• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

951and968のブログ一覧

2011年01月08日 イイね!

968のステアリングギアボックスのブッシュ交換

968のステアリングギアボックスのブッシュ交換以前から気になっていたステアリングギアボックスのブッシュ交換。

以前、951で筑波2000を走っていた時に、当時装着していたモモのバックスキンのステアリング「07」の黄色のセンターの印がコーナーを抜ける度にズレるズレる。 (^^;;;

バックストレートで真下を向いているステアリングほど気持ちの悪いものはありませんした。(汗)

ステアリング系統が壊れたのかと焦った事がありましたが、ステアリングラックを留めているブッシュが終わってました。

今回もボールジョイントやらAアームのブッシュやらを交換してきて、最後にやはりここにきたみたいです。
まぁホントに微かにセンターがズレる程度でしたが、ブッシュのところには明らかにズレた痕跡もあったので、安い部品ですし交換しました。

作業は左側のブッシュの上の配管を固定している10mmのネジが当初発見出来ずに苦戦しましたが、それさえ外せれば楽勝?でした。



交換後はステアリングの切り始めがすごくハッキリと手応えがあり、微入力にも確実に反応するようになりました。

反面、路面状況の悪いところや、轍などではハンドルを取られやすい神経質な面も気になるように。今迄遊んでいたダルさが無くなったという事ですね。

まぁ、ティプトロの楽チン仕様な面を重視するか、ハンドリングマシーンとしての面を重視するか。
自分の場合は951と2台体制なので、ここはオーナーの考え方次第でしょうか。

まぁラインオフされてから20年近く経過している車ですから、未交換でしたらコストパフォーマンスの高いメンテナンスとしてお勧めです!


Posted at 2011/01/08 18:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 968 | 日記
2010年12月17日 イイね!

またガラクタ?(or お宝?)が届きました。

またガラクタ?(or お宝?)が届きました。本日エアロ屋さんから大きな荷物が届きました。

なんでも拡張移転だとかで、ストックしてあるエアロの型を整理しているとか。
要らなければ廃棄してしまうとかで、折角作ったエアロ型が無くなってしまうとゼロから作るのには大変手間隙がかかりますから。

な訳で自分の分と、お友達の分と引き取る事にしました。




968のフェンダー型 
まるで黒マグロ?!(笑)




これはturboRS用リップ型

あと、ボンネットの型が届くのかと思いきや、ホントの鉄のボンネットが届きました。
多分型を作らないでそのままボンネットに被せて製作したのでしょう。


さてさて、何処に仕舞う(隠す?)か、、、 勿論自宅になんて持って帰れないので
会社の中のどこかのスペースを探さなくてはなりません、、、、

しかし、先月の951の廃車を引き取ったりして、身の回りにますますガラクタ?(=お宝?)が増えてしまって、、、”断捨離”なんて言葉が頭をチラつく今日この頃です、、、
Posted at 2010/12/17 19:32:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 968 | 日記
2010年10月18日 イイね!

車いじり色々 ベンツ編 リアショック交換

ベンツのリアショックを交換しました。

我が家ではファミリーカーの位置付けの500は家族で乗ることも多く、乗り心地の悪さを指摘されていました。
今回仕様変更ということで今までのAMGからザックスのスーパーツーリングに交換です。
環八のベンツ屋さんのブログにもAMGサスとザックスの組み合わせがお勧めとか、、、(汗)




同時に購入したリペアキット(ボルトナット、銅ワッシャ、ブッシュ)



外したブッシュと新しいブッシュの厚みの違いにビックリ。


反対側


新品のショックにレベ用オイルを入れて、新しい銅ワッシャを付けて装着。 ショック下側のボルトナットが17mmから16mmに変更されていました。

レベのコントローラーのエア抜き用バルブ、固着していて固くて回りませんでしたぁ (涙)
それでも見違えるような乗り心地に、近日中にアキュムレーターも交換かな。


今回初めてレベショック交換しました。色々見たり聞いたりしていましたが実際に触ってみると良く分かりますね。 近日中にアキュムとレベオイル全交換してみたいですね。 
Posted at 2010/10/18 15:36:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ベンツ | 日記
2010年10月18日 イイね!

車いじり色々 ポルシェ編・Aアーム交換/ベルト調整

先週は色々と作業しました

最近サーキットに一緒に行こうと従兄弟からの強いリクエストで968の方のメンテが進んでいます。
残念ながら951はエンジン載せ換え待ち&車検切れで使えないので、ティプトロの968でお供しようと、せめて足とブレーキくらいはやっておかないと。


968  左フロントAアーム交換、左右ブッシュ交換、タイベル&バランスベルト点検調整



こんな赤いブッシュを入れてみました。 Aアームの前側です。 後側はキャスター調整用ボルトごと固定するブッシュがあり以前純正部品で交換済みでした。




外したブッシュは悲しい状態です。



ブッシュ圧入には紆余曲折ありましたが、なんとか装着。
交換後のインプレッションは”グイグイ?”な感じです。
フロント回り剛性感アップ、ハンドリングのシュアな感じがとってもよろしいです。



ついでにベルト類の点検と調整も。 これは主治医に見てもらいました。
バランスベルトがかなり足るんでいたようです。
同じ968に乗るジャーマンカーズ編集部のY巨匠からのアドバイスで、調整してみました。
結果、幾らかフケが良くなったような気がします。(^^;;;

次はキャリパー&ローターですか、、、それともスタビブッシュか?
Posted at 2010/10/18 14:58:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 968 | 日記
2010年10月14日 イイね!

季節外れの冷却パーツ?forE500

季節外れの冷却パーツ?forE500昨晩ポルシェの主治医であるバンブスに立ち寄ったところ、随分前に頼んだパーツを発見!


うちの500の冷却力アップにと頼んだものですが、季節はもう秋~、、、



こいつは以前ボクスターをリフトアップしている時に発見したものです。

500E/E500オーナーで大流行?しているアンダーカバー(インナーフェンダーも)の加工ですが、皆さん金属製のルーバー等を移植されるケースが多いのですが、個人的にはどうも金属を使うことに抵抗がありました。

以前、浜名湖のF&Sの全国オフでアンダーカバーが脱落したお友達のケースや、タイヤとインナーフェンダーの干渉や脱落等、仕事柄目にする機会も多く、何か適当な方法が無いものかと思っていました。

そんな時に見つけたのがこの部品です。
アンダーカバーをコの字型にカットしてはめ込むタイプ、材質がゴムなので車止めや段差等で引っ掛けても安心。 
ましてポルシェ純正部品と500の生い立ちにも関わりがあるし、、、(笑)
価格も1個1500円弱とお手頃です。





さてどの位置につけるか、、、、 来年かな? (爆)





Posted at 2010/10/14 12:46:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ベンツ | 日記

プロフィール

944S2CS、951、968とFR系ポルシェのバランスの良さに惹かれ長年乗り継いでいます。(笑) 最初の944S2のClub sportを手に入れたのは19...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RKステップワゴン ルームランプ不点灯→スイッチの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 13:02:10
アームレスト大型化(運転席) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 16:18:57
ダストカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/05 11:27:17

愛車一覧

アメリカその他 その他 Over the 9 号 (アメリカその他 その他)
2022 TREK EMONDA SL6
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン ベンツ or 500 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
ポルシェが作ったベンツ、最終モデルの限定車E500LTD(リミテッド)です。 ポルシ ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2クラブスポーツを4年乗ったあと2001年に手に入れた2台目のポルシェ、後期型の ...
ポルシェ 968 ポルシェ 968
3台目のFRポルシェ968Tipです。 ノーマルよりは明らかにかなり車高が低いです。ホ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation