
本日はいつものお友達のkちゃんと一緒に高知市内までぶらぶらと。
暇で行く場所がないので下のブログにありますが行きつけのお店
シキデンまでお出かけ。
商品としてはちょっと古くなりますがソニーのフラッグシップ機のKDL-55XR1で
イノセンスのブルーレイでテレビの画質を見たりしてました。
確かに物としてはキレイだとは思ったのですが・・・あのテレビの厚みが気になる・・・
そして重量。アレほど重たいと移動は無理です。
気になっていたテレビを見た後はヤマダ電機高知本店に行き東芝から発売された
セルレグザの画質を見に行ってきました。
PS3の心臓部「セル」がどれだけすごいのかと期待して行ったのですがデモ画面で流れている物を見てもどのあたりでそのセルの能力を使用しているのか・・・・理解できず(;A´▽`A
1つ下のクラスになる
ZX9000との違いが分からずにいました・・・
確かにセルレグザは8番組同時録画みたいな事が出きますがそれは人によっては使い道のない機能だったで単純に高画質を追求したモデルにして欲しかった。(録画時なんてセルの能力なんて使ってないでしょうね。)
地デジなどでセルの能力を使ってかなりキレイになるのかと思ったのですがちょっと期待し過ぎで変化が分からない状態だったりしました(^_^;
でその時使っていて日常的に使用する「番組表」の使い勝手を調べてみることに。
地デジになって重宝するのが番組表だと思います。
アレの使い勝手になれるとワザワザ新聞などを開くのがアホらしくなりますからね。
まずリモコンの番組表のボタンを押すと一呼吸置いて番組表が表示されます。
反応としては悪くないと思うレベルだと思いました。
自分が使っているテレビ(ブラビア)は古い機種なので番組表の反応は悪い・見にくいで最悪でした。
そして左右にスクロールさせても一呼吸置きながらですが動いてくれて悪くないレベルです。
その他にテレビの設定をしようとすると直感的に操作ができない。(どこのボタンが設定ボタンなのか分からない)
といった感じでした。
全体的に操作関係はモッサリ感があるような気がします。
ただし・・・セルのお家芸であるバージョンアップによる「進化」があります。
これがのちにどれほど進化してどのように化けるのか?
まったく分かりません。
これを購入する人は進化の過程を楽しめるのかもしれません。
実際にPS3はバージョンアップで進化していきましたからそれを考えると最終的には・・・・
さて次にメーカーが違いますがシャープのLEDアクオスが気になり
LC-52LX1が気になりコチラを見てきましたがまずは番組表はボタンを押せばすぐに表示されて非常に素早い反応です。
リモコンも直感的に使い易くなかなかいい物だと思いました。
でも・・・リモコンのデザインがカッコ悪いですが(;A´▽`A
で肝心の画質ですが液晶の弱点である素早い動きの残像感も気にならず単純にこれは綺麗だって直感で感じました。
まあ自分の直感はアテにならないのはいつもの事ですが(笑)
暗いシーンでも黒くつぶれなくてはっきりとして映像って感じがしました。
後このシャープのモデルでいいと思ったのは非常に消費電力が少なくて軽量って事です。
大きくなると重たくなって移動なんて出きませんからね。
後は消費電力は・・・ウチの部屋は家電ばかりで電力食いですからね。
夏は家電から出てくる熱で部屋の温度が上がりますから(笑)
次のテレビ候補を見に来たのですがどうやら次はシャープのテレビになる予感がします。
そしてまた東芝に戻って・・・
セルレグザの1つ下のグレードであるZX9000も触ってきましたがそちらがもっと操作も軽く動くような感じがします。
テレビとしては液晶パネルがセルレグザと同じ(パネルが一緒で制御系がセルを使っているような気がします)だと思われますがやはりキレイな画質で色の発光などもいい物でないでしょうか。
でも個人的に言えばある程度の大きさのテレビを購入する人ってレコーダーなどを持っていたりするのでテレビ本体にハードディスクを付けて本体価格を上げるのはやめて欲しかったな・・・
さてここまでテレビを見てきましたが今年発売されるモデルはバックライトをLEDの物にしたモデルが出てくるのではないでしょうか?
3週間前ぐらいにソニーのメーカーの人と話していましたがソニーはLEDのモデルを出すような事を言っていました。(新しく発表された
EX700のように)
恐らくは他メーカーもエコと言ってLEDモデルが出てくると思うのですが・・・
そうなれば薄型テレビがもっと薄くなりそうですね。
今日テレビを見てきたのは最新モデルのテレビがどれほど進化しているのかと次購入するテレビをどこのメーカーにするのか見定めに行ってきたのですがだいたい目星が付きました。
出来ればタイトルにあるように100万円の価値がある(あるのかないのかは本人が決めることですが)セルレグザが欲しいのですが流石にテレビに100万円も出せません(^^;
思いのほか自分的にいいと思った上に紹介しているシャープになりそうです。
ちなみにこのネタは一部の人しかウケないでしょう(笑)
一般の人は日常の使い勝手(番組表とかレスポンス)を重視すればいいと思いますよ。
後はそのテレビに慣れですし、画質なんて購入してしまえばそうそう比較することもないですから(趣味でホームシアターをしている人は新しい物が気になるからそういったお店に行くと大変な事に)
後は・・・価格ですかね(笑)
でも価格で見るなら型遅れの商品が安くていいですよ。
今日見てきた物では日立の50インチプラズマテレビが20万円でしたから。
ありえない価格だ(笑)
だって・・・今使用しているテレビは46インチなのですが28万しましたからね。
それが今や型遅れって事で20万とはそれは採算が取れないのは当たり前ですね。
趣味でやっていますがテレビの値下がりはいつも恐ろしいものがあります。
さて収集がつかなくなったのと眠たくなったので・・・お休みなさいムニャムニャ (-ρ-) ジュルジュル
追記 写真は100万円するセルレグザのカタログ・・・真っ黒ですが(笑)