り電気自動車 で検索すると出てくる系ですよね。
先日TVで見たときはミラを改造してたので
あまりぐっとこなかったのですが
コペンならちょっとステキですね。
僕のビートもエンジン壊れたらEVにしたいなとか思います。
コメントへの返答
2010年9月10日 22:39
テレビで紹介されているのでけっこう本格的な物でした~

コペンより・・・A・B・Cの車で作ってくれれば面白いかもしれません( ^∇^)
バブルの申し子A・B・CがEVで復活とか。
2010年9月10日 22:40
えっと、母校がEVセリカ作ってますけど・・・。

それと、ミニカーですが電気自動車が
かなり前から売っております(徳島)

旧車をEV化は、結構やってますよね。
前見たのは、S800だったかな?

キット物なんかで売ってくれれば、面白いですよね。
感電死する人が多発しそうですが(汗)

講習会やってないの?
コメントへの返答
2010年9月10日 22:54
ええ~すごいですね。
高知でどこか作っているのかな?

ちょっと某大学に言っている子に聞いてみます。

キット物はその番組でキットを製作しようとしていました。
まあ・・・お高い値段でしたが(; ̄ー ̄A

講習会は平日で滅多にやってません・・・
2010年9月10日 22:47
電気自動車は静かなので(-_-;)
キャブ車の吸気音とか、2ストの音とか…
いつの時代も車好きなら音が大事な要素だと思いますが(^_^;)
コメントへの返答
2010年9月10日 22:58
これから先はEVが来るようになると踏んでます。
特に日本人は大勢の意見が正しくて少数の意見は間違っているとする風習があるから・・・


実際自分もその音に関しては賛成です。
自分を高揚させるような音。
それは乗っていて楽しいと思わせる物です。
とりあえずEVになったら喘ぎ声を室内に流して別の意味で高揚させましょう( ´;゚;ё;゚)・;'.、・;'.、ゴフッ!!
2010年9月11日 4:51
面白そうな番組ですね
再放送あるなら見なきゃ(・ω・´)

高知もしてますよ大学で!
ある部活と、ある研究室が電気自動車作ってます
コメントへの返答
2010年9月11日 20:25
ごめんなさい。
再放送今日の9時ぐらいに放送されてました。
レコーダーに録画してあるので見るのであればDVDにしてお渡ししますが・・・見ます?

やはり高知の大学でもやってましたか。
大学であれば作るための知識はあるでしょうね。
ちょっと個人的に教えて欲しいです( ^∇^)
2010年9月12日 19:29
再放送しっかり見ましたよ( ̄▽ ̄)b
愛媛県は地域一体で開発しようとしてるんですね

オープンキャンパスや学祭のときに聞いてみてください
コメントへの返答
2010年9月12日 22:00
それはよかったです~

そうなんですよ。あの一つの事にあのように取り組むことなんて高知ではできません。
現に今の政治家のように訳がわからない事でもめているような整備組合には到底無理って話です。

今度学祭があったときにでも遊びに行って聞いてみますね。
若い女の子ばかりに電話番号とメアドをね( ̄ー ̄)ニヤリ

プロフィール

「NSR250Rのタイヤを新しくしました。タイヤ交換しただけなのにバイクに乗るのが楽しくなりましたヽ(=´▽`=)ノ」
何シテル?   04/25 20:23
ただの酒飲みですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NEXT-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/10 17:33:47
 
T2Racing 
カテゴリ:バイク
2016/12/04 10:29:38
 
D1 PACIFIC×ガールズアンドパンツァー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/12 21:47:00
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
ここだけの話。 ・・・・車検取ってきました。 ここだけの話ですよ。 誰にも言っちゃダメ ...
ヤマハ ウィンフォース ヤマハ ウィンフォース
友達に誘われてレーシングカートに乗ったら面白かったので自分用にレーシングカートを買いまし ...
スバル レックス スバル レックス
免許を取得後、わずか一ヶ月でCVTが故障して廃車になりました。 二気筒のスーパーチャージ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
いろいろと思い出のある車でした
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation