• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUNJUNのブログ一覧

2013年01月31日 イイね!

貴方が進むのはイバラの道か?それとも・・・・

ワークスの作業中にふとこんな声が聞こえてきました。


天の声「お主が進むのはイバラの道か?それとも楽な道か?どっちじゃ~(・∀・)」


自分「はい。イバラの道ですw」


天の声「本当にイバラの道を歩むのか?楽な道がいいぞ~」


自分「いえ。ドMなのでイバラの道で快楽を味わいますw」


天の声「お主はバカじゃのう(・_・)」


自分「いや~それほどでも(´∀`*)ウフフ」


天の声「いや。別に褒めてないけど。とにかくイバラの道を進むのじゃ」


自分「サーイエッサー(`・ω・´)ゞ」



   


   



・・・・・やっぱり楽な道を選択するべきだった( ^∀^)ゲラゲラ
エンジンルームのリペイントをするためにここまで外すバカは自分ぐらいでしょうね。
明日も作業を頑張るか~
Posted at 2013/01/31 17:44:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 製作中 | 日記
2013年01月28日 イイね!

Fly Me to the Works

Fly Me to the Worksであります(`・ω・´)ゞ
(元ネタはJAZZの「Fly Me to the Moon」です。今日は月が綺麗(満月?)だったので月に関係するネタを探していたらこの曲を真っ先に思い出して・・・)


    



エンジン・ミッションを下ろしてスッカラカンになったエンジンルーム。
いろいろと悪い事が出来そうです(´∀`*)ウフフ



作業内容の妄想ばかりが進みますがちょっとこだわりたいのがエンジンルーム。

    
(注意まだHT07タービンを使用していた時の写真です)



余計な物がなくてスッキリとしたエンジンルームに出来ないのか?
綺麗なエンジンルームとは?


なんて考えていますがぶっちゃけやっても早くなるわけでも無いですし完全に自己満足の世界です( ^∀^)ゲラゲラ



・・・・・オチがない~
ちょっとカッコイイエンジンルームを探して旅に出る私でしたε=ε=ε=┌(;*´Д`)ノ


あっ!!大事な事を忘れていた。
YouTubeより「Fly Me to the Moon綾波レイバージョン」をどうぞ~
        
Posted at 2013/01/28 21:12:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 製作中 | 日記
2013年01月25日 イイね!

嫁が出産しましたw

ウチの嫁が出産しましたw

ええ。大きな子です(´∀`*)ウフフ
パパより重たいですwww


    



エンジンオイルを交換する距離でエンジンをおろしてますww
2年で走行距離1万キロ(サーキットしか走らないので)。
そしてその2年の間に4回以上エンジンをおろしているので2500キロでエンジンをおろしている計算に(;^ω^)
正直やりすぎですね。


今回はミッションオーバーホールとブレーキバランスを変更できるPバルブ取り付け。
後は数年前に作ったボディのクラックなどが入っていないのか?
そういった事を点検と・・・・後は状態によってさらにボディ加工をします。

    

まずはPバルブ取り付けのためにブレーキ用のパイプを部品屋さんに注文しておかないとね。
昔はブレーキパイプがダメになった時に専用のパイプで①から製作していたのですが今はそういった作業をする機会もなく・・・・・(最後にやったのはFF車のクラッチラインを製作した時かな?)
製作するために最低限必要な道具もありますしのんびり製作していきます。


やっぱり一つの目標に向かって進むのはやってて面白いね。


追記 必要な部品のφ(`д´)メモメモ...
ブレーキパイプ・Pバルブの取り付けに必要な小さいパーツ関連
エキマニからの排気漏れ修正
オイルクーラーのコアを固定するために必要なステー(今ある物が壊れたので)
Posted at 2013/01/25 18:36:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 製作中 | 日記
2013年01月22日 イイね!

レバー比をど忘れするなんてやっちまったなw

ええっと・・・・一つ下のブログでやっちまったな的なご指摘を(;^ω^)



アームのレバー比をすっかり忘れていましたwwww
簡単に絵を書いたのでそれでご説明をすると・・・

コチラが自分が乗っているアルトワークスの足回り。足回りは基本的に物理の「テコの原理(詳しくは第二種てこ)」でバネは伸び縮みしています。
横から見た絵ですがアームの取り付け部が支点。
タイヤが力点。
バネが作用点とします。
    



そして下のブログでバネレートが高いと書いた車。
スイフトスポーツ(今のFFはこのようなバネとタイヤの位置関係になっている車が多いです)


    


同じくアームの取り付け部を支点。
タイヤが力点。
バネが作用点とすると・・・ってところで頭が燃え尽きました(;^ω^)
上手く説明しようと文字にすると難しい。
もうね後は・・・・・・丸投げwwww


テインさんのブログで良い物がありましたwww
そちらを見てもらえれば一つ下のスイフトスポーツのリアのバネレートがフロントより硬いのか?その回答が出てます(;´Д`)
レバー比のブログはコチラからどうぞ


いや~正直な事を言えばレバー比をど忘れした上にブログでレバー比をまともに説明できない。
穴があったら入りたいです(;^ω^)


オマケ 支点力点作用点と言えばこの動画でしょうw


       
Posted at 2013/01/22 20:58:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 製作中 | 日記
2013年01月17日 イイね!

結局元通りへ(;^ω^)(追記あり)

結局元通りへ(;^ω^)


    


10月ぐらいにフロントのバネを8キロ→10キロへ仕様変更したのですがちょっと硬い・・・・
具体的に言えば阿讃サーキットのバックストレートの途中にあるギャップで跳ねる。(アクセルを踏めない)
M字コーナーの最後(コークスクリューへ行く一つ前のコーナーね)でアウト側でギャップを拾ってそこでも車が跳ねてアクセルを踏めない。
アクセルを踏むのを一呼吸分、我慢しないとダメな状態。



こういった足回りのセッティングは実際にやってみてから走り検証していくしかないですね。
でもそれが楽しいと言いますか・・・・小さな積み重ねでタイムは縮んで行くってね。


仕様変更したので次の日曜日に走りに行こうと思っていたのですが仕事が入って行けない状態に(;^ω^)
早く阿讃サーキットで46秒に入りたい自分でした(`・ω・´)ゞ

ちなみにたられば話をすればギャップで跳ねている区間でいつものようにアクセルを踏めるなら46秒に入っていた可能性も?


ここからはオマケ。

ちなみにアルトワークスのリアの足回りって本当に酷い物ですよね。
AE86が5リンクなのにワークスは3リンク。
下手をすれば86より酷い足回りかも。

ちなみに目指せ46秒と言ってもう一年wwwwww
いい加減に46秒に入りたいです。


追記 こんな事をず~~~~~と考えているので白髪が増えそうですw
友達のkちゃんに「白髪が増えたで」と言われそうですよ( ^∀^)ゲラゲラ
Posted at 2013/01/17 19:03:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 製作中 | 日記

プロフィール

「NSR250Rのタイヤを新しくしました。タイヤ交換しただけなのにバイクに乗るのが楽しくなりましたヽ(=´▽`=)ノ」
何シテル?   04/25 20:23
ただの酒飲みですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NEXT-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/10 17:33:47
 
T2Racing 
カテゴリ:バイク
2016/12/04 10:29:38
 
D1 PACIFIC×ガールズアンドパンツァー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/12 21:47:00
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
ここだけの話。 ・・・・車検取ってきました。 ここだけの話ですよ。 誰にも言っちゃダメ ...
ヤマハ ウィンフォース ヤマハ ウィンフォース
友達に誘われてレーシングカートに乗ったら面白かったので自分用にレーシングカートを買いまし ...
スバル レックス スバル レックス
免許を取得後、わずか一ヶ月でCVTが故障して廃車になりました。 二気筒のスーパーチャージ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
いろいろと思い出のある車でした
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation