
朝一番で行ってきました。阿讃サーキット!!
このクソ暑いなかエアコンレスの車での移動・・・・
意外と平気ですwwww
朝一番なので気温が意外と低くて走りやすいです。
到着してサーキットまで行く途中にある温度計が26℃なんて温度を表示していましたがww
阿讃サーキットに到着すると誰もいない。
完全に貸切状態での走行になりました。
しかしサーキットの方に聞くと3コーナーでオイルを撒いてその後処理はしていますが気をつけて走ってくださいと・・・・
(注意 3コーナーはM字を抜けてから下りの右コーナーの事ね。)
サーキットを数周はゆっくり走り路面状況を確認。
3コーナーと聞いていたので嫌な予感はしていたのですがコーナーを見るとアウト・イン・アウトって感じでオイルをまいていたようです・・・
それを見て「今日は終わったΣ(T▽T;)」と。
自分はそこのコーナーへのツッコミが大好きなので阿讃サーキットの中では一番好きなコーナーなのに・・・となりましたがそんな事を言っても仕方がない。
コーナーの走り方をイン・イン・アウトに変更してできるだけオイルを撒いて処理した場所は通過しない走り方へ変更。
しかしコーナーのクリップ付近になるとやはり滑っていく・・・
そんな状況での朝一番の走行枠(25分)。
人間にエンジンもなかなか、かかっても来ない。
そんな状況で出したタイムが49秒575
この暑さを考えたとしてもちょっと遅い。
一度休憩をしてエアーチェック。
次の走行枠に備える事に。
ちょうどその頃になると他の方が阿讃サーキットへフリー走行にやって来て台数が増えてくる。
そんな状況でしたが2本目の走行枠でブレーキテストを本格的に実施。
蹴るようなブレーキングをするとタイヤがロックする。
しかしリリースしていけばロックした状態も回避できやすい。
意外と今使っているブレーキパッドはいい感じです。
しかし絶対的な制動力は落ちているので14インチローターにしてあげれば問題ないかと。
そんなこんなで我武者羅に走ってピットに戻ってタイムを確認すると自己ベストより0.5秒遅いですが
48秒631ってタイムが出てました。
ブレーキテストも十分に満足行くものができたしその対策もローターを大きくすれば問題ないレベルでしょう。
この暑さ(帰りは29℃って温度表示がされてました)でベストタイムに近い数字が出ているのでいい走りができたのではないでしょうか?
さて。秋口の走行会とかが楽しみだ(*´∇`*)
最後に今回感じた問題点を上げておくと
ブレーキパッドは問題無し。
絶対的な制動力が少し足らないのでローター径を大きくすれば問題無し。
タイヤの表面温度がアウト側がかなり熱くなっているのでキャンバー角不足。
こちらはアッパーマウントを新規格用を流用してキャスター調整をやめて旧規格のアッパーマウントに変更。そしてキャンバー角を増やす。
ブレーキングを終わらせてからのアンダーが強い。
フロント車高調のバネレートが高すぎるのでは?。
現在12キロだが元の8キロか上げても9キロに変更。
と言った感じか。
実は今日出たベストタイムが48秒631で自分の自己ベストが48秒163・・・・
1が一番右か左のどちらにあるかってぐらいしか違いがありませんww
こんなところでネタができるとは・・・
恐るべし。自分の腕前wwwwww
最後は冗談ですよ(; ̄ー ̄A
Posted at 2011/07/31 12:57:41 | |
トラックバック(0) |
サーキット走行 | 日記