• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUNJUNのブログ一覧

2013年11月27日 イイね!

とある親子の日常会話 大ボケ編

とある親子の日常会話 大ボケ編


間違えても徳島県にある「大歩危・小歩危」(おおぼけ・こぼけと読む)ではありません



自分(以下・自)「じゃあちょっと廃車の手続きに行って来るき」
(先日のオイル無しで走った車)



オトン(以下・オ)「気をつけて行ってきいや」(気をつけて行ってきなさい)



自 「さて。今日はワークスに乗って軽協までレッツゴーや」


移動中。


・・・・まだまだ移動中。



もう少しで軽協~



「電話だよ~♫電話だよ~♫」(ミクペリアの着信音ですが初音ミクの声で電話だと知らせてくれますw)


自 「あれ?家から電話や」


自 「もしもし」


オ 「おまん。何しにいっちゅうがで?」(何をするために出かけてるの?)


自 「えっ?廃車の手続きやけど?」


オ 「おまん。ナンバー忘れちゅうぞ」(ナンバー忘れてるぞ)


自 「何!?wwwww すぐに帰ります(;´Д`)」


と朝一番から大ボケかましてたJUNJUNでした(`・ω・´)ゞ
アホな事をやって下のようになってました・・・・

    


なので午前中の「何してる」に大ボケをかましたと書いた訳で(^_^;)
Posted at 2013/11/27 18:01:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | とある親子の日常会話 | 日記
2013年11月27日 イイね!

安物買いの銭失い(´;ω;`)ブワッ

やってしまいました。


安物買いの銭失い(´;ω;`)ブワッ


    

購入した物は工業用内視鏡カメラ。
今の車はエンジンルーム内が狭く特に軽自動車などは軽自動車規格の中で車内空間を広くするためにエンジンルームが狭くして車内空間を確保しています。
そういったエンジンルームではオイル漏れ・水漏れなどが発生した場合、故障箇所によってはどこから漏れが発生しているのか判断しにくい場合もあります。
(分からなければパーツリストのイラストから構造を考えて漏れている箇所を特定する事もありますがそれは稀な話で)
そういった時にこの工業用内視鏡カメラがあれば漏れている箇所が「楽に。そして確実に」発見できると思ったのですがまあ上に書いてあるように安物買いの銭失い(;^ω^)



先端にカメラがあり暗い場所でも使用できるようにカメラの周りにLEDが固定されているのですがそのLEDが暗いのか?それともカメラ自体がヘボいのか・・・・
LED点灯させているのに真っ暗で何も見えません(;´Д`)
何かしら映像が見えるのですが故障箇所を特定するなんて事は不可能。
そういった事からこの工業用内視鏡カメラは使えないと。


念の為に使えない商品であっても返品可能な商品を購入したと言うしっかり者なJUNJUNでした(`・ω・´)ゞ


まあ道具は価格に比例するとwww
こういった仕事をしている人間がそういった事を一番身にしみているですがwwwww
ただいま我が家は激貧モードに入っているのでどうしても安い道具に飛びついてしまいました(^_^;)
Posted at 2013/11/27 17:47:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記

プロフィール

「NSR250Rのタイヤを新しくしました。タイヤ交換しただけなのにバイクに乗るのが楽しくなりましたヽ(=´▽`=)ノ」
何シテル?   04/25 20:23
ただの酒飲みですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 45 6789
10 11121314 15 16
1718 19 20 21 22 23
242526 2728 2930

リンク・クリップ

NEXT-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/10 17:33:47
 
T2Racing 
カテゴリ:バイク
2016/12/04 10:29:38
 
D1 PACIFIC×ガールズアンドパンツァー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/12 21:47:00
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
ここだけの話。 ・・・・車検取ってきました。 ここだけの話ですよ。 誰にも言っちゃダメ ...
ヤマハ ウィンフォース ヤマハ ウィンフォース
友達に誘われてレーシングカートに乗ったら面白かったので自分用にレーシングカートを買いまし ...
スバル レックス スバル レックス
免許を取得後、わずか一ヶ月でCVTが故障して廃車になりました。 二気筒のスーパーチャージ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
いろいろと思い出のある車でした
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation