2011年10月24日
Androidタブレットを体感!!
本日は・・・・・・・一人wwww
そのためにワークスのセッティングや気になっていたAndroidタブレットの実機をさわるために朝からあっちこっちへ。
以前から気になっていたAndroidタブレット。
今自分が使用しているのがauから発売されていたスマートフォンIS03です。
日常的に使用するのであればパソコンと変わらない感覚でネット接続できている。
そしてタッチパネルなので簡単に操作が出来る。
って事で気になっていたのが上記で上げているAndroidタブレットです。
実際に使用してみてどうなのか?
タブレットなので画面の感じはどうなのか?
気になる事がいろいろとあります。
で、いつものようにやってきたのがヤマダ電機高知本店です。
そこに実機で置いてあったAndroidタブレットがASUSと東芝のAndroidタブレットでした。
どちらもAndroidのバージョンが3.1だったので見た目は一緒。
CPUも一緒・・・・・・
操作感はどちらも一緒じゃんwwww
若干ASUSのタブレットがレスポンスよかった気がしますがそのあたりは分からない程度。
そして表示されている画面は当然かと言えば当然かもしれませんが東芝が色合いであるとか画面全体の感じがいい。
見比べた時に綺麗だ。と思えるのが東芝でASUSの物は素の状態では色合いなどが薄い・・・ような感じ?
ASUSだけ見れば何も感じないので特別悪い訳ではありません。
好みの問題もあるのでASUSのAndroidタブレットもいい商品だと思えます。
そして実際にネット徘徊をしてみたりだとかYouTubeで動画を見たりした感じではどちらも差がない。
好みによって購入するAndroidタブレットを決めればいいような感じがしましたね。
と、言う訳でAndroidタブレットを購入するのであれば日本エイサーになりますwwwwwww
おいおい。今まで名前が出ていなかったって?
日本エイサーのAndroidタブレットは安いからね( ´;゚;ё;゚)・;'.、・;'.、ゴフッ!!
価格ドットコムでも評判いいしね。
さあ。Androidタブレットを購入するためにお小遣い稼ぎをしなければww
最後に。
Androidタブレットはスマートフォンのおっきい版ですwwww
いや。本当に( ´∀`)ゲラゲラ
追記 メインの内容を上にあげましたwww
タービン交換したので毎度毎度のネタとなったリセッティングですがいつものように空燃比計を取り付けて街乗りで使用。
高回転・高負荷の時の空燃比は簡単に合わせてあったので今度は街乗りからちょっとした加速領域のセッティング。
高知市内を加速してブレーキする怪しいワークスが目立ったのかもしれませんがwまわりの目を気にせずにリセッティングですwww
このように何度もブログで取り上げていますがきっちりセッティングしようと思うとそう簡単に終わらないのが素人ならではのこまった事( ´∀`)ゲラゲラ
何度かセッティングして試走。
様子を見ながらリセッティング。
そしてまた試走。
この繰り返し。
気になる事がありそこを詰めようと思うのであれば同じ走り方をするように気をつけて走りそしてリセッティング。
確認のためにまた試走。
これを永遠と繰り返すのみですwww
基本的なデーターはもう何年もやっている事もあり蓄積がありますが他車には使えそうにありません(^_^;
何せ車の仕様が違いすぎるので。(ポート加工やバルタイなど)
何年もやっているのに新しい発見があるからセッティングも楽しいです。
まあ・・・・どういった事に気がついたのか?
それはそろそろネットに上げない方がいい事とかあるのでマル秘って事で。
そのような状況で街乗りでのセッティングを何度も繰り返し信号待ちではセッティングデーターを変更しまた走る。
そういった状況が続いたのですがHT07タービンのセッティングも8割終わり後はアレ・・・・とか・・・コレとかをちょこちょこ変更すればいいところまで仕上げました。
今の状況でサーキット走行は万全です。
今回のセッティングはフラットトルクタイプで下から良い感じにトルクが立ち上がってどこからでもトルクバンドって感じになりましたね。
長年ワークスを改造しているけど今回も良い感じだよ。
某氏からアレに付いてマル秘の情報をいただいているのでそこをどうにかすればもっと馬力アップだなwwww
やっぱり変な部品を取り付けないでも早くなるワークスはイイね。
(今回はエンジン特性としてはフラットトルクになりましたが十分速いですよ(^ー^;A。前のタービンがA/R12で真ん中からググッっと来てドカ~ンと加速しますが今回は低速からググッと来てそこからドカ~ン。高回転ぐらいからなだらかにトルクが下がって来るような感じかな? ここで新しい疑問が出て来たから仕様変更もしくは計測するメーターを取り付けて疑問点を確認したいな。)
ぶっちゃけ。エンジンに入る空気量を増やしてそれに見合った燃料を出すようにしてあげないと馬力アップはしませんよね。
よく変な部品を取り付けて馬力アップとは疑問に思わないのでしょうかね?
ブログ一覧 |
趣味関連 | 日記
Posted at
2011/10/24 00:34:02
タグ
今、あなたにおすすめ