• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jisanのブログ一覧

2009年05月24日 イイね!

ぐるっと回って! (仕事からドライブへ編)

23日ぐるっとドライブして来ました。

=====================================

22日夜の事です。
仕事で明日小谷村まで行くと奥様に話すと、
「休みなので一緒に行く」と…。
なら、高速代1000円なので白川郷まで行ってみようと言うことになりました。

23日7:00自宅出発。


8:20 梓川SA着。


豊科ICで降りる。当たり前だが1000円でした。
やっぱり本当に1000円なってるんだと、ちょっと感激。

R146を走り 9:20 白馬村の道の駅着休憩。

10:10 目的の所に着き一時間位で用を済ませる。
国道から山に上がった所で危難撮影。

ここまでで仕事は完了。以後はドライブモードへ。


11:05 小谷道の駅着。

建物内の、お食事処「おたり」で少し早めの昼食。


「天ぷらそばと食後にコーヒーを。一つは大盛りで」
「一つだけ?」と奥様。
「大盛り二つにして下さい。」叱られてしまいました。
 

そばを食べている窓の外では試食販売のおじさんがいました。
気になったので食後に試食しに。
豚の燻製とソーセージを買っちゃいました。

(ブログネタの為に小出しに) 続く

フォトギャラリーはこちら











Posted at 2009/05/24 11:40:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 景色 | 日記
2009年05月01日 イイね!

仕事の帰りに。

奥様は先日、長野の善光寺へお参りを済ませました。


4月30日、仕事帰りに奥様を迎えて家に向かいました。
善光寺だけでは片詣り。元善光寺も行かないとね。
それじゃこれから行こうか。
きっと空いてるから。

車で家から10分くらいの所ですから、直行しました。
18:10到着。駐車場には車無し。

(左上の幟の所が本堂です)

階段を上がります。

ちょっと息切れ気味に山門下まで。
ここで撮影(本当は休憩?)


奥様は回向柱に触れて祈願。


私は横に回って撮影。



境内には誰一人いませんでした。
無事お詣りを済ませ帰宅。
日課のお散歩に。
Posted at 2009/05/01 12:50:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 景色 | 日記
2009年04月22日 イイね!

崖っぷち!?

崖っぷち!?2009/04/20 10:14 給油 43回目
614.7km/48.20L=12.753km/㍑
高速道路走行 271.4km 2WD
ガソリンの値段 120円 変わらず






久しぶりの600km越の走行。
残燃料表示「0」になっも走ってみました。


昨年11月1日に記録した674.6kmに継ぐ長距離走行。
燃費も同日に記録した13.77km/Lに継ぐ記録。

当時のガソリン代が146円/L、現在が120円/L。
km当りの燃料費計算。

11/1 146÷13.766=10.605円
4/20 120÷12.753= 9.409円

燃費が良くても燃料代が高いと台無しです(^^;)
Posted at 2009/04/22 12:17:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 景色 | 日記
2009年04月20日 イイね!

花桃と鯉のぼり


4月19日(日)午後
暖かい日になりました。

娘と孫と三人で阿智村昼神へ花桃を見に行きました。
道路には車がぎっしり駐車。
川沿いに少し歩いて来ました。

少し盛りを過ぎていましたがまだまだ綺麗に咲いていました。

フォトギャラリーへ
Posted at 2009/04/20 11:31:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 景色 | 日記
2009年04月14日 イイね!

本日は「キメラ」について考える(tousan的こころ)

本日は「キメラ」について考える(tousan的こころ)桜も潔く散り始め、
辺りは花桃が色を競って
咲き乱れています。






↑これも「キメラ」と思っていたが、どうやら違うようだ。

あちこちで花桃が満開になっている。
白、赤、ピンク。

一本の木に白と赤が一緒に咲いている木も。

とっても綺麗です。

そこでお題の「キメラ」の登場です。

キメラは、生物学において、同一個体内に異なった遺伝情報を持つ細胞が混じっていること。名称はギリシャ神話に登場する伝説の生物(キマイラ)から。近年は「キメラ分子」「キメラ型タンパク質」のように「由来が異なる複数の部分から構成されている」意味で使われることもある。
植物では、異なる遺伝情報を持つ細胞が縞状に分布するものを区分キメラ、組織層を形成して重なるものを周縁キメラと呼ぶ。それらは成長点細胞の突然変異や接ぎ木で生じることがある。(Wikipediaより)

同じ木に異なる色の花が咲く事らしい。
サツキにもこの現象がみられます。
最初の写真の咲き方もキメラだと思っていたのですが、ちょっと違うらしい。

キメラというのは、異なる系統、つまり由来の違う複数の細胞が同一個体中に混じって存在している生き物を指す言葉で、「赤と白の斑模様が現れるのを「キメラ」と言う」のではありません。こういう絞りのように色の混ざった花は特に園芸品種ではしばしば見られますが、これがキメラ個体である可能性はほとんどなく、トランスポゾンなどの遺伝的なものが原因か、ウイルスなどの影響による発色の変化の場合がほとんどだと思います。
ハナモモで赤と白の散り分けのような花を咲かせるものも、トランスポゾンがランダムに遺伝子に挿入された結果、たまたま色素を作る遺伝子に挿入されて遺伝子が壊れたり、それが抜けて元に戻ったりということがおこるために部分的に色が変わる状態になるようです。(某HPより抜粋)

とすると正しい?キメラは

これなのかな。

こちらの花びらはトランスポゾンの影響?

どちらにしても綺麗な事に変わりはないが…。


本日は「キメラ」について考えて見ました(^^;)
小難しくて良く分からないなぁ。


Posted at 2009/04/14 13:28:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 景色 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ異音その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/05 11:24:00

愛車一覧

三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
分裂2
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2023年4月28日乗り換えました。
三菱 eKクロススペース 三菱 eKクロススペース
分裂1
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
平成25年10月25日 納車まで5ヶ月待ちました。 令和5年4月28日 手放しました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation