• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jisanのブログ一覧

2009年04月16日 イイね!

この色だったのかな?

この色だったのかな?この色は「ミディアムパープリッシュグレーマイカ」ですよね。





昨日(15日)長野行きの時です。
麻績ICを過ぎ、右カーブから左カーブに入る所で、赤いランプがちらっと。
カーブを曲がりきり、トンネルの手前で「パトカー」発見。
少し距離を置き、つかず離れずのスピードで…。

我が車を追い越す車も前を見てブレーキ、前に入る。
それが何台か続いていた。

勢いよく追い越す車をちらっと見ると特徴的なテールランプ(赤だからMC前)。
フォルティスです。ちょっと紫掛かってに見えるがシルバー?。
並んでいる車の先頭に気づいて急ブレーキ。
車の列の先頭に入った。
いつもなら車の確認に着いていく所だが、この状態ではそうも行かない。
姨捨SAを過ぎ下り坂、トンネルを幾つか過ぎると更埴IC。
ここでパトカーは降り、フォルティスも何処かへ行っちゃいました。

カーブやトンネルの多いこの区間で、追い越していく車の慌てぶりに、夫婦で大笑い。(そんなに飛ばすから慌てるのよ)


家に帰って旧型のパンフレットを確認。
「ミディアムパープリッシュグレーマイカ」だと思うのだが、実車とカタログで色が違って見える。
でも「パープリッシュ」だから紫っぽくて、正解ですよね。
Posted at 2009/04/16 12:27:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | どう? | 日記
2009年04月15日 イイね!

善光寺へ?

善光寺へ?2009/04/15 07:39 給油 42回目
369.2km/37.40L=9.871km/㍑
高速道路走行 なし 2WD
ガソリンの値段 120円 3円値上がり

長野行きの為、早めに給油。



10:00からの会議の為、7:30に家を出て給油。
すぐ家に戻り奥様を乗せて出発。
奥様は、私が会議中に善光寺に歩いて行く予定。
会議場は善光寺の近く。

遅刻しそうなのでちょっと急いで走る。
何とか10時に会場の駐車場へ滑り込み。
私は慌てて会場へ。
奥様は歩いて善光寺さんへ。

会議が13:00に終わり合流。
すぐ会社へ戻るべく帰路につく。

家に奥様を下ろして会社へ。
16:30会社着。
19:20まで色々と仕事し帰宅。
疲れた(^^;)

奥様が携帯電話で撮ってきてくれました。




平日なのに沢山の人出。山門(写真4)の2階が開放されていたが、90分まち。
大回向柱(写真6)に触るのも行列が…。(写真5
諦めて、お賽銭を入れお参り。
門前町でお蕎麦を食べてきたそうです。





関連情報URL : http://www.gokaicho.com/
Posted at 2009/04/15 23:08:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2009年04月14日 イイね!

本日は「キメラ」について考える(tousan的こころ)

本日は「キメラ」について考える(tousan的こころ)桜も潔く散り始め、
辺りは花桃が色を競って
咲き乱れています。






↑これも「キメラ」と思っていたが、どうやら違うようだ。

あちこちで花桃が満開になっている。
白、赤、ピンク。

一本の木に白と赤が一緒に咲いている木も。

とっても綺麗です。

そこでお題の「キメラ」の登場です。

キメラは、生物学において、同一個体内に異なった遺伝情報を持つ細胞が混じっていること。名称はギリシャ神話に登場する伝説の生物(キマイラ)から。近年は「キメラ分子」「キメラ型タンパク質」のように「由来が異なる複数の部分から構成されている」意味で使われることもある。
植物では、異なる遺伝情報を持つ細胞が縞状に分布するものを区分キメラ、組織層を形成して重なるものを周縁キメラと呼ぶ。それらは成長点細胞の突然変異や接ぎ木で生じることがある。(Wikipediaより)

同じ木に異なる色の花が咲く事らしい。
サツキにもこの現象がみられます。
最初の写真の咲き方もキメラだと思っていたのですが、ちょっと違うらしい。

キメラというのは、異なる系統、つまり由来の違う複数の細胞が同一個体中に混じって存在している生き物を指す言葉で、「赤と白の斑模様が現れるのを「キメラ」と言う」のではありません。こういう絞りのように色の混ざった花は特に園芸品種ではしばしば見られますが、これがキメラ個体である可能性はほとんどなく、トランスポゾンなどの遺伝的なものが原因か、ウイルスなどの影響による発色の変化の場合がほとんどだと思います。
ハナモモで赤と白の散り分けのような花を咲かせるものも、トランスポゾンがランダムに遺伝子に挿入された結果、たまたま色素を作る遺伝子に挿入されて遺伝子が壊れたり、それが抜けて元に戻ったりということがおこるために部分的に色が変わる状態になるようです。(某HPより抜粋)

とすると正しい?キメラは

これなのかな。

こちらの花びらはトランスポゾンの影響?

どちらにしても綺麗な事に変わりはないが…。


本日は「キメラ」について考えて見ました(^^;)
小難しくて良く分からないなぁ。


Posted at 2009/04/14 13:28:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 景色 | 日記
2009年04月13日 イイね!

新しくしました。

新しくしました。Fortis Clubのステッカーです。
今までのが耐候性が悪く、退色及シートの劣化がひどいので新しい素材を探しました。





完成した新しい素材の「Fortis Clubのステッカー」です。

こちら「Quick Art」のステッカーシートです。
ステッカー作成シート白を買いました。
楽天のインターネットショッピングです。

透明フィルムに裏返しに印刷し、両面粘着フィルムを印刷面に貼るという物です。その為、OHPフィルム印刷設定での印刷です。
粒子が粗い、印刷が透けている、微妙な色合い(薄い紫)が出ない。
難点は有りますが、説明を見ると「洗車機にも耐えていると」の事で期待大です。
先ほど張り替えました。
少々写真が有ります。
今度はどれ位持つでしょうか?!


A4版のシートでしたから、NAが3set、RAが3set印刷出来ました。
私が1set貼ったので、NA 2set、RAは3set残っています。
ご希望が有れば差し上げます。
こんなでも貼ってくれる方、居ますか?


Posted at 2009/04/13 09:05:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | どう? | 日記
2009年04月11日 イイね!

これだけ走っても同じ!?

これだけ走っても同じ!?昨日、燃料計の中間時での距離を調べる為に写真を撮りました。



撮った写真を加工して比較しています。

おおむね中間ので撮影。295.8km
もう10km位走って撮影。305.0km
更に10km位走って撮影。318.3km

写真を拡大して、液晶の確認。
ありゃ、どれも真ん中です。

318.3-295.8=22.5
20km以上走っても減りは反映されない。
中間時の残燃料の計算、全く無駄じゃん。
無意味なデータを取ろうとしていたのね、がっかり(^^;)

本日はこれにて終わりです。
Posted at 2009/04/11 09:04:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | どう? | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 1718
19 20 21 22 23 2425
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

タイヤ異音その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/05 11:24:00

愛車一覧

三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
分裂2
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2023年4月28日乗り換えました。
三菱 eKクロススペース 三菱 eKクロススペース
分裂1
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
平成25年10月25日 納車まで5ヶ月待ちました。 令和5年4月28日 手放しました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation