• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月11日

スロットルボディ交換は意味ある?無い?どっち?

スロットルボディの大きさによってどう違いがあるのか?
本当に交換すれば馬力・アクセルレスポンスは変わるのか?
そのあたりを間違いがあるかもしれませんが書いてみます。

まずはスロットルのサイズによって馬力が変わるのかどうか?
自分の考えを言えば変わりません。

いきなりですが簡単に書けばそのエンジンが一番空気を吸う時(ようは高回転)にスロットルが細くて空気が入らなくなるとかであればまた話は違ってきますがそのエンジンが吸う空気量を変わらないのに入り口だけ大きくしても無駄ではないのでしょうか?

もっと簡単に書けばそうですね。
スロットルをお店の出入口そしてお店自体をエンジンにしましょう。
そして空気をお店(エンジン)に入る人間として、お店の出入口が大げさに書けば横50メートルのドアだったとします。そこに一度に出入口にやってくるお客さんが最大10人だとします。
そのお店は横が50メートルもある出入口なので10人が両手を広げても楽々入れますね?

では逆に出入口が横2メートルだとします。
同じ人数の10人がお店に入ろうとします。
ドアが2メートルしかないので当然1人ずつしか入れません。
出入口は渋滞します。
でも次々にお客さんがお店(エンジン)の入ろうとしているので渋滞。
そしてお店(エンジン)にお客さん(空気)が入れないのでお店は赤字(パワーダウン)に・・・・


と言った感じで今現在あるスロットルがエンジンに空気が入るのが妨げにならないのであれば交換しても意味はないのでは?と考えます。
そしてアクセル開け始めでとかでも結局エンジンに入る空気量が一緒であればパワーも変わらないです。

パワーアップしたければエンジンが飲み込む空気量を増やしそれに見合った燃料を入れてあげればいいだけの話。
もしターボ車でタービン交換をし、エンジンチューニングをしエンジンに入ってくる空気量が今現在あるスロットルボディが糞詰まりになれば交換してあげればいいでしょう。
それまでは・・・交換する必要はないと思います


以上!!
オッサンの間違っているかも知れないけど・・・スロットルボディにかんして書いてみました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/06/11 21:36:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実りの秋
バーバンさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

コレは使い道が色々な場所で❣️🤗
青いトレーラーNo.IIIさん

まいりました
次元小次郎さん

おはようございます。
138タワー観光さん

シガーソケットタイプのバックアップ ...
ESQUIRE6318さん

この記事へのコメント

2011年6月11日 21:51
セッティングとか 狂うだろうから

素人なボクは 触りません(・∀・)


てか


怖くて触れませんwww
コメントへの返答
2011年6月11日 21:58
それが無難です。
それより早くeマネつけちゃいましょうよ~
2011年6月11日 21:53
お店の入り口→スロットル
お店の出口→マフラー
お店の通路広さ→エンジンチューニングの度合い
お店のレジ→タービン
で考えたらさらに・・・
コメントへの返答
2011年6月11日 21:59
そう書くともっと分りやすそうですね~
今から内容を変更するのは・・・・無理(^^;

これを書くだけで・・・10分必要でしたww
ああ・・・文才ないな。
2011年6月11日 22:06
確かに、ノーマル車に剥き出しタイプのエアクリを付けたりすると、トルクが無くなった。なんていう話を聞きますからね~


ライトチューンでは、あまり必要ないんですね(^_^;)
コメントへの返答
2011年6月11日 22:22
純正のエアクリーナーボックスって考えて作ってあるからライトチューンぐらいではそのままが良かったりします。
他にもデメリットもあるので・・・本当ならお勧めしません(^ー^;A
2011年6月11日 22:24
スロットル径変更については自分もまだ不要と考えています。むしろ先にeマネの機能スロットル補正を使えた方が有効かなと。
コメントへの返答
2011年6月11日 23:17
アクセル開度で細かく補正できるといいですね。
ちょっとアクセルを開閉した時にたまにギクシャクする時もあるからそれがどうにかなればな・・・
スズキが最初っからアクセル開度をリニアに捉えれるようにしてくれればこんなに悩まなくてもすんだのにね(^^;
2011年6月11日 22:53
たしかに理論的にはそうなんですよね~
でもそれは容量が足りている場合であって
ワークスはノーマルのスロットル口径が足りていないから
変えるだけでパワーやレスポンスが上がるんですよね♪

実際に数値も出てますし♪

ノーマルは馬力規制とかの兼ね合いもありますし
コメントへの返答
2011年6月11日 23:34
なるほど・・・ワークスはスロットルがボトルネックになると。
今度予算ができたらちょっとスロットルボディを交換してみます。

空気量が増えるのであればノーマルのスロットルボディでセッティングをしている状態から空燃比が薄くなる訳ですから。
そうなれば後はそれに合わせてセッティングをすればパワーアップですね。
できれば今のインジェクターも使いきりのエンジンになればな~
実はシャシダイとかって信用していないので空燃比で見るのが一番ですね。
シャシダイは・・・
2011年6月12日 12:04
NA車になったんでブーストあげて、タービン交換とかがないので、スロットル交換は興味あります。
金額もそんなにしない部品なのでいいかもしれません(^-^)
ホンダエンジンには有効でしょうか爆弾
コメントへの返答
2011年6月12日 12:15
はっきり言えば効果ないです。
2リッターターボもシルビアでスロットル交換しても馬力に差が出なかったと言う実験データーを某チューニングショップの社長がブログで上げてました。
ちなみに50㍉→60㍉にしてからの実験だったのでNA車では交換するだけ無駄でしょう。
2011年6月12日 17:30
スロットルは交換によってパワーアップを図るものではなく、ボトルネックになるので交換するという性質のものなんですね。
昔のスパロボにあった限界反応みたいなもんですかね。
コメントへの返答
2011年6月12日 21:19
限界反応をあげると思ってもらってもいいと思います。

もし馬力を上げたとしてクラッチがノーマルのままではいずれクラッチが根を上げますしね・・・
そこで強化クラッチに交換。
そういった事でボトルネックになる部分を改造してくものだと思います。
だからもしスロットルがボトルネックになっていない状況でスロットルを交換しても無意味だと考えます。
2011年6月12日 18:12
純正の口径がエンジンにとってどうなのかでしょうね~
スロットルで絞られてるなら交換するは価値ありそうですね^^
コメントへの返答
2011年6月12日 21:34
ウチは特に不満に思っていないのですが・・・
コメントを貰っているようにボトルネックになっているのであれば交換してみる価値はあります。
とりあえず今は新しいエンジンを製作のために予算がないのが・・・痛いです(^^;

プロフィール

「NSR250Rのタイヤを新しくしました。タイヤ交換しただけなのにバイクに乗るのが楽しくなりましたヽ(=´▽`=)ノ」
何シテル?   04/25 20:23
ただの酒飲みですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NEXT-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/10 17:33:47
 
T2Racing 
カテゴリ:バイク
2016/12/04 10:29:38
 
D1 PACIFIC×ガールズアンドパンツァー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/12 21:47:00
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
ここだけの話。 ・・・・車検取ってきました。 ここだけの話ですよ。 誰にも言っちゃダメ ...
ヤマハ ウィンフォース ヤマハ ウィンフォース
友達に誘われてレーシングカートに乗ったら面白かったので自分用にレーシングカートを買いまし ...
スバル レックス スバル レックス
免許を取得後、わずか一ヶ月でCVTが故障して廃車になりました。 二気筒のスーパーチャージ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
いろいろと思い出のある車でした
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation