• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月05日

来月から車検が一部厳格化されます

継続検査で軽協・陸運へ行く方にお知らせ。
来月から車検時にメーターパネル内にある警告灯も検査される事になりました。
(元々検査していましたがそれが厳格化されます。)


    


シートベルトの警告灯(平成6年以降)は以前より点灯しているのか?検査ライン上で確認されていましたが来月8月からはメーターパネル内にある警告灯、例えば



シートベルト
ハイビーム
ウインカー(左右)
ABS(付いていない車は関係ありません)
メーターパネルの照明(ライトを点灯させた時にメーターパネルがきちんと明るくなっている事の確認)
プレッシャー(油圧の警告灯)
チャージランプ(バッテリーマークの物です)


などなど、メーターパネルにある警告灯はきちんと点灯しているのかしっかりと確認をするそうです。
本来であれば点検するべき項目だったのですが今まで「なあなあ」でやってきた事を厳格化してこれからはしっかりと点検していくそうです。
なのでこういった警告灯がメーターパネル内にあるけど点灯しないと言う事があれば車検不合格になるのでご注意ください。
ユーザー車検に行く人は尚更この事を知っておいた方がいいかもしれません。


以上。現場の人間からでした。
またこの話は高知の軽協で聞いた事ですが全国的一律でメーターパネルの点検をやるでしょう。




ちなみにこの話を検査ラインの若い検査員に声をかけられて説明されましたが・・・・・若い子だったのでドキドキしていたのはヒ・ミ・ツです(´∀`*)ウフフ
あえて言うなら「やだも~」と言わなければねw
     
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/07/05 11:51:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い夏と青い海
nobunobu33さん

【HUSTLER ハスラー】不意の ...
YOURSさん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

あじさい祭りフォトコンテスト202 ...
剣 舞さん

ストラトス誕生物語
THE TALLさん

おっさんの夏休み⛵💧
五十路ボーダーさん

この記事へのコメント

2013年7月5日 12:47
警告灯って、元々検査内容ですよね?
以前、持ち込みしてた際に運悪くサイドのチェックランプが切れていてダメだしされたので、超特急で交換した記憶があります。

その時だけはオマケで再検回避しました。

今後ドンドン厳しくなって行くんでしょうね。
コメントへの返答
2013年7月5日 13:24
高知ではシートベルトだけしか見ていなかったのですが地域別によって検査の差を無くすために今回のような事になったのだと思います。


きちんと整備していれば問題はありませんがうっかりミス(警告灯の球切れなど)をして不合格にならないようにしないとwww
たまに・・・・うっかりミスをやるので(^_^;)
2013年7月5日 13:59
情報ありがとうございます。

自分は一度シートベルト警告ランプが切れてて慌てた事があります。
他の電球を使ってしのぎました。

あ ○○ミクのスマホ発売されるの知ってますか?
コメントへの返答
2013年7月5日 20:53
ユーザー車検に行く人には知っておいた方がいい情報だと思って上げました。
参考にしてくださいね。


スマホの話は聞いていますがウチauなんですよね。
DoCoMoから発売されると聞いたのでちょっと残念で仕方がないです。
2013年7月5日 15:43
情報参考になりました。

シートベルト自体を換えようとしてたのでそこら辺が曖昧の矢先でした。

かがぶーではなかった…(笑)

コメントへの返答
2013年7月6日 14:14
お役に立ててよかったです。
シートベルトはメーター内にあるシートベルトの警告灯が点灯すればオッケー!です。(シートベルトを外している時ね)

もっともシートベルトのキャッチ側にこの警告灯のスイッチがあるのでシートベルト交換はあまり気にしなくてもいいです。
2013年7月5日 20:43
水曜日に軽協の2番ラインを「ミニカに乗った少年」目撃しました(笑)
うちも今日、若い衆に説明を受けました。
シートベルト装着したら消灯する事も確認するでね~(涙)
コメントへの返答
2013年7月6日 20:31
かなりしっかりと見るようなので・・・・検査ラインに列ぶ前の整備はありとあらゆる場所まで点検しておかないとダメになりそうですね。

気が抜けない(^_^;)
2013年7月5日 21:33
静岡はウインカー左右と
ハイビーム・サイド・シートベルト
これらは毎回チェック項目でした


排気温度警告灯やエンジンチェックランプとかもチェックされるようになるんでしょうか・・・?

メーターを他車流用で警告灯が増えた場合は・・・?
コメントへの返答
2013年7月6日 20:41
検査員と話をしていましたが「メーターパネルにある物は点灯する物は点灯しないとダメですよ~」と言っていました。
ですが・・・・・「検査ラインの状況によってはすべて見れる訳でもないし、車や年式によって点灯しなくてもいい物があります」と言っていたので基本的な警告灯がきちんと点灯しているのであれば問題ないかと。

しかし静岡は元々の検査が厳しい(しっかりと検査されている)訳ですね。


メーターを流用しても車体側に警告灯の相手になるセンサーなどが付いていないのであれば点灯しなくてもいいです。
元々、メーカーは使用していない警告灯をメーターパネルの中に作っていますしね。

トラック関係のメーターになりますがダンプじゃないのにダンプ関係の警告灯があったりAT関係の警告灯があったりでメーターを外して電球が入っている穴から光りを当てるとけっこう楽しいです。
こんな警告灯があるんだ~って関心します(^_^)

あっ!一つ上のコメントは一部重複しているので削除させていただきますのでご了承ください。
2013年7月6日 15:42
排気温度警告灯が付きっぱなしの僕に隙はなかった(マテゴラ

セルモーター回したときに全部点灯するのが確認できれば大丈夫でしょ。
つくことはつきますからwww
一部消えませんけどwww
コメントへの返答
2013年7月8日 17:19
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
それは盲点だったwww

確かに点灯するか確認はしますが必ずしも消えなくてもいいはず・・・・
車検はバッチリですね(´∀`*)ウフフ
2013年7月6日 20:16
めんどくせー。

シートベルトだけでも、面倒くさいのに。

仕事ばっかり増やすなよな。
コメントへの返答
2013年7月8日 17:35
スピードメーターがケーブル式だと面倒ですよね。
滅多に切れる物ではありませんが・・・・・仕事がまた増えましたね(^_^;)

うっかりミスでメーターパネルの球切れをおこしている状態で車検に行かなければいいけど・・・・・(帰ってこないとダメなので)

プロフィール

「NSR250Rのタイヤを新しくしました。タイヤ交換しただけなのにバイクに乗るのが楽しくなりましたヽ(=´▽`=)ノ」
何シテル?   04/25 20:23
ただの酒飲みですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NEXT-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/10 17:33:47
 
T2Racing 
カテゴリ:バイク
2016/12/04 10:29:38
 
D1 PACIFIC×ガールズアンドパンツァー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/12 21:47:00
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
ここだけの話。 ・・・・車検取ってきました。 ここだけの話ですよ。 誰にも言っちゃダメ ...
ヤマハ ウィンフォース ヤマハ ウィンフォース
友達に誘われてレーシングカートに乗ったら面白かったので自分用にレーシングカートを買いまし ...
スバル レックス スバル レックス
免許を取得後、わずか一ヶ月でCVTが故障して廃車になりました。 二気筒のスーパーチャージ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
いろいろと思い出のある車でした
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation