• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月30日

ブレーキパッドと個人的な妄想

さてどうしよう?ブレーキパッド(^_^;


    



    



コチラは7月31日のフリー走行で使用した時のブレーキパッド表面
角部分などが簡単にボロッと取れていました・・・・
    


この夏のフリー走行時で使用した時から先日のフリー走行と同じ感じがするなパッド表面。
一応、ローター適正温度が600℃までとなっていたブレーキパッドでしたが・・・持たなかったみたいですね(;´Д`A ```



どちらにしても別の物にしないとダメだとは分かっていますがどのブレーキパッドにするのか?
こういった時にメーカーが違っても同じ性能テストをして初期制動力がどれぐらい、ダスト量がこれぐらいといった感じでどこのメーカーを見てもすぐに性能差が分かるようにならないのでしょうかね?


タイヤであれば今、ラベリング制度と言ってエコタイヤなどの性能をランク付けしてありどこのメーカーであってもこのラベリング制度を見ることによって低燃費グレード・ウェットグリップ性能がどれぐらいのレベルにあるのか分かるようになっています。


そういった物がブレーキパッドにもあればメーカーが違っても商品選択をするユーザーにとっては理解しやすいのではないでしょうか?


そういった物があれば今現在、自分が悩んでいるブレーキパッド選びも楽ができます。

今使用しているブレーキパッドがディクセルのエキストラスピードと言う物ですがローター適正温度が600℃でブレーキの初期制動の高さがノーマルと比較して○○・ダスト量が○○と数字で書いてありますが他メーカーではローター適正温度が○○○℃・初期制動が○○・ダスト量が○○と今度は社内比較であったりします。


ローター適正温度はどこのメーカーも同じでいいのですが自分が欲しい情報は初期制動やコントロール制です。
仮にAと言うメーカーのブレーキパッドでローター適正温度が700℃初期制動がA+として、実際に使ってみてローター適正温度は問題ないけど初期制動が少し弱い物がいい。となれば上に書いたようなメーカー同士が決めた指針があれば他メーカーでローター適正温度が同じぐらいの物を選択して今度は初期制動が少し弱いAやA-と言った商品を選べばいい。と簡単にユーザーはブレーキパッドをチョイスできるのではないでしょうか?
AやA+などではなく100点表示でやればもっとわかりやすくなるかも。


今自分が欲しいブレーキパッドはローター適正温度が上の写真にあるようにパッド表面があのような状態なのでもっと上の700℃クラス以上で初期制動力は同じぐらいかわずかに高い物。ダスト量やブレーキの鳴きなどは気にしないので問題ありませんが耐フェードも同じぐらいで・・・・って素直にローター適正温度が高くて初期制動力がわずかに高いものが欲しいと書けば簡単ですねwww


どこかのメーカーが主導で・・・やらないかな?
こういった一定の性能評価。
ユーザーのニーズ(ブレーキパッドの好みとか・・・)にメーカーが答えれるからむしろ、ユーザーと対話しやすくていいと思うのだけどね。
ブログ一覧 | アルトワークス | 日記
Posted at 2011/11/30 01:36:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

令和の米騒動
やる気になればさん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️唐揚げヨ ...
skyipuさん

晴れるまでいっしょ
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2011年11月30日 2:54
こんばんはです

パット選びって明確な規準があれば選びやすいですよねぇ
どこかメーカーがデータを数値化してくれませんかねぇ

パットの話し
自分もフェードに悩まされました
対策にフルメタルを使いましたが、初期制動が強すぎて使いにくかった感じです

初期制動の柔らかいものを探してセミカーボンも使いましたが、やはりフェードに悩まされました

今はフルカーボンに落ち着いてます

今のところフェードの心配もなく、鳴きも出ません
ダストは多いです
コントロール幅は広く扱いやすく感じます

最大の問題は価格ですねぇ
コメントへの返答
2011年11月30日 21:04
メーカーが違っても同一規格で効き具合やコントロール性能などが数値化してくれれば一般ユーザーには選択しやすくて非常にありがたい事ですが・・・実現は無理でしょうね(^_^;
メーカーがそこまで力を合わせてやりそうにないし(ヾ(゚Д゚ )ォィォィ自分で書いておいてそれかいw)

みんカラでパーツレビューを見ても走り方・走る場所・好みが違うとレビューも参考にならなかったり・・・・
結局、そうやって自分好みのブレーキパッドを見つけていくしかないですよね。

最大の問題は価格か~
強敵だ(^_^;
2011年11月30日 7:51
ここ最近はG2メタルですね

峠のくだりだと
フェードがこわいっす

ローター(大人のおもちゃではない)は
ディクセルの6スリット

1年毎に、セットで交換ですね。。

初期タッチは、やや強めで、コントロール性。。抜き踏みのときのタッチ???
うーーん分かりづらい

いまわ、このセットで満足です
コメントへの返答
2011年11月30日 21:41
ウチも最初はG2メタルを使用していました~
意外と悪くなくて好きだったのですがもう少し制動力が欲しいな~って事で別のブレーキパッドにしていますが・・・やっぱりスリットローターなどを採用したほうがいいのかも。

ディクセルさんのホームページではスリットローターにするメリット・デメリットがきちんと表示されているのでそれを見ると制動力もアップすると書いてあるし。
ブレーキはパッドとローターの2つの物を考えないとダメだから満足いくセットができるまで大変ですね。
2011年12月1日 15:35

確かに共通規格が欲しいところですね。
そう言えば、バックプレートがあればお好みの混材で焼いてくれるらしいですよ。
レース屋さん系のショップで聞かれてみては?
コメントへの返答
2011年12月1日 21:13
共通規格があれば商品選択も楽になるのでぜひ実現して欲しい事ではあります。
特にブレーキパッドなどは使ってみないと分からない部分が多いのでそれが数字化されて比較できれば・・・今の悩みも解消されるでしょう。

確かにバックプレートがあれば作ってくれるサービスありますね~
一度問い合わせしてみるか・・・

プロフィール

「NSR250Rのタイヤを新しくしました。タイヤ交換しただけなのにバイクに乗るのが楽しくなりましたヽ(=´▽`=)ノ」
何シテル?   04/25 20:23
ただの酒飲みですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NEXT-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/10 17:33:47
 
T2Racing 
カテゴリ:バイク
2016/12/04 10:29:38
 
D1 PACIFIC×ガールズアンドパンツァー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/12 21:47:00
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
ここだけの話。 ・・・・車検取ってきました。 ここだけの話ですよ。 誰にも言っちゃダメ ...
ヤマハ ウィンフォース ヤマハ ウィンフォース
友達に誘われてレーシングカートに乗ったら面白かったので自分用にレーシングカートを買いまし ...
スバル レックス スバル レックス
免許を取得後、わずか一ヶ月でCVTが故障して廃車になりました。 二気筒のスーパーチャージ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
いろいろと思い出のある車でした
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation