• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月19日

ヤフオクのインジェクター流用にかんして・・・・

ヤフオクのインジェクター流用にかんして・・・・ たまにメッセージで「ヤフオクに出ているインジェクターを購入して・・・」って聞かれたりします。


そもそも噴射量だけで使用燃圧を書いてないよ・・・・ね。ヤフオクってww


いや。ほら。噴射量と抵抗値(高いか低いか)を書いてF6Aに流用どうでしょうか?って書いているのは構いませんが噴射量は流用した車の噴射量を書いてあるだけだから気を付けないと全く使えないから気をつけて。



そもそもそのインジェクターがどれぐらいの燃圧で使用するのか?
それはメーカーによって違ってきますが記憶で覚えている限りでは・・・

トヨタ 3キロ
日産 2.5キロ
スズキ 2.2キロ(F6A)

で合っていたはずです。
昔・・・まだ若かった頃・・・・って今でも若いぞwwww
と、脱線してますがスターレットのインジェクターを流用しようとしたメガネっこの青年がいました。
そう。そのころはまだ純真無垢で大人の階段なんてまだ登っていなかった頃のお話・・・
彼はF5Bエンジンのアルトワークスにスターレットのインジェクター(297cc)を流用してeマネージでセッティングしようとしていました。

流用してエンジン始動!!
しかしどうでしょうか?
eマネージでインジェクターを交換したから設定で297ccにしていたのですが調子が悪い!?
いろいろと考え・・・プラグを見て至った結論が燃圧が低いからそれほど燃料を噴いていないのでは?


そう・・・・トヨタのスターレットは燃圧が3キロでした。
そこでスズキの2.2キロの燃圧で使用していたので実際の燃料はそれほど噴いていなかったのです。


今回の話しを元にして簡単に計算で噴射量を求めると・・・

2.2÷3=0.73333333以下略
約0.73として計算します。

今回流用したトヨタスターレットのインジェクターが297ccですから・・・

297×0.73=216cc

となります。

純正は210ccなので・・・まったく流用する意味がありませんねwww
ちなみにこの時は中古で買ったインジェクターだったので吹きっぱなし・・・そう燃料がきちんと止まらずに出たまま・・・だったので調子が悪かったのも流用を諦めた原因です。


上に書いたように流用するインジェクターの使用燃圧を分かっていたら大体ですが計算できるのに燃圧が書いていないから流用するのも恐い状況・・・


ちなみにヤフオクを見た感じではトヨタ系のインジェクターが多いように思えるので流用するのであれば400ccぐらい・・・
実際に出品されている物を見たら380ccってのがいいと思います。
計算上では380cc→273ccとなりました。


これぐらいあればタービン交換しても大丈夫ですね。


結論としては・・・流用するときは燃圧注意ね♡
以上!!日本酒を飲んで酔っているオッサンでしたwwwwww



・・・・えっと。メッセージの件ですが燃圧などを考えて購入してください。
これにてメッセージの返信終了。
たまにこうやって質問されるけど・・・ウチって問い合わせしやすいように思えるのかな?
・・・自分もただの車屋で間違っている事もあるかも知れないけど律儀に解説しているから・・・聞かれるのかな?


あ!!!女性からの質問なら大歓迎だよw
例えば・・・・好きなタイプは?

惚れた女性が好みさ・・・・( ´∀`)ゲラゲラ
いかん。酔っているな。
さて。寝るか。
ブログ一覧 | セッティングの問い合わせ | 日記
Posted at 2011/06/19 02:59:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆踊り前夜躍るは仮面女子
CSDJPさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

ホビー用品!^^
レガッテムさん

北の大地へ 2025 夏 4日目・ ...
hikaru1322さん

トナラー被害にあいました
tatuchi(タッチです)さん

ヴィッツ用のチューンナップスピーカ ...
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2011年6月19日 4:52
勉強になりました。

こういうのって、調べてもなかなか見付かりませんからね(^_^;)
コメントへの返答
2011年6月19日 9:49
まああまりでてないですしね・・・(^_^;
勉強になれば幸いです~
2011年6月19日 8:43
初めまして!!
硬派な車作りに感心して、
ちょくちょく拝見させて頂いてます♪
今回の凄く勉強になりました!!
質問メッセージ僕も経験ありますが、
回答してあげたくなる内容もあれば、
なんでその聞き方で回答せなあかんの?ってのもあるし・・・
いろいろですよね。

JUNJUNさん優しいっすね!!と言いたかったので
コメントしました(笑)
コメントへの返答
2011年6月20日 2:24
どうもはじめまして。

優しいと言いますか・・・単純に困った人をほっとけないと言いますか・・・
答えなくてもいいのにこうやって律儀に答えてしまうアホです( ´∀`)ゲラゲラ

答えを書いているときに実際に間違っていないか?
本当に正しいのか?
改めて考えるので質問されるのは悪く無いです。
ただ「ありがとうございました」ってお礼がないのは・・・どうかと思いますが(^_^;
2011年6月19日 8:57
Σ(゚∀゚) メガネっこ 萌ぇ~



定番の1G用を流用しようかなと 思ったり♪
コメントへの返答
2011年6月20日 2:27
では自分に萌えてくださいwwww

1Gって・・・流用するには向かないと思います。
車も古いし最悪不具合が出ているインジェクターもあると思うので新しい形のインジェクター(見た目がプラスチック製)を流用するのがいいです。
本当なら・・・問題でない新品を使用して欲しいのです(^_^;
2011年6月19日 9:08
なるほど~
燃圧は気にしたこともなかったっすね。

たしかに、どれくらいの勢いで吹くのかによって、出ていく量も変わりますよね!

って、ウチの娘はキャブですから、あまり関係ないですが…orz
コメントへの返答
2011年6月20日 20:12
意外とないがしろにされてますが改造の度合いが高くなると気にするべき点であったりします。
ところがキャブでも改造の度合いであったりこだわる人はキャブでも燃圧をしっかりとチェックしてきっちり合わせてます。

車が・・・L型だったりしますが(^^;
2011年6月19日 11:26
自分はチューニングに関して素の素人なのでセッティング等は実験→失敗→実験の繰り返しですが一般修理での不調点検時に燃料きているとか燃圧見るって普通の事、で大体間違いないですよね?>JUNJUNさん
コメントへの返答
2011年6月21日 1:38
チューニングは素人でも好きでやっている人でもやはりメイクアンドトライで実験と成功・失敗を確認しながらやる姿勢がいいですね。
自分は最近したチューニングと言えばスポット増しなので失敗したら取り返しが付かないのが・・・難点です。

修理でもそうですが基本的な事を見るのは間違ってません。むしろ基本をないがしろにしてドツボにはまるよりいいです・・・
基本を見ずに作業してドツボにハマった経験があるので(; ̄ー ̄A
2011年6月20日 17:58
ほうほう。
メーカーによって燃圧って違うんですね~( ̄∀ ̄)

自分はミラの次期エンジンにパイザーのインジェクターを流用しようと思ってます。
コメントへの返答
2011年6月21日 1:41
メーカーによって違うからそのあたりを十分に気をつけて流用しないと大容量のインジェクターのつもりが実は容量が少なかったって事もありうるので・・・

同一メーカーで流用するのが一番確実で安心できます~
スズキもDOHC用インジェクターはSOHCに流用できるし。

プロフィール

「NSR250Rのタイヤを新しくしました。タイヤ交換しただけなのにバイクに乗るのが楽しくなりましたヽ(=´▽`=)ノ」
何シテル?   04/25 20:23
ただの酒飲みですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NEXT-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/10 17:33:47
 
T2Racing 
カテゴリ:バイク
2016/12/04 10:29:38
 
D1 PACIFIC×ガールズアンドパンツァー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/12 21:47:00
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
ここだけの話。 ・・・・車検取ってきました。 ここだけの話ですよ。 誰にも言っちゃダメ ...
ヤマハ ウィンフォース ヤマハ ウィンフォース
友達に誘われてレーシングカートに乗ったら面白かったので自分用にレーシングカートを買いまし ...
スバル レックス スバル レックス
免許を取得後、わずか一ヶ月でCVTが故障して廃車になりました。 二気筒のスーパーチャージ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
いろいろと思い出のある車でした
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation