• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

prometheusのブログ一覧

2008年08月06日 イイね!

シートベルト警告灯

運転中にシートベルトをしないとインパネにシートベルト警告灯が点灯しますよね。
昨今はシートベルトをせずに運転することなんてないので、この警告灯が点灯することを見ることは殆どありません。

先週、家族で買い物に行った帰りのことです。助手席に座った奥さんがシートベルトをしないうちに私が発進してしまったので、警告灯が点灯しました。
自分はシートベルトをしていたので変だなと思いつつ奥さんに、
「シートベルトしてる?」
「する前に走り出すからよ」
と文句を言いつつ奥さんがシートベルトをしたので警告灯が消えました。故障ではなかったんだ。よかった。
ここまでは普通のことだと思います。

その後しばらく走ってから後部座席に座っていた息子が、
「この車は助手席に人が座っていることがなんでわかったんだろうか?」
と言い出しました。
一瞬、
「????なに言ってるの?運転席の様にシートベルトをロックする部分にセンサーがあってシートベルトをちゃんとしてるか見てるんだよ」
って当たり前のように言ったんですが、
「あれれれ?助手席に誰も乗っていない時は警告灯点かないよね・・・・???」
と、息子の言いたかったことがようやく理解できました。(息子よ、頭が悪くてスマン)

そこで調べてみると、助手席に人が座っているかを判断しているセンサーがあることが判りました。
それは助手席のシートの座面にあるようです。人の重みでそのセンサー(スイッチ)が入り、助手席に人が座っていると判断してますね。

奥さんが運転している時に私が助手席に座り試してみました。
シートベルトをしないでいると当然警告灯が点くんですが、その状態でお尻を上げると警告灯が消灯しましたwww クロゴル君は助手席に人がいないと思っていますwww
座面の背もたれに近い側を手で押しても反応します。どうやらこの辺りにスイッチがあるみたいですね。

ちなみに運転席側にはそのセンサーは無いです。シートベルトをせずに走ってお尻を上げても警告灯は消灯しませんでした。当たり前だよね。アホなことしてる自分・・

ごく最近の国産車に乗ったことはないですけどこんな機能は普通にあるんですかね?
細かく気を配った機能に感心してしまいました。
Posted at 2008/08/06 09:29:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 機能 | クルマ
2008年06月30日 イイね!

雨水

梅雨時なので雨に関する話題が続きます。

雨が降っている時の乗り降りで、ドアを開けると雨水が上から流れ落ちててきます。特に後部ドアを開けた時はなかり盛大に流れて落ちてきてシートにボタボタ。乗ろうとした子供も結構濡れてしまいました。

ボディコーティングをしてなかり撥水しているのでルーフに水玉が沢山残っているせいもあるとは思いますけど、今まで乗ってた国産車でここまで流れてくるのはなかったなぁ。
ネットで調べるとルーフ部分とサイドパネルの溶接がレーザー溶接のため滑らかな仕上がりになっており、これが逆にアダになっているとかないとか・・・
なにか良い対処法があるといいんですが。

雨の日の乗り降りはちょっと注意したほうが良いかもしれません。
Posted at 2008/06/30 12:21:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 機能 | クルマ
2008年06月27日 イイね!

ワイパー

CrossGolfのワイパーは、左右両ワイパーが内側から外側に開くタイプなんです。
それはそれでいいんですけど、動きとして、

開く時は、まず進行方向左側のワイパーが上がり、続いて右側が上がる。
閉じるときは右側が下がって、続いて左側が下がる。

これって明らか左ハンドル仕様ですよね。左側ワイパーが下がる時に水の筋が運転席側に残る訳で・・・
あんまり気にはならないんですけど、安全装備が売りのVWとしては手抜き感は否めませんねぇ。
まぁ限定車なのでしょうがないかもしれませんけど、ゴルフプラスもどうやら同じみたい。
あとCrossGolfはナンバープレートの取り付けがヨーロッパ仕様のままだったりします。
Golf Vはちゃんと日本仕様になっていますよね?

VWに乗っていて、左ハンドル→右ハンドル仕様でのちょっとイケていないところってありますか?
Posted at 2008/06/27 12:50:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | 機能 | クルマ
2008年06月25日 イイね!

スタティック&ダイナミック コーナリング ライト

スタティック&ダイナミック コーナリング ライトCrossGolfに装備されている機能をちょっと紹介します。

タイトルの「スタティック&ダイナミック コーナリング ライト」というものがあります。
写真の右側が「ダイナミックコーナリングライト」でバイキセノンのライトがハンドル操作と速度に反応して左右に動きます。また、オートハイトコントロールも付いているので上下方向にも動きます。どっちも実際に動いているところを見たことがないのですが、車の進行方向を対向車に迷惑にならないようになるべく照らす努力をしてくれているみたいです。実際に運転していてもその効果には正直気付きません。
目のようにグリグリ動いているところを見てみたいものですね。
ちなみにバイキセノンというのは一つのキセノンにある遮光版を動かすことによりハイビームとロービームを切り替えるものです。
これは確かに明るいです。配光もクッキリしています。ただ、光の外側部分が青くなるのが少し気になりますね。また白い光なので、雨の日にどう見えるかが気になるところです。

写真の左側の奥にあるのが「スタティックコーナリング ライト」です。これは低速時にハンドルを切ると点灯し、ハンドルを切った方向を照らしてくれます。
交差点で曲がる時などに点灯しますので、歩行者の確認がしやすいです。逆に歩行者からもこっちの存在に気付きやすいと思います。
このライトはキセノンではなく普通のライト(orハロゲン?)なので光の色は黄色がかっています。キセノンとの光色の統一感はないですね。
「スタティックコーナリング ライト」の手前にあるのがポジションライトです。

バイキセノンライトの下側のバンパー部に四角いフタがありますが、これはヘッドライトウォッシャーらしい?です。操作説明をしたセールスさんによると、フロントのウインドウォッシャーと何回かに一回連動して、このフタが開いてウォッシャー液を噴射するのだそうです。しかもかなり盛大に出るとのこと。まだ試していないので今度試してみます。

Posted at 2008/06/25 09:56:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 機能 | クルマ

プロフィール

この度、外車デビューをしました。 そろそろ車検なので、以前から気になっていたCrossPoloを見るためにVWディーラー行ったら、そのCrossPoloの隣に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
フランス車デビュー 色は「サーブル」というらしいです
フィアット 500X フィアット 500X
今度はイタリア。純血ではありませんが。
アウディ Q3 アウディ Q3
以前から興味のあったaudiに乗り換えです。
フォルクスワーゲン クロスゴルフ フォルクスワーゲン クロスゴルフ
外車デビューです。 車種が選択できない程マイナーな車です!!

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation