• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jisanのブログ一覧

2009年07月31日 イイね!

カノン砲

カノン砲カノン砲(-ほう)は、大砲の一種。同口径の榴弾砲に比べて、砲口直径に対する砲身長(口径長)が長く、高初速、長射程である。日本語では「カノン砲」と言い、漢字では加農砲と表記する。これはフランス語の"canon"から来ている。なお同じ単語に由来する英語の"cannon"に対する的確な訳語は大砲であり、「カノン砲」に対する正しい英語訳は、"gun"である。


==============================

なぜこのブログにカノン砲(gun)が登場するのか。
そもそもの始まりは、7月26日のプチオフ会の雑談から始まる。

私がwhite sharkさんのアルミホイールを見て
「あの色はガンメタ?」私
「ガンメタでは無いんですよ」white sharkさん
「そう言えばそもそも「ガンメタ」とは何の略?」私
「ガンは拳銃のgunだと思うけど」
「???」white sharkさん、芳之介さん
「これは調べないといけないかな?」私


オフ会ご早速「ガンメタ」検索。

ガンメタル
ガンメタリック:塗装仕上げの中で出てきます。

(元々ガンメタルはガンメタ”と略して呼ばれることから色彩で表現されると「拳銃の色をしたメタリックカラー」と勘違いされますが本来の意味ではありませんガンメタと言う金属の色です。一部塗料メーカーはガンメタ色のメタリックを「ガンメタリック」と付けている事から間違われやすい(勘違い)されやすいだけです。車のガンメタ色はメタリック塗装が多いのも誤解されやすい原因ですが、ちなみに、メタリック塗装とは、微粒なアルミ片を混ぜて金属の様に見る角度によって光る様に見せる塗装の事です。)

ガンメタ=ガンメタル(gunmetal)らしい。

gunmetal(砲金)の砲がカノン砲(gun)の砲。
ここでカノン砲が出てくるわけです。

砲金(ほうきん、Gunmetal)は、銅合金の一種で、銅Cu と錫Sn の合金。 一般に銅90%、錫10%程度の組成である。靱性に富む性質があることから大砲の砲身の材料であった。鋳造が容易で、耐磨耗性や耐腐食性にも優れる。 大砲に用いられた出自からガンメタルと呼ばれ、日本語として砲金が使われるようになった。

ここまででどうやら元はガンメタルらしい事が分かった。
ではどの様な色

色についてはいろいろな色がある様で…


バイク
ホイール
(色の違いがかなりあります)(笑
ローターカバー
モデルガン
ウィッグ
色名一覧より
ここまでは我々(もしかして私だけ?)思っている「ガンメタ」色に近い物。

こんな色も「ガンメタ(砲金)」色?
天ぷら鍋(丈夫、美しく、錆びません。にはびっくり)
砲金スクラップ(青銅という言葉の方が一般的ですが、屑業界では砲金と呼ぶ)
焼き肉用砲金板


検索結果の結論
色辞典より(完全表示に時間が掛かります。辛抱強くまってね)



==============================

こんな事になっちゃいました(^^)/
Posted at 2009/07/31 08:32:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | どう? | 日記
2009年07月30日 イイね!

しばらくは安心

注文していた物が届きました。







小林製薬の「スミガキ」です。
近くのホームセンターで買っていたのですが、最近買いに行ったら置いてないんです。
仕方ないので、ネットで購入。
一本320円でした。



使い始めて何年になるのか。
今ではこれでないと磨いた気がしない。
慣れは恐ろしい。

炭はニオイの元になる歯垢や汚れを研磨して除去。
本当かいな?と思いつつ使用中です(笑
Posted at 2009/07/30 08:53:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | どう? | 日記
2009年07月29日 イイね!

え、四枚!

え、四枚!2009/07/25 13:10 給油 55回目
319.7km/35.70L=8.96km/L
高速道路走行 なし 2WD
ガソリンの値段 131円/L





====================================

下條村の道の駅「信濃路下條」のそばの城にて。








本日の昼食1,300円でそば食べ放題。
HPには1,200円とありますが…。





お客さんが込んでくると、追加を出すのが遅くなるとの事なので、最初に二枚注文。
出てきたら二回分の四枚!
どうやら一回分が二枚で普通に追加すると二枚出てくるらしい。

こんなに食べきれないぞ(^^;)

二枚目までは何でもなくするする入った。三杯目はつゆをつぎ足し、わさび+ネギを入れて食べた。
四杯目は、お腹が冷えて来てちょっときつくなったが、暖かいそば茶を飲み何とか完食。
五枚は無理(-_-)
(「五枚以上完食の方には粗品進呈」とあるが)

しばらくは蕎麦を食べたくないと思った(>_<)



※先日のプチオフ会での昼食は、この「そば食べ放題」か実際に食べた「蔵定食ざるそば」か悩みました。こちらにしなくて良かった。思いっきり食べたらお腹いっぱいになり運転が出来ないところでした(笑
Posted at 2009/07/29 16:06:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2009年07月28日 イイね!

上がって下って

プチオフでこんな峠道を走らせて貰いました。





全長約4kmの峠越えです。
スタートの駐車場より平谷峠まで上がり、
そこから下ってゴールへ。
当たり前ですが、帰りは反対に。





先に芳之介号をお借りしてスタート。
エンジンが違うだけに軽快に走り出す。
上がりのワインディングでは、ターボが効く前にコーナーに入ってしまいうまく加速できない。
ターボに慣れていないので仕方ないか。
下りに関しては車重がNAより重い為か少し早めのブレーキに。コーナーもNAに比べて少しふくれ気味な感じ。



次に車高調整sec11号をお借りする。
駐車場より道路に入る段差で「コトコト」となる。
これは跳ねてしまわないかな、と心配に…
走り出すとっても快適。
コーナーもクイッと入っていける。
上がりのワインディングではターボに私の運転が会わない。
下りに関しのブレーキは少し早めになるが、
ここでもクイッとコーナーに入って行ける感じ。

今回もwhite shark号をお借りしそびれました。
ブレーキの感覚を試させて頂きたかったのに…。








てな感じで身勝手な感想を書いてしまいました。

NAの感覚に慣れている私にとって、ターボの効き始めの感覚が分からず思うように駆け上がれなかったのはとっても残念。
下りのSSTは良いですね。
CVTの様なスーと流れてしまう感じが無くて、きっちりギアをホールドしていてくれて走り安い。

↓こんなオチですが如何でしょう。
運転感覚がNAに慣らされてしまっているので、一番思う様に走れたのは我がフォルティス君です。



え?何も落ちていないって?、コーナーでスピードが落ちてますよ(^_^)v


おまけその1 その2
Posted at 2009/07/28 16:30:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 場外 | 日記
2009年07月27日 イイね!

おいでなんしょ

sec11さんが配達してくれました。









=================================


7月26日10:30家を出発。
途中お土産を購入。
11:55三遠南信道山本ICへ。


三遠南信道の(今のところの終点)天竜峡ICでホイルを拭き拭きしながら待つ。


11:10 白鮫軍団来襲

最初にsec11さん。
続いてwhite sharkさん。





最後に初めてお会いする芳之介さん。


柱の陰に隠れて撮影。
この体型じゃ隠れて無かったりして。




チェーン脱着場に集合。

挟まれない様、端に止めたのにしっかり挟まれた。
white sharkさんそこは駐車スペースじゃ無いのに(T_T)

どこかで計画を練ってきたのかな(T_T)


R151を南下、約40分29.7km移動。
阿南町「道の駅信州新野千石平」へ。







ここで昼食。
御幣定食ざるそばを食べた。
普通は「五平」なのだが、特別大きい為か「御幣」と表記されている。

大粒の雨が落ちてきた。
雨間を待ちながら色々とおしゃべり。

ちょっとした峠道を走って頂くために
少し小降りになったところで次に移動。

県道418号線を北西に向かって約15分11.5km移動。

ここを起点に来た方向に向かって峠道を試乗させて頂きました。


数百メートル移動してブログネタ作りの為撮影会。
晴れていたら草原の中に車を止めてと思っていましたが、雨間の為舗装部分に止めての撮影となりました。
良いアングルを求めて、あっちこっちへ。




またまた移動。
平谷村「道の駅平谷」へ。





white sharkさんから頂いたお菓子を食べながら又お喋り。

15:30~17:00頃まで色々なお話が出来ました。




sec11さん、white sharkさん、芳之介さん、
遠路お越し頂き有り難う御座いました。

Posted at 2009/07/27 13:18:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | 場外 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 91011
12 13 14 151617 18
1920 21 2223 2425
26 27 28 29 30 31 

リンク・クリップ

タイヤ異音その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/05 11:24:00

愛車一覧

三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
分裂2
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2023年4月28日乗り換えました。
三菱 eKクロススペース 三菱 eKクロススペース
分裂1
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
平成25年10月25日 納車まで5ヶ月待ちました。 令和5年4月28日 手放しました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation