• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月10日

今回はドアミラー

今回はドアミラー 昨日の「LED付ドアバイザー」から、本日は「ウインカー付ドアミラー」へ







まずドアミラーから

ドアミラーとは、自動車部品のひとつで、運転者が後方及び後側方を確認するためのミラー(バックミラー。法令では「後写鏡」と定める)のうち、車外前席ドアに装着されるもの(同・「車体外後写鏡」に含まれる)に対する呼称。通常は、左右1対で装着されている。

自動車が現在のようなボディと一体化したフェンダーの形となったのは第二次世界大戦後であり(ポンツーン#自動車)、フェンダーにミラーがつけられる以前に側方を確認するための装備品は付いていなかったが、1950年代の英国での販売戦略のため一部車両にバイク用のミラーが付けられ始めたのが外部ミラーの始まりとなった。当時輸入、ノックダウン生産されていたオースチン、ヒルマンなどがフェンダーミラーを日本に輸入した事になる。 フェンダーミラーはドアミラーに比べて死角が少なく、前方にあることから運転者の移動角度が少ないとされ、日本国内では運輸省(当時)による法令(道路運送車両法第44条(後写鏡等))で、フェンダーミラーしか装着が認められていなかった。しかし、ボディの空力化、走行速度の高速化によって、突起物として危険であり、後方の光源を常に視界に取り入れるフェンダーミラーは危険とされ、1983年3月に規制撤廃となり、それ以降日本国内で製造・販売される国産車へのドアミラーの装着が可能となった。
翌1984年に日産・ローレルで、ドアミラーが電動で格納するタイプ(電動格納式ドアミラー)が登場し、広く普及した。当初は高級車や上級乗用車のみだったが、現在では軽自動車や商用車などにも装備されるようになった。またトラックなどの大型車では駐車後の発進時における安全確保のために、左側ミラーのみ電動格納するタイプが多い。
ドアミラーには、方向指示器が内蔵されることがある(ドアミラーウィンカー)。


ではドアミラーにウインカーが付いたのは

ドアミラーウインカーは自動車のドアミラーに方向指示器を内蔵したものであり、安全性の向上に寄与し得る可能性があるとの調査結果がある。日本では、道路運送車両の保安基準の第四十一条の二に規定された補助方向指示器の扱いとなる。車体側面へのウインカーランプ装着義務のないアメリカ(前述)では、後側方からの被視認性を高める目的からアフターマーケットを中心にドアミラーの主として鏡面に装着するシグナルが広まっていた。
市販車での世界初採用は、1998年に登場したメルセデス・ベンツ W220である。これ以降、ヨーロッパや日本の市販車にもドアミラーウインカーを採用するモデルが増加した。
形状が似ているオートバイ用のミラーウィンカーはフロントウィンカーあり車両前方から視認できるよう車両進行方向へ配光されているため、側面方向指示器ではない。

なるほど。
今の日本車の様に、カバーに付いたのではなく鏡面についていたんだ。

と言うことで、こんな製品が有ります。

GARUDA BLLEDミラー
こんな記述が有ります。
保安基準対応品(※1)
既に補助方向指示器が追加で取り付けられている車両に、本製品のLEDを作動させる場合は、既存の補助方向指示器を取り外してから本製品を取り付けて下さい。

これはどう考えたら良いのかな。
ミラー前後で補助方向指示器が二対になっちゃそうですが…。

アメリカでは最近この手が流行っているのでしょうか?
(鏡面にターンシグナル内蔵の事です)


気になる記述が有りました。
こちら
(下の方に図付で記述されています。)
あまり知られていませんが、現在ほとんど(UC製含む)の市販品のドアミラー
ウインカーが左右非対称の位置にあり、保安基準を満たしていません。(T_T)
ドアミラーは、見た感じは左右対称になっているように見えますが、実際には
左右で微妙にハウジングの取付角度が異なります。 この状態で、ウインカーを
入れるとどうなるか?方向指示器の取付位置は、「車両中心面に対して対称の
位置」ではなくなるので、保安基準に違反していることになります。しかし、違反
しない合法的な作り方をしてるメーカーもチャント存在してます。その例がトヨタ
純正品。トヨタ純正オプションでは、助手席側のドアミラーカバーの厚さを大きく取
ることにより、ウインカー部分の位置が左右対称となるように工夫されています。


あら、私のもミラーの厚みが違っているのでしょうか?
調べて見なきゃ。










ブログ一覧 | お勉強 | 日記
Posted at 2009/11/10 12:25:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ZDR048 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

Stamina lunch for ...
UU..さん

犬の愛情表現🐶
mimori431さん

道東オフ その②
なみじさん

カップヌードル魚豚
RS_梅千代さん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2009年11月10日 15:55
こんにちは。

寒冷地仕様になっているとミラー内にヒーターが入っているから、取り付けられるものも限られそうですね。
コメントへの返答
2009年11月10日 17:19
こんにちは。

そうですね、ヒーターが入ってました。
付けるとしたらカバーの方でしょうか。
2009年11月10日 16:19
こんにちは!

方向指示器もこれだけ掘り下げると奥が深い・・・
ちょっとしたことで違法改造になってしまうというところを考えるとなかなか自作しにくいですね^^;
参考になりました☆
コメントへの返答
2009年11月10日 17:23
こんにちは。

道路運送車両の保安基準の細目がドンドン変わって来ているようで、細かな事が調べられません。
HPによっては、ウインカー付ドアミラーは左右対称でなくても良い様な事も書かれていたりしました。
自作されている方も大勢いる様ですが、車検時の適応はどうなんでしょう。
2009年11月10日 18:16
おばんです!

いつもどうもです!

最近フェンダーミラーのクルマは絶滅危惧種?ですね。

最近のパトカーも殆どがドアミラーになりカッコよくなりましたが・・・・

コメントへの返答
2009年11月10日 18:33
こんばんは。

こちらこそどもです。

ごくまれにフェンダーミラーの車(割と新しい)を見かけると、とっても違和感があります。乗っていらっしゃるのはお年寄りです。

時代の流れでしょうか。車もかっこよくなって「ますからこれでフェンダーミラーだったら(笑
2009年11月10日 18:22
こんばんは。

確かにドアミラーって左右対称じゃないですよね~。フォルティスもかな?
でも別に良いじゃんって感じがしますけど(笑
コメントへの返答
2009年11月10日 18:37
こんばんは。

しっかり非対称でした。左がかなり内側に向いています。
こんな小さな事、どっちでも良いと思いますが、規則で有れば仕方ない(^^;)
でも、最近緩やかになったのかもしれません。
(ちらっと見たウインカードアミラー商品の説明に緩やかになったと書いた有りました。再確認したいのですが、どこかに行っちゃって分からない)
2009年11月10日 21:09
こんばんは。

あらら、左右セットになってるモノでも違うんですね(驚)

昔のカバーが無いタイプ(当然ウィンカーの内蔵はないので関係ないですが)は角度が違うでしょうが、カバー内でミラーだけで角度調整をする今のタイプは対称だと思ってました。

ところでサイドマーカー付いてる車(フォルティスも)にミラーウィンカー付けると二対になっちゃうの?
コメントへの返答
2009年11月11日 8:37
おはようございます。

よく見ると本体の角度が違っているので、ここに着いたシグナルは位置が非対称になります。

どうやらカバー内での角度調整だけでは上手く見えないようです。

方向指示器は360°どの角度からも何れかが見えなくてはならないようです。
フォルティスのサイドマーカーが無いと見えない位置が出来るのかも知れません。そうするとサイドは補助ではなく方向指示器となり、一対の補助方向指示器を付ける事が出来ます。この事は未確認です。
2009年11月11日 0:37
こんばんは!

フェンダーミラーとか懐かしいですね。
私は社外品のドアミラーが発売開始されて、直ぐに取り付けましたが、あの時は左右対称だったのかな(?.?)

方向指示器が二対でも良さそうなんですが、多く付けると紛らわしいって事なんでしょうかね(?.?)
コメントへの返答
2009年11月11日 8:40
おはようございます。

ミラー自体は非対称の方が視界が確保出来る気がします。

方向指示器でこんなに細かな決まりが有るとは思っていなかったのですが、見え易い、見間違えない事が一番ですよね。
2009年11月12日 21:02
アメリカではピックアップトラックなどの鏡面に” < ”の様な形をしたウィンカーが内蔵してあります。

荷物をけん引すると後方の車両からウィンカーが見づらくなるので、ミラー鏡面にウィンカーが設定されています。ファッションと言うより実用性を確保するのが狙いかと思います。
コメントへの返答
2009年11月13日 11:14
こんにちは。

アメリカでは方向指示器の側面への規制が無いと言うことで、後方への為にミラー内蔵が流行っていると書かれているのを見ました。ピックアップトラックが多いのですね。
トレーラーハウス等を牽引する機会が多いのでしょうか。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ異音その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/05 11:24:00

愛車一覧

三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
分裂2
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2023年4月28日乗り換えました。
三菱 eKクロススペース 三菱 eKクロススペース
分裂1
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
平成25年10月25日 納車まで5ヶ月待ちました。 令和5年4月28日 手放しました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation