• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月14日

リコールは悪なのか?

先日、トヨタのプリウス・HONDAのフィット、VEZELにリコールが出ましたが・・・・・・・リコールは本当に悪なのか?



車一台に数万・数十万部品がありそれを制御するECUもある。どこかで製造中の人的ミス・設計段階でのミス・制御プログラムのミス。小さなミス・ささいな不具合であっても車にとっては大きな不具合になる可能性がある。


車のリコールと聞くと「自動車メーカーが不良品を販売していたんだ」とか「不具合を出す○○○メーカーはクソだ!!カスだ!!」とみんカラ内でそういったブログが上がりますが・・・・(もう一度書きますが)本当にリコールが出る事は悪なんですか?
(リコールと言えば少し前{結構前?}にあった三菱のリコール隠しの悪いイメージがあるのでしょう。)


否!!リコールは車を安全にそして安心して乗っていただくためにある制度です。



人間が作る物、間違いのない完全・完璧な物は絶対にできません。間違いや不具合があればそれをより良く・安心して乗るために修理するためにある物がメーカーがおこなっているリコール制度であります。
そのあたりをよくご理解してリコールの修理・ブログを書くようにしてください。
初っ端からメーカーが悪いでスタートするブログもあるので(^_^;)



ちなみにリコールは重大事故(死亡事故につながる可能性や車が完全に停止するなど)を発生する恐れがある不具合はリコールになりますが重大事故にならないような不具合(例で言えば部品に問題があってクーラントが漏れる可能性があるとか、問題が発生しても車にすぐに支障がない不具合)はサービスキャンペーンになります。



まあリコール制度を理解せずにゴチャゴチャ文句を言う人には・・・・・
     



と叫びましょうww
ブログ一覧 | お仕事 | 日記
Posted at 2014/02/14 00:03:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

リコールは出てあたりまえ? From [ 焼きナス号の料理記録 ] 2014年2月15日 08:29
この記事は、リコールは悪なのか?について書いています。 どんな車でもリコールはでてきますよね 特に新しいシステム 新しいエンジン などにかわったとき フルモデルチェンジしたとき リコール ...
ブログ人気記事

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

8/13 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

この記事へのコメント

2014年2月14日 0:09
FUSOのリコールで、大型のミッションのベルハウジングのリコールでクラックが入っているのを見つけたときには、鳥肌ものでしたよ。


作業は面倒でも、その後は対策品に交換されるんだから、安全に乗れるというのは間違いないですからね。

でも、毎日のように大型の全ハブ交換、キャブヒンジ交換、ペラシャのセンターBG交換とかはごめんです。
コメントへの返答
2014年2月14日 0:22
でも、毎日のように大型の全ハブ交換、キャブヒンジ交換、ペラシャのセンターBG交換とかはごめんです。

↑安心に乗れるでしょうが・・・やりたくない作業だと叫びます(;^ω^)
さて。軽自動車のリコール・サービスキャンペーンの車が入庫予定なのでさくっとやっつけるか~
ちなみに大型の免許を持っていないのと工場に大型車が入れないのでウチでは大型車などの整備・修理をやってません・・・・(ご近所さんにやってくる大型車のオイル交換などはやってますが)

2014年2月14日 0:12
こんばんわ。いつもお疲れ様デス。
今回のリコール情報も例に漏れず、ニュースとして取り扱いました。
が、悪い事ではなく、むしろディーラーからの好意として我々は受け取るべきとして書いています。
そう、人が造る物には絶対は有り得ないのですから。
コメントへの返答
2014年2月14日 0:28
お疲れ様です。

リコール情報をブログに上げるのはいい事なのですがやはり一部の人が・・・・・ね(^_^;)
考え方次第でどうにでも受け取れる事なんですがね。悪い方に受け取る人が多いのが残念です。

と、今日ハイブリッド車の講習を受けながらみんカラ徘徊をしていた時に感じた事を書きましたwwww
真面目に講習を受講しろと突っ込みはご遠慮願います(≧∇≦)/
2014年2月14日 0:14
新型だからって、不具合なく世に出回ればメーカーも苦労しないですよね。

市販までにテストを重ねて一般ユーザーへ渡って走らすようになってもまた違った不具合が出るかもしれないし、そうやって改善を図りながら改めていくのがリコールなんでしょうに。

再来月の増税も手伝って新車の駆け込み販売が窺えているので、生産が忙しいあまりに製造過程で後のリコールに繋がる箇所が起こり得るかも…
コメントへの返答
2014年2月15日 17:25
ユーザーの使い方とメーカーの想定とのズレがあれば不具合も出てきたり明らかにユーザーが悪い使い方をしている事もある。(以前にあったマットを複数枚重ねているとか)

先日ハイブリッド車の講習を受けて来ましたが複雑になったシステムを見て絶対に不具合(リコール)が出ないようにするのは不可能に近いです(^_^;)


確かに新車の駆け込み需要で製造ライン上が原因のリコールが出るかもしれませんね。
4月以降はちょっとリコール情報を詳しく見るように心がけておこうっと。
2014年2月14日 7:22
リコールは無料で安心が買える制度とお客さんには説明してます

