• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jisanのブログ一覧

2009年12月22日 イイね!

標高差300m

標高差300m2009/12/18 16:10 給油76回目
416.2km/48.54L=8.57km/L
高速道路走行 なし 2WD 一時4WD
ガソリンの値段 134円/L(+-0)
スタッドレス交換後の初めての給油です。



12月21日(月)
豊橋まで行って来ました。
帰りは151号を走りました。

愛知県北設楽郡豊根村 道の駅豊根グリーンポート宮嶋 からの画像を撮りました。

豊根グリーンポート宮嶋~長野県境 新野峠 
標高 約700m(MMCSで)~1060m 距離約9kmです。
(時間は15:20頃です)
路面、周りの景色の変化をお楽しみ下さい。

時間が長かった為、二つに分けました。
※期待しても何も起こりませんよ(^_^)v





Posted at 2009/12/22 13:05:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2009年12月19日 イイね!

間違えてどうする!(関連情報URL追加)

間違えてどうする!(関連情報URL追加)※写真は本文にちょっと関係が有ります。
詳しいことは関連情報URLからどうぞ。


◎URL忘れてました。追加変更しましたm(_ _)m








○最高裁、量刑データ誤入力…弁論一部やり直し
 (2009年12月17日03時03分 読売新聞)

 東京地裁で16日に開かれた覚せい剤密輸事件の裁判員裁判で、弁護側が最終弁論で、最高裁が作成した「量刑検索システム」をもとに類似事件の量刑を紹介したところ、システムに入力されていたデータの一部に誤りがあったことが公判終了後に判明した。

 東京地裁は、17日午前に弁論を再開することを決め、最終弁論が一部やり直されることとなった。同システムはほとんどの裁判員裁判で、基礎的なデータとして利用されており、システムの信頼性が問題になりそうだ。

 トラブルがあったのは、香港から覚せい剤約1・9キロを密輸入したとして、覚せい剤取締法違反(営利目的輸入)などに問われたシンガポール国籍の無職シム・チェン・クエ被告(37)の裁判員裁判。検察側はこの日の論告で、「密輸入した覚せい剤が大量だ」として、懲役13年、罰金800万円を求刑した。

 これに対し、弁護側は、「データベースを見ると、3000キロ、5000キロという輸入量でも懲役10年、11年という事例がある」と二つの判決を紹介し、「懲役7年以下が相当」とした。ところが検察官が「過去、何千キロ単位の押収があった事例はない」と指摘した。

 これを受け最高裁で調べているが、正しい輸入量は300キロだったとみられる。

 弁護人は、「システムの正確性に疑問が生じると、判決にも影響を与えかねない。ほかにも誤りがないかチェックが必要ではないか」と指摘する。最高裁刑事局は、「入力ミスだった。今後このようなことがないようにしたい」としている。

 ◆量刑検索システム=裁判員が過去の類似事件の量刑を参考にできるように最高裁が開発。端末にキーワードを入力すると類似事件の量刑一覧を検索でき、評議などで活用されている。全国の地裁・支部にデータベース端末が設置され、判決を言い渡した裁判官が〈1〉事件概要〈2〉凶器の種類〈3〉被害の程度――などを入力して、データを蓄積している。


○量刑データ不備、裁判員から注文
 (2009年12月17日21時46分 読売新聞)

 判決後、裁判員経験者6人と補充裁判員だった女性1人が記者会見した。

 裁判員を務めた会社員男性(40)は「評議の参考となる数値に間違いがあると、違う結果が出てしまう。ミスが見つからなかった場合を思うと恐ろしい。管理はしっかりしないと」と指摘。裁判員だった主婦(60)も、「迅速に対応してもらい悪い影響はなかったが、間違いがあるのは良くない」と述べた。


○量刑誤入力、判決3100件間違いチェックへ
 (2009年12月18日13時29分 読売新聞)

 最高裁の量刑検索システムのデータに誤りが見つかった問題で、最高裁刑事局は18日、データを入力済みの判決約3100件について、間違いがないかどうかチェックする作業を行うと発表した。

 同システムはほとんどの裁判員裁判で量刑を判断する際の参考に使われている。最高裁によると、来年の裁判員裁判は1月12日から始まるため、確認作業は1月8日までに終わらせるとしている。

 確認作業はまず、データのもとになった判決を言い渡した全国の地裁や支部でデータを再点検。さらに、最高裁が判決文を取り寄せ、照合することとした。

 また、再発防止策として、今後、全国の地裁や支部でデータを入力する際は、複数の裁判官がチェックするよう徹底させるほか、最高裁での照合作業も行うことに決めた。

========================================

いやぁ、大変な事ですよね。
我々のと違ってこの入力ミスは影響がありすぎる。

「再発防止策として、今後、全国の地裁や支部でデータを入力する際は、複数の裁判官がチェックするよう徹底させるほか、最高裁での照合作業も行うことに決めた。」って?


間違えは誰にでも有るから仕方ないですが、チェック体制が出来ていなかった事が問題ですよね。
Posted at 2009/12/19 09:01:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | どう? | 日記
2009年12月18日 イイね!

丈夫が一番(^_^)v

丈夫が一番(^_^)v※写真は本文に「ちょとだけ(よ)」関係が有ります。








瀬戸内海に面する岡山県は繊維産業、被服縫製業が全国的に有名です。ジーンズをはじめ数々の企業の本社が岡山県に集中しています。

ボブソンは岡山県岡山市に本社がありますが、ビッグジョン、ドミンゴ、ジョンブル、バイソン、キャピタル、ベティスミスなどの本社はなんと全て岡山県倉敷市の児島という地域にあります。ジーンズ洗い加工のパイオニアである豊和株式会社、ニッカポッカなどの作業服で有名な寅壱や、学生服の明石被服興業株式会社、特攻服や変形学生服のコーソも児島にあります。学生服の尾崎商事も少し前まで本社は児島だったそうです(本社は現在岡山市) ちなみに変形学生服のジョニーケイは金光町。その業界で知名度のある企業がこれだけ一箇所に集中しているというのは珍しいのではないでしょうか。
以上、参照終わり。

先日のブログトップ写真BIG JOHN。
初めて買ったGパンのメーカーがBIG JOHNでした。
濃い青色を買って、太ももに穴が開いても切って履いてました。
それが国内メーカーとは全く知らず…。

冒頭で参照したように岡山県それも取りわけ倉敷界隈に繊維産業、被服縫製業が多いのは何故なんでしょう。

財団法人 岡山経済研究所の調べによると(ちょっと古い資料ですが)

 岡山県の繊維産業は、井原市を中心とする「備中地域」と倉敷市児島地区を中心とす
る「備前地域
」の二大産地から成り、これらは瀬戸内海における海運の利便性や温順な
気候といった恵まれた条件を背景に、綿花・藍の栽培地としての歴史を有することがルー
ツである。

 「備前地域」は江戸時代中期につくられた干拓地で綿花栽培を行ったことが歴史
の始まりである。18世紀末頃からは、真田紐、袴地、小倉帯地が織られるようになり、
これらが由加神社参拝の土産物として参道で売られ、評判を高めていった。また、庶民
の服装に大きな変化が訪れた明治時代入り後には、「足袋」の開発に着手したほか、韓
人紐や腿帯子といった細幅織物の輸出を開始するなど販路開拓が積極的に行われた。こ
れが当地の繊維産業にとって大きな転機となり、「学生服」、「ジーンズ」、「畳縁」といっ
た現在の主要製品の起点となったと言われている。

・「足袋」から生まれた「学生服」
 「足袋」は当初小倉帯地を使用していたが、品質の向上のためにこれを応用した雲斎
織が使用されだすと、その丈夫さが好評を博し、大正時代の初めには日本一の生産量を
誇るに至った。
 その後、「足袋」業界では第一次世界大戦後の不況によって、危機的状況を迎えたが、
これを救ったのが「足袋」の裁断技術を応用して誕生した「学生服」であった。当地で
は、大正時代末期から昭和初期にかけて、「学生服」へ転業する業者が続出し、現代にお
ける著名なメーカー各社の礎が築かれていった。この「学生服」は「足袋」の販売ルー
ト活用が奏功したことから、昭和12年頃には全国シェア9割の生産を占めるにまで成長
し、昭和37年頃には年間生産量が史上最高の1000万着を突破した。もっとも、その後は、
就学人口の減少や制服の自由化進展といった“学生服離れ”の流れを受け、昭和40年代
以降は低迷を余儀なくされている。

・苦境打開の救世主「ジーンズ」
 主力の「学生服」需要・生産が低迷するなかで、この苦境を打開したのがこれまでに
培われた厚地縫製技術を応用した「ジーンズ」であった。昭和40年入り後は米国製品(
パン)が東京、大阪を中心に爆発的にヒットしたのを受けて、県内の縫製メーカーが新
繊維製品への進出に乗り出した。「ジーンズ」は「学生服」とは異なり、産地内での一
貫生産体制を敷くことが可能な製品であるというメリットがあったことに加え、昭和45
年頃には全国的な「ジーンズ」ブームが到来したため、当地が日本を代表する「ジーン
ズ」産地となるに至った。
以上、参照終わり。

今に至っては、千円を切るジーンズなど出て来て、大変な状況になっていますね(悲


私の知っている岡山県の繊維産業に「帆布」があります。
その名の通り船の帆の布地です。

帆布(はんぷ、canvas)とは平織りで織られた厚手の布である。綿または麻で作られる。
帆船の帆に使うための、厚手で丈夫な布として作られたのが始まりで、現在では通学用のカバン・エコバッグ、襦袢に付ける衿芯、丸帯・名古屋帯等の帯芯、相撲の廻し、油絵用のキャンバス、テントの天幕など建築材料、各種幌、競走馬用のゼッケン等に使われる。目的に応じて、厚み、硬さが何段階かある。(Wikipediaより参照)

因みに、帆布のバッグと言えば「吉田カバン」
私のショルダーバッグ(肩紐を取ってセカンドバッグとして使用)はPORTERです。
とっても丈夫です。

横道にそれそうなので、これにて終了m(_ _)m
関連情報URL : http://www.bigjohn.co.jp/
Posted at 2009/12/18 13:07:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2009年12月17日 イイね!

交換しました

交換しました12月16日、スタッドレスに交換しました。







15日の天気予報で17日(木)から雪の予報が出ました。
GSで交換と思いましたが、考える事は皆同じ。
列を作って順番待ち。
久しぶりに自分で交換しました。
付いていたジャッキでの作業。
フロントの重いことったら(^_^;)
それに純正ホイル+タイヤの重さ(>_<)
腰が痛くなりました。


本日(17日)は朝から雪降り。
デジカメで撮影して見ました。

所属欄よりお願いします。
Posted at 2009/12/17 16:56:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 装備 | 日記
2009年12月16日 イイね!

…という訳で

…という訳でジーパンについて調べてみます。






※本文と写真は無関係ではありません、念のため。



ジーンズのパンツでジーパンと思っていましたが…
(ジーパンはGパンと書きます)
ジーンズ=jeans Gが出てきません。
ありゃ、ま、どうして「G」パンなの?


困ったときのWikipediaです。

ジーンズ(英語:jeans)はジーン生地つまりデニム生地のパンツのことである。かつては日本ではGパンという呼び名が一般的であった。これはG.I.が履いていたパンツでGパンとなったという説、ジーンズを日本に紹介した人物が、ジーン (jean) のパンツの意味で「Jパン」と名づけようとしたが、元の発音に近い「Gパン」を代用したという説、「ジーン生地のパンツ」を略して「ジーパン」となり、「ジー」に「G」を当てて「Gパン」となった説等がある。
デニム生地製の上着はデニム・ジャケットあるいはジーン・ジャケット(jean jacket)であるが、日本ではジーン・ジャケットと言う呼称は一般的ではない。しかし、ジャンパータイプはジーンズジャンパーを略してジージャンと呼ばれている。

「G.I」って何?
《government issue官給品の意》下士官・兵は衣服その他が官給であるところから、アメリカ兵の俗称。

tousan-なるほど、当然日本だけの呼び方なんですね。

デニムとは?
直接の語源はフランスのニーム製のサージ、セルジュ(サージ)・ドゥ・ニームであるとされる。またこのセルジュ・ドゥ・ニームと呼ばれる生地はイタリアのジェノヴァから各国に輸出されたことから「ジェノヴァ」と呼ばれることもあった。

サージとは?
綾織り(あやおり、斜文織、英: twill:ツイル)は、タテ糸がヨコ糸の上を2本(3本)、ヨコ糸の下を1本、交差させて織られる織物。糸の交錯する点が斜めに走るのが特徴。平織りよりもしなやかな風合いがあり、伸縮性に優れ、シワがよりにくい等の利点がある。

jeanとは?
ジェノヴァは中世ラテン語で Genua 、当時のフランス語では Gêne であり、英語の jean の語源となっている。

tousan-ジーンズとインディゴ・ブルーは切っても切れない関係ですが、どんどんはまってしまいそうなのでこの位にしておきます。



Posted at 2009/12/16 13:15:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

   1 2 3 4 5
678910 11 12
13 14 15 16 17 18 19
2021 2223 24 25 26
27 28 293031  

リンク・クリップ

タイヤ異音その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/05 11:24:00

愛車一覧

三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
分裂2
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2023年4月28日乗り換えました。
三菱 eKクロススペース 三菱 eKクロススペース
分裂1
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
平成25年10月25日 納車まで5ヶ月待ちました。 令和5年4月28日 手放しました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation