• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jisanのブログ一覧

2009年06月02日 イイね!

出来過ぎたお話!?

今朝、用を足しに50km位先の村まで出かけました。
燃料系の位置は0,1,2の2段階目。残り少な目。
給油料最高を目指して出発。

殆どが上り坂のため、エアコンを切って運転席の窓をフルオープン。
風を取り入れながらの快適なドライブ!?

一つ目の峠を下り始めるあたりでフォルティススポーツ赤に遭遇。
ちょっと下るとセンターライン付近に物が落ちている。
近くまで走ると、セカンドバッグと携帯電話、小銭入れみたいだ。
通り過ぎたが、踏まれたりしたらかわいそうと思い引き返す。
「誰か拾ってあれば無駄足だけど…」と思いながら。

まだ落ちていました。

(この写真は帰路に撮ったのでバッグは落ちてません)
ハザードを出し左によって駐める。
後ろから大型トラックが追い越しをかけてきた。
合間を縫ってバックに携帯電話と小銭入れを押し込んであわてて乗車。
国道からちょっと外れた所に有る駐在所へ向かった。


鍵が掛かっていて誰もいない。インターフォンを押したが無反応。
仕方ないので行き先の途中にある次の駐在所を目指す。

二つ目の峠を越えておよそ15分位で駐在所へ到着。ここも不在。
電話機が設置してあったので受話器を取る。
バックを拾った旨を伝える。そのまま待てと指示があり受話器片手にボーッ。

駐在さんは私が来た方向の交番近くに要るとの事。
用を済ませてからその交番へ行く事を約束して電話を切った。
しっかり名前を聞かれました。もう逃げられない(>_<)

三つ目の峠を越えて(一回目の給油警告が出た)用を済ませ、同じ道を引き返す。
赤いフォルティスにすれ違った辺りでまたまた同じフォルティスと遭遇。
たぶんこの辺に住んでいる方なんだろなと思ってすれ違った。
(この先の長い下り坂で二回目の給油警告)

交番に着いた頃はお昼近かった。


「先ほど連絡した××です、バッグを拾いました。」
「あ、○○辺りで拾った方ですね。ちょっと待って下さい。」
パソコンを立ち上げる。
「全部パソコン処理になってしまって困ります…」
少し年配のお巡りさんはこぼしてました。

15分くらい掛かって拾得物の書類を作成していると、拾った携帯電話が鳴った。
もう一人のお巡りさんが出る。
どうやら拾った辺りの方が持ち主で、取りに来る事になった様だ。
「取りに来られる様ですが如何です?」
「ついでですから待っています。」
(あそこからだと20分以上掛かるかな…。腹減った)

小さなカウンターの前で立ったまま待たされる。
中には三人掛けのソファーが二つ。
規則で中には入れられないのかな、などと思いつつ出してくれたお茶を飲みながら立ったまま待つ。

外を見ていると、二回もすれ違った赤のフォルティスが駐車場に入ってきた。

「まさか?あの車の?」
まさかでした。年配の白髪の方が落とし主。

もっとびっくりな事に、私がフォルティス君を買ったディーラーの社長さんでした。

10時頃家を出て出社。バッグが無い事に気づきてっきり家に置いてきたかと思って確認しに戻ったとの事です。家を出る時、うっかりバッグを車に載せたまま走ってしまった様です。この往復の時と、私の往復が重なって二回もすれ違うことになったんですね。

ここまでが「出来過ぎたお話!?」でした。

=====================================

バッグの中身を見れば、免許証とか保険証で名前が分かってディーラーまでお届け出来たのですが、見るのが嫌だったので全然見ていませんでした。

そんな訳で
拾得物の届けを済ませてしまったので、社長さんは紛失届けを作り提出。
その時私が報労金の放棄をしてなかった為、社長さんはお礼をする事となりました。

(遺失者が判明し変換したときは通知いたします。この場合は、拾得物件の価格の5%から20%の範囲内で遺失者から報労金(お礼金)を受け取ることが出来ます。ただし報労金を放棄している場合は除きます。)


財布から2万円を出すと「これで勘弁して下さい。良い人に拾われて良かった。ありがとうございました。」と社長さん。
「こんなに頂いてよろしいんですか?こちらこそありがとうございます。」私。
これで無事終了。午後1時を回っていました。

=====================================

昨日に続いて、納得いかない事。

拾得物の書類を作る時のお巡りさん。
パソコンで色々打ち込み始めました。
もう一人のお巡りさんはバッグの中身を確認。
私も立ち会って(本当に立ったまま)確認。
現金 120,817円
JCB商品券 1000円×20枚
ユニー商品券 1000円×10枚
○ホテル商品券 1000円×1枚
免許証、健康保険証、クレジットカード数枚
その他ショッピングカード数枚

パソコンのお巡りさん。
「欄が少ないし、手間が掛かるから、セカンドバッグと携帯電話、現金の拾得にしておきますね。直ぐに取りに来られるんだし。」
「………。」私。

その後、落とし主が現れて遺失物届けを作る時も、先程と同じ説明を落とし主にしています。

ちょっと待って下さい。
商品件の価格を加えると151,817円。
20%くれなきゃ嫌と言えば30,363円になりますよ。
あなたが「これは入れなくて良い」とか決める事なのかなぁ。

こんな事は口が裂けても言えません。。
元々お礼が欲しくて届けた訳では無いのですし。

以下も独り言です。
それに乗じてお前が決めるなよ。
人の善意を何だと思ってるんだ。
パソコン操作くらいしっかり習っておけよ。
一々本署に電話して、操作の仕方を聞いてるな!
一時間以上立ったままにして置くなんて…。
椅子くらい用意しろよ。
所長は「後お願いしますね」と先にお昼に行っちゃうし。
独り言終わり。



とまぁ、無事落とし物も本人に戻った事ですし、目出度しめでたし。
今日はここいらでお開きとしましょうm(_ _)m

あ、まだ給油してません。もうちょっと乗ってみます(恐

Posted at 2009/06/02 14:01:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | 貴重? | 日記
2009年06月01日 イイね!

振込なんて(T_T)

ネットで「ポチッ」としたパソコンの代金を振り込みに銀行へ。
用紙に記入し窓口に出す。
「10万以上で会社名義のお振込ですので、謄本が必要です。」
ありゃ、近頃ネットバンキングばかりで銀行に来てなかったから知らなかった。
どうしようかと困っていると…窓口の人が「御社は○○支店でお取引が有りますからそちら行って頂ければ大丈夫ですよ。」親切に教えてくれた。
「この用紙をそのまま出せば良いんですね?」「大丈夫です。」


車で20分位掛かりますが、謄本取っていたら500円かかります。
50km以上走れます。速攻で○○支店へ。

窓口の係の方(眼鏡娘)に用紙とお金を出しました。
「はいありがとうございます」
「××支店で振込出来ないので、こちらならOKと言う事で来ました。」
「本人確認が済んでいるので大丈夫です。」
用紙を受け取ってくれました。

「??、私が会社の人間だと判らないのに良いんですか。」
と訪ねると、困ったように
「通帳かカードをお持ちですか?」
「現金振込なので持ってません。」
「身分証明書か何かお持ちでは…」
「持っていますが、××支店でこちらなら大丈夫と言う事で来たんです。」
「………」
「通帳も身分証明書も提示しません、××支店で大丈夫と言ったのですから受け取って下さい。」お金を付だして、椅子に腰掛けました。

受け取ってくれそうだったのに、自分で首を絞める格好になりましたが、本人確認の意義が判らなくなったのでこちらから鎌をかけました。

係の人は後ろの人に耳打ち、後ろの人は一番後ろの人の所へ立って行く。
なにやら耳打ち。窓口の係の方は処理をしています。
どうやら受け付けてくれる様です。当たり前です、先ほど受け付けようとしたのを、こちらから「確かに会社の人間だと確認しろ」と突っかけた訳ですから。

その内に奥の方から支店長が
「あ、お世話になりますtousanさん。規則ですから面倒で済みません。ご厄介かけます。」
支店長さんとは顔見知りです。
「規則なのは承知しましたが、××支店で大丈夫と言うから来たんです。」
「そうですか、わざわざ済みませんでした。」


いやいや、本人確認をするのは法律(犯罪による収益の移転防止に関する法律)で仕方ないです。ただ、××支店で我が社が口座を開き取引してる事は分かったんです。その時点で確かに会社の人間か確認擦れば良いのでは無いか。取引の支店へ行って「本人確認済み」とやらだとしても、来た人間が本当にそこの会社の人間だとは和からないんで、結局はその事実を確認する為に「謄本や印鑑証明」が必要なのではないか。
この事が言いたい訳でして…。

心でこう思いましたが、笑って「面倒な事言って済みません。有り難うございました。」と支店長に挨拶。

振込金受取書とおつりを貰いながら係の人に「済みませんでした、困らせるつもりは無かったので、ご免なさい。」と謝っておきました。



調べて見ました。(金融庁のHPより

1.顧客が代理人を使って10万円を超える現金の振込みを行う場合には、顧客と代理人双方の本人確認が必要となります。

2.預貯金口座から振込みを行う場合には、ATM・窓口のいずれにおいても、従来と同様のやり方で振り込むことができます。ただし、口座開設時に本人確認手続きが済んでいない場合には、本人確認書類の提示がないと振込みができないことがありますので、ご注意ください。

2.の本人確認と1.の顧客の確認とごっちゃに解釈しているのでは無いかと思います。
××支店の考えだと、個人で振込の場合にも口座の有る支店では証明が要らない事になりますが、実際はそれでは振込出来ませんから。

○○支店の係の方も××支店と同じ解釈の様ですんなり受付しようとしてくれましたから銀行ではこんな考えをしているのかも。

たぶん私の言わんとする事は伝わらず、「知らなかったのに、難癖付けて嫌な客」と思われたのではと思います。

何かしっくり来ませんが、知らなかった私が悪いと言う事で今回はお開きとします(^^)/
Posted at 2009/06/01 14:28:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | どう? | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  1 2 3 4 5 6
78 9 10 11 1213
14 15 16 1718 1920
21 22 23 24 25 2627
28 29 30    

リンク・クリップ

タイヤ異音その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/05 11:24:00

愛車一覧

三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
分裂2
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2023年4月28日乗り換えました。
三菱 eKクロススペース 三菱 eKクロススペース
分裂1
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
平成25年10月25日 納車まで5ヶ月待ちました。 令和5年4月28日 手放しました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation