大昔、スズキスポーツから出ていたロアアームやリアアームにピロボールにするキットがありましたが現在では当然廃盤。
本日、体調不良でベッドで横になりスマホでみんカラ徘徊をしているとみんカラ+さんのブログに行きあたり何気なくホームページを見ると発見!!!
スズキスポーツでは廃盤になっているロアアームのピロキットショップオリジナル商品として!!!!!
その+業者さんは
AUTOSTAFFと言うお店です。
値段もフロントロアアームのピロキットが12600円。
そしてリアロアアームのピロキット(ボディ取り付け部分)11550円
リアロアアームでホーシング取り付け箇所も11550円であります。
これを見ると・・・値段も特別高い訳じゃないしお手頃価格に思えます。
次の改造はピロボールにするかw
自分の個人的意見ではありますがアーム関係は音が出る・寿命が短いって事を除けばピロボールがいいかな?って思ってます。
アームはしなやかに・スムーズに動いて路面を追従してくれれば・・・・
写真は某車種のロアアームでありますが写真左側の小さい穴がボディにロアアームを固定するボルトが入ってからボディに固定されますが中心の金属部分はネジを締めていくとボディに食い込んでしっかりと固定されるようになっています。
そこからアームが動く方向(ロールすると)に動くと小さい穴の金属部分はボディにしっかりと食いついている状態なのでそこを支点にして動きます。(当然の話ですが)
アームが動き始めるとその支点を軸にして動くのはいいのですがそのままでは動きませんよね?
ボディに中心の金属部分が食い込んでいるのだから。
次にボディ取り付けボルトが通る中心の金属の外側にあるゴムブッシュが動く方向に動きますね。
ゴムブッシュだから当然ねじれながら動きますね。
ノーマルブッシュであればブッシュ自体が柔らかい(強化品と比較してって話ですよ)ので入力された力をゴムブッシュが減衰(入力された力に対して抵抗する力。抵抗力としておきましょうか)させる力が少ないので比較的アームの移動量(ロールが大きい)が多かったりします。(間違っていたらごめんなさいw)
強化ブッシュだとノーマルと比較してゴム自体の強度(よくゴムの硬さがカタログなどに出ていますね)が上がっているためにアームの移動量も少し少なめになるために多少なりともロールも少なくなるでしょう。
ゴムブッシュはノーマルも強化ブッシュもねじれば反発して戻る方向に動きます。
これをピロボールにするとアームが動く時に抵抗がなくなるので今まで以上にアームが動いたりだとかロールしやすくなると思います。
でもアームが動くようになれば路面の凹凸をしなやかに・スムーズに追従してくれますよね。
自分が欲しいのはそういった路面の凹凸をしなやかに・スムーズに追従してくれる足なんです。
ショックはショックの仕事をバネはバネの仕事をさせるための環境作りをしてあげたいと自分は考えています。
そのためにスタビライザーも強化しない(アルトワークスは車高や走り方によってスタビライザーがメンバーに当たる事もあるので強化したくないです。よく流用されるワゴンRはサイズが2ミリ太くなっていますがそれが・・・・弊害を読んでいます。)
ロアアームのブッシュも強化しないって方向にいました。
ロールはどんな車でもします。ロールさせないような足だとタイヤばかりに負担がかかるでしょう。(キャンバー角によって違いますが)
自分は車を適度にロールをさせて足を積極的に動かす方に仕上げていました。
そこで1番上に戻りますが廃盤になって欲しくても買えなかったロアアームのピロキットを出しているショップさんを見た時には・・・・キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!と言ってしまいましたw
「これで理想的なスムーズに動く足が出来るってね。」
ちなみにこれは個人的意見を自慰のように述べただけであって「別の考えがある」とか「好みの問題だろう?」と言うのはよく分かっています。
もう一度書いておきますがこれは個人的意見を自慰のように書いただけでありますwwww
間違っても「それは間違っているw」とか「自慰ではなくアレを女性にアレしろ!!」的なツッコミは辞めてねw
はちゅねミクが泣きながらみっくみくにされてくださいって言うのでwwwww
しかし・・・最後のまとめは酷いなwもっと綺麗にまとめれなかったものやら。
酔っているから仕方が無いね。
誤字脱字などがないかシラフになってから確認しなければw
Posted at 2012/02/03 02:01:13 | |
トラックバック(0) |
アルトワークス | 日記