ですがそもそもメーカーがもっと耐久試験してから送り出してれば
そもそもリコールは出ないはず
(と言っても人間が作るものなので(--;))

最近の車は最新の技術を他社より先に送り出すことに重点を置きすぎて
耐久試験が疎かになっているような・・・

リコールそのも物の監査基準値が引き上げられてるってこともありますが(--;)

整備に携わるものとしては
リコールはやればやるだけメーカーから工賃が入るのでありがたいですが
同じ作業を何台も連続してやると
どの車までやったのか
また、どれだけの作業が残っているのか不安になります

みんカラアプリと同じですよ
新機能より、現機能の正確さや
充実を念頭に置いて開発してほしいものです


コメントへの返答
2014年2月22日 23:27
返信が遅れて申し訳ありません。

確かに「無料で安心が買える制度」ですね。

耐久試験なんかもメーカーが想定していなかった使い方をするユーザーがいるのですべてメーカーが悪いとは言えない事もありますし・・・・コストカットの影響もあるんでしょうね(^_^;)

部品を見ても物によっては「もう少し材料を増やせば寿命伸びるのにな~」って思うことも。


もう一度バブル時代にもどれwwwww
(ウチは自営業なのですがバブル時代の修理はすごかった。一回目の車検で少しでも悪い部品は全部交換。二回目の車検で新車乗り換えw)
2014年2月14日 8:19
問題なのは、リコールそのものではなく、リコールの中身でしょうね。
リコールによって後追い的に品質を高めていく努力は必要だと思いますよ。
コメントへの返答
2014年2月17日 23:47
リコールによって後追い的に品質を高めていく努力は必要だと思いますよ。

↑そうですね。
どのような物(車に限らず、家電製品なども)でも実際に使用していれば思いがけないような不具合も出てくる物。
それを放置しないで販売したメーカーにはしっかりと対応して欲しいですね。
リコール隠しは言語道断!
2014年2月14日 8:24
新しいエンジンなのでリコールは仕方ないと思うのですが(^^;

うちのクルマのリコール(メーター交換で)での作業履歴がない(デーラー書き忘れ)為改算車扱い(つД`;)

ひどすぎます、、、、
コメントへの返答
2014年2月18日 0:05
ハイブリッド車が販売されはじめてまだまだ熟成が必要な機構なのでどのようなリコールが出ても仕方がないですね。
ましてやプログラムの不具合とか言うといろいろなユーザーが実際に車を使ってやっと分かる不具合もありますし。


リコールで修理した事はディーラーに書類などで経歴が残るので一度話をしてみて対応してもらうのがいいと思います。
ディーラーの書き忘れで改ざん車扱いってのはひどすぎです。
2014年2月14日 22:12
リコール……無いにこした事は無いけど、重大事故を未然に防ぐ手立てとしてはアリかなと。
お客さんにリコールで修理等に持ってきてもらう迷惑をかけるのがダメですけどね。

リコール隠しは言語道断!
コメントへの返答
2014年2月17日 23:31
リコールも町工場の車屋さんが簡単に出来る物からディーラーじゃないと作業できないリコールまで千差万別。
本当にリコールなんて出ないのが一番いいのですが車が製造されて15年ぐらいしてからリコールが出る事も。(ジムニーのテールレンズが色褪せるリコールとか・・・・。今更リコールかよってw)

リコール隠しは絶対にしちゃダメですよね。
三菱がやってしまったから・・・・リコールのイメージが悪くなってしまいました気がします(^_^;)
2014年2月15日 17:14
まぁ、とらえ方なんでしょうけどね。

自分の買うものだけは、常に完璧であたりまえ。
だって、お金を払った俺様は神様だもの。
…的な、他人にだけ厳しい人には許せないことなんでしょうね。

1クール目はだめなもんだと思ってますけど、どんな新製品もw
コメントへの返答
2014年2月17日 23:57
1クール目がダメとか言うとパソコンのOS・家電製品(PS3とか)を真っ先に思い出しましたwww

このブログを書いた前日にハイブリッド車の講習を受けてきたのですがで休憩中にパソコンのOSで「ビスタはやれば出来る子なのかもしれんけど、やっぱりダメや」って話になってました(;^ω^)
OSはアップデートにより不具合が解消できますが根本的にダメな物は何をやってもダメやってwwww

プロフィール

「NSR250Rのタイヤを新しくしました。タイヤ交換しただけなのにバイクに乗るのが楽しくなりましたヽ(=´▽`=)ノ」
何シテル?   04/25 20:23
ただの酒飲みですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NEXT-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/10 17:33:47
 
T2Racing 
カテゴリ:バイク
2016/12/04 10:29:38
 
D1 PACIFIC×ガールズアンドパンツァー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/12 21:47:00
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
ここだけの話。 ・・・・車検取ってきました。 ここだけの話ですよ。 誰にも言っちゃダメ ...
ヤマハ ウィンフォース ヤマハ ウィンフォース
友達に誘われてレーシングカートに乗ったら面白かったので自分用にレーシングカートを買いまし ...
スバル レックス スバル レックス
免許を取得後、わずか一ヶ月でCVTが故障して廃車になりました。 二気筒のスーパーチャージ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
いろいろと思い出のある車でした
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation