• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JUNJUNのブログ一覧

2014年05月28日 イイね!

独自のニュースです。

独自のニュースです( ー`дー´)キリッ
(六時のニュースをもじってます)



本日未明。私・JUNJUNがご近所さんのお年寄りがお亡くなりになったためにそのお知らせを持ってご近所さんの家にポスティングしていた時の事件です・・・・(部落でそういった役目になっているので)



たまたまご近所に住んでいるお客さんの家で「どこどこの○○さんがお亡くなりになりまして」と話している時の事でした。



その時事件はおこった!!



その瞬間、私は幸運に恵まれましたね。
違う言い方をすればBigラッキーな人間に。



幸運・・・・・幸ウン・・・・・幸ウンコ・・・・・鳥の幸ウンコ・・・・・もうコレ以上は私の口から言わせないで(´;ω;`)ブワッ



そんなこんなで今日の私は幸ウンな一日をすごせそうですwww



以上。どうでもいい独自のニュースでした(`・ω・´)ゞ


人生で初めて鳥のウンを頭にくらいましたよ・・・・
正直な感想は泣きたいってのが正直な感想です。
Posted at 2014/05/28 19:11:35 | コメント(6) | トラックバック(1) | 日常 | 日記
2014年05月27日 イイね!

あれ?上手く入らないや。

あれ?上手く入らないや。僕ってDTだったかな
   (゚´Д`゚)゚。





eマネージとパソコンを接続させるケーブルですが・・・・(このケーブルを使用しないとeマネージと通信できないようになっているようです)
    




写真右側にあるコネクター中央部にある凹凸が・・・
    



ノートパソコンの接続端子周辺と



    


パンをくわえて曲がり角で主人公とゴッツンコ状態
  (´;ω;`)ブワッ

    



ここからの恋愛もある!!
・・・・いや?絶対ないな。



先日、この先普通のeマネージ(青)からeマネージアルティメイト(銀)に乗り換え予定なのと以前使っていたノートパソコンがWindowsXP。OSのサポートが終了したのでアルティメイト用に新しくWindows7搭載のノートパソコンを購入(2万円で購入)したのはいいのですがシリアルポート周辺がこのような状態でeマネージ専用ハーネスが接続できず。
IOデータだったか?BUFFALOにUSBからシリアルポートに変換するケーブルがあるのでそれを買う羽目になりそうです。


こんなのトラブルに入らないので必要な物を買ってきて次の日曜日に阿讃サーキットで実走行でのセッティング・タイムアタックを考えている大馬鹿物でした(`・ω・´)ゞ



そう言えばkei太郎くんに次の日曜日走りに行けるのか聞いてないや(^_^;)
後からメールして確認しておかないとヤバい。
Posted at 2014/05/27 21:18:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルトワークス | 日記
2014年05月25日 イイね!

犯人はこの中にいます!!

アルトワークスのアイドリング中ハンチングさせている犯人はこの中にいます
 m9っ`Д´) ビシッ!!



    


犯人はバキュームホース・・・・貴方です!!


    


バキュームホースさん・・・・貴方は常日頃、ブーストを1.5~1.6キロもかけられそのいじめに耐えかねて仕事を放棄。(二次空気が入っていたもよう)
そのブーストをかけるエンジンに対して殺意を持ちましたが殺害までできず・・・・
エンジンに対して大きな事はできないが些細な悪戯、嫌がらせのような事をする手段に訴えるとは。



恋しさあまって憎さ百倍ですか?
 (・∀・)ニヤニヤ



まあアホは話は置いといて先日から不具合が出ていたアイドリングのハンチングもこれでやっと解決しそうです。
不具合の原因をあれこれと考えてしまってドツボにハマっていたのは・・・・ヒ・ミ・ツです♡


さて。エンジンが死なないミステリーw(元ネタは万能鑑定士Qの事件簿シリーズ・人の死なないミステリーより引用)
万能鑑定士Qをご覧になってください。


・・・・・映画の番宣ではありませんwwwww



おっと。大事なセリフを忘れていました。
じっちゃんの名にかけて!!
Posted at 2014/05/25 19:05:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルトワークス | 日記
2014年05月24日 イイね!

注意一秒怪我一生

この記事は、タイヤ交換をなめるな。自動車弄りは常に死の危険性が潜んでる。について書いています。


注意一秒怪我一生


という言葉があります。
トラックバック先のブログではパンタジャッキを使用してDIYの危険性を書かれていますが一人の整備士として追加するとすれば・・・・・


ミッション車(ミッション車・それも昔の車・クラッチスタートキャンセルしている車だけになってしまいますが)でエンジン始動させる時に車に乗り込まずにエンジン始動するのはやめるべし。
(車外から手を伸ばし運転席にあるキーを回してエンジン始動させない)


貴方がサーキットに走りに行ったとしましょう。
フリー走行枠や走行会などで貴方が走れる順番がきました。
貴方は「タイム出すぞ」と気合を入れて車外からエンジン始動させたとします。
その時にギアが1速に入っていて車が動き出したらどうします?

停車中だからサイドブレーキを引いているから絶対大丈夫と考える人もいるのでしょうが可能性の問題です。
何かしらの事故が起こる事自体が可能性の問題です。(交通事故なども可能性の問題)


実際に車が自分の意志とは関係なく動き始めたらエンジンを止めようと焦りながらどうにかしようとします。
自分の意志とは関係なく動き始めた車を止めようとして・・・・車の下敷きになる可能性があります。



上に書いた事は実際に当方、自動車整備工場で起きた事故であります。
オトンが車を修理して車外からエンジン始動させた時にたまたまギアが1速に入っておりそのまま車が動き出し車を止めようとしましたが車に弾き飛ばされて動いていた車の下敷きになりました。
その時の怪我は車の下敷きになった左大腿骨複雑骨折(左の太もも部分)
全治数ヶ月の怪我でしたが三ヶ月でリハビリを終えて帰ってきました。(左大腿骨にはチタン製のバーを入れてなおかつ左足が短くなりました。)


怪我をする事は簡単な事。
それを未然に防ぐために気をつける事も誰でも出来る簡単な事。
常に最悪の事態を想定しそのような事故が起きない努力をしてください。

(トラックバック先で言えば車の下もぐる時はリジッドジャッキ・馬を入れる。当方の事故で言えば必ずミッションのギアが入っていない事を確認する)


ちなみに自分は二柱リフトに車をあげていても地震があれば車が落ちてくる考えながら仕事してます。
車の作業は臆病者が一番安全に作業出来るのかもね。
この事故の話ですが思い出したくもない記憶なのですがこのブログを読んだ方が車外からエンジン始動をやめる機会になればと思いブログを書きました。
Posted at 2014/05/24 21:02:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月22日 イイね!

焼き入れたる!!

焼き入れたる!!


物はアルミパイプに焼きを入れて曲げ加工した物
    




このアルミパイプが何をするための物かと言えばこちら。
以前製作したブローバイホースをアルミパイプにした物を改良した訳で・・・・
    




上が今回作った物。
下が以前作った物。
今回は一本物で製作です。
    


今回製作した物は焼き入れて(炙って)曲げ加工したので若干ですが曲げ部分の潰れが少なく。
個人的に点数を付けるのであれば赤点にはならないのですが満足のできる点数に達していない状態。
前回製作した時より良くはなりましたがまだまだ改良するべき点もある。
満足のできる自作部品作りってなかなか難しい物ですね(;^ω^)
Posted at 2014/05/22 21:37:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 製作中 | 日記

プロフィール

「NSR250Rのタイヤを新しくしました。タイヤ交換しただけなのにバイクに乗るのが楽しくなりましたヽ(=´▽`=)ノ」
何シテル?   04/25 20:23
ただの酒飲みですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    1 23
4567 8 9 10
1112 1314151617
181920 21 2223 24
2526 27 28293031

リンク・クリップ

NEXT-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/10 17:33:47
 
T2Racing 
カテゴリ:バイク
2016/12/04 10:29:38
 
D1 PACIFIC×ガールズアンドパンツァー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/12 21:47:00
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
ここだけの話。 ・・・・車検取ってきました。 ここだけの話ですよ。 誰にも言っちゃダメ ...
ヤマハ ウィンフォース ヤマハ ウィンフォース
友達に誘われてレーシングカートに乗ったら面白かったので自分用にレーシングカートを買いまし ...
スバル レックス スバル レックス
免許を取得後、わずか一ヶ月でCVTが故障して廃車になりました。 二気筒のスーパーチャージ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
いろいろと思い出のある車でした
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation