• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月06日

大きい事はいい事だ(ローター)

大きい事はいい事だ(ローター) まず最初に・・・ブレーキローターは大きい事はいい事だ!!
車を乗る上でやはり走る曲がる止まるで一番重要なのは止まる!!であります。
安心して止まるブレーキじゃないと街中を走っていても安心できませんよね?
最終的にタイヤのグリップ力がモノを言いますが・・・

そこで話はウチに嫁に来たワゴンR(けっして初音ミクではありませんよww)ですが車重が車検書で800キロと重量級。
実際に重量を測定すると恐らくは830キロぐらいあると思います・・・


そこでブレーキローターを純正の13インチローターから初代スイフトの部品を流用して14インチローターへインチアップです。


ちなみに〇〇インチローターとか書いてありますが最低そのサイズのホイールにしなければ入らないと言う事で使用している言葉です。
だから実際のローター径ではありませんので悪しからず。


1インチだから約25.4㍉、ローター径が大きくなります。
これはテコの原理と同じで支点・力点・作用点の三つがありますが作用点の力を強くしようと思えば支点と力点の距離を長くすれば作用点の力が大きくなると同じことです。


と、言う事でローター径を大きくしてブレーキの制動力を強めてあげます。
作業も済みましたが実はワゴンR・・・・
車検が昨日で切れてしまったので試運転は当然まだです。


交換した結果は目に見えているので試運転をしてまで確認しなくてもいいのですがw
さて。次はどこを改造してあげようかな~
ブログ一覧 | ワゴンR | 日記
Posted at 2011/06/06 17:31:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

場所の確認(備忘録)
ND5kenさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

ごるぁアマゾン
別手蘭太郎さん

みんとも様、来県にて!
リッキーのシビ子さん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

この記事へのコメント

2011年6月6日 17:47

母親のムーヴもそうとうな重量級ですので、ブレーキは確かに効きませんね(^_^;)

コメントへの返答
2011年6月6日 21:37
車重が重たいほどブレーキをしっかりとした物にしたくなります・・・
趣味でサーキットを走っているからブレーキの重要性をよく認識しているからブレーキは無下には出来ません。
しっかりと効くブレーキにしてあげましょうよ。
ムーブも!!

って・・・流用して強化できる部品あるかな?
2011年6月6日 19:23
ワイドは更に重いのに、同じローターですよね(^-^;
コメントへの返答
2011年6月6日 21:38
そうですよね~
あれって・・・・おかしい。
スズキの設計者にはあきれます"┐( -""-)┌ ヤレヤレ"
2011年6月6日 19:30
そういえば、朝方にローターはノーマルでホイールが22~23インチなランクルがいましたけど、大幅なインチアップはブレーキも合わせないと危ないらしいですね。

ワゴンRに17インチとか…

コメントへの返答
2011年6月6日 21:44
慣性の法則で、重量の大きい物が動き始めるとなかなか止まらないのと同じで大幅なインチアップをして大きいホイールを取り付けた車は止まろうとしてもホイールが慣性の法則にしたがって回る続けようとします。
そのためにいつも以上にブレーキをしないと車が止まりません。

そういった意味で大幅なインチアップをした車はブレーキ強化しないとダメと言うのはそういった意味です。
2011年6月6日 20:15
Keiターボ流用で飛躍的に制動力がアップしたウチのワークス♪
駆動輪のバネ下は増えたので加速レスポンスは落ちましたw
鈴鹿の最高速落ちましたからねぇ(;´Д`)

それでも停まれる安心を選択したので、ブレーキングをもっとシャープにこなすのが今後の課題ですね。

事故の時も、今のブレーキだったから最小限の損傷で済んだと思ってますし。
コメントへの返答
2011年6月7日 22:08
やっぱりバネ下特に駆動輪に直結しているから重たくなるともろデメリットが出てますね(^_^;
サーキットや街中を走るのであれば車重などに見合ったブレーキは必須ですよね。
ウチは徹底的に軽量化しているのでブレーキパッドを交換してから14インチローターは乗りにくくなってしまいましたww
2011年6月6日 20:25
14インチローターでも
ホイールの逃げ次第で
13インチホイール履けますよん♪

うちのチビしろワークスⅡ
16インチにしたらブレーキがw
14インチローター化しないと!
コメントへの返答
2011年6月7日 22:11
なんと!!
ローターを大きくしても13インチでもいけるモデルがあるんですか!?
それは知らなかった(^ー^;A

やっぱりあれだ大きいホイールだとホイールの重量が増えた分だけブレーキに負担増ですね。
早く14インチローターにしてホイールとの隙間も少なくしちゃいましょう(^▽^)
2011年6月6日 21:18
ほんと 走らんし、止まらんでね…


それが嫌で、前に乗ってたワゴンRも

ローターとパッドを変えてました(・∀・)
コメントへの返答
2011年6月7日 22:15
やっぱり車重が重たいのは厳しいですね。
とりあえず今回はこれで様子を見てそれからどのように改造していくのか考えようっと~

代車に出る車だけど(一応自家用車ですが)とち狂ってブーストアップ仕様にしてたりしてww
2011年6月6日 21:36
いやらしいな~(・∀・)ニヤニヤ

次は快適な乗り心地を☆
コメントへの返答
2011年6月7日 22:17
ピンクローターを装備です( ̄ー ̄)ニヤリ

次は・・・・どこを改造しようかな?
ノーマルなので快適な乗り心地は出来ているので室内の静音化をしてみます~
2011年6月6日 21:44
連続投稿申し訳ありません。


ムーヴは来年の車検で乗り換えの予定なんですよ~
次は軽くて、パワフルで、ブレーキが効く車になる予定です(笑)
コメントへの返答
2011年6月7日 22:17
そうなんですか~
パワフルでブレーキが効く車・・・なんだろう?
想像が出来ないぞ(^ー^;A

車買ったらTwitterでツイートしてね~
2011年6月7日 7:25
代車なのにやってしまう

好きです、そういうの♪
コメントへの返答
2011年6月7日 22:18
仕事の代車に出て行くのですが名目上は自家用車です~

だから自分好みに改造しまくりです(^▽^)
次は何をしようかな?

プロフィール

「NSR250Rのタイヤを新しくしました。タイヤ交換しただけなのにバイクに乗るのが楽しくなりましたヽ(=´▽`=)ノ」
何シテル?   04/25 20:23
ただの酒飲みですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NEXT-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/10 17:33:47
 
T2Racing 
カテゴリ:バイク
2016/12/04 10:29:38
 
D1 PACIFIC×ガールズアンドパンツァー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/12 21:47:00
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
ここだけの話。 ・・・・車検取ってきました。 ここだけの話ですよ。 誰にも言っちゃダメ ...
ヤマハ ウィンフォース ヤマハ ウィンフォース
友達に誘われてレーシングカートに乗ったら面白かったので自分用にレーシングカートを買いまし ...
スバル レックス スバル レックス
免許を取得後、わずか一ヶ月でCVTが故障して廃車になりました。 二気筒のスーパーチャージ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
いろいろと思い出のある車でした
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation