先日、トヨタのプリウス・HONDAのフィット、VEZELにリコールが出ましたが・・・・・・・
リコールは本当に悪なのか?
車一台に数万・数十万部品がありそれを制御するECUもある。どこかで製造中の人的ミス・設計段階でのミス・制御プログラムのミス。小さなミス・ささいな不具合であっても車にとっては大きな不具合になる可能性がある。
車のリコールと聞くと「自動車メーカーが不良品を販売していたんだ」とか「不具合を出す○○○メーカーはクソだ!!カスだ!!」とみんカラ内でそういったブログが上がりますが・・・・(もう一度書きますが)
本当にリコールが出る事は悪なんですか?
(リコールと言えば少し前{結構前?}にあった三菱のリコール隠しの悪いイメージがあるのでしょう。)
否!!リコールは車を安全にそして安心して乗っていただくためにある制度です。
人間が作る物、間違いのない完全・完璧な物は絶対にできません。間違いや不具合があればそれをより良く・安心して乗るために修理するためにある物がメーカーがおこなっているリコール制度であります。
そのあたりをよくご理解してリコールの修理・ブログを書くようにしてください。
初っ端からメーカーが悪いでスタートするブログもあるので(^_^;)
ちなみにリコールは重大事故(死亡事故につながる可能性や車が完全に停止するなど)を発生する恐れがある不具合はリコールになりますが重大事故にならないような不具合(例で言えば部品に問題があってクーラントが漏れる可能性があるとか、問題が発生しても車にすぐに支障がない不具合)はサービスキャンペーンになります。
まあリコール制度を理解せずにゴチャゴチャ文句を言う人には・・・・・
と叫びましょうww
Posted at 2014/02/14 00:03:41 | |
トラックバック(1) |
お仕事 | 日記