• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jisanのブログ一覧

2010年08月30日 イイね!

何故かスッキリ(*^_^*)



階段おりて、くるっと回って後ろ向き。
ちょっと屈んで…

ここでスッキリするんです。
それだけの事で御座いますm(_ _)m
Posted at 2010/08/30 12:53:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | どう? | 日記
2010年08月27日 イイね!

ついに200歳越える?!

ついに200歳越える?!昨年だったでしょうか、「たかじんのそこまで言って委員会」で誰かが言っていたような…

「死亡したのを隠して年金の不正受給が増えている。このままだとついには200歳を越える人が何人も出て来ますよ。」

(時期も番組も定かではありませんが、言っていたのははっきり覚えています。)



※この書物は役に立っているのでしょうか?

今、この笑い話が現実になりつつ有ります。
世の中どうなっちゃたんでしょう(^_^;)


111歳物語はここから始まった?

………

146歳

151歳

162歳

170歳

173歳

182歳

186歳

競争してる訳じゃ無いのだから…

Posted at 2010/08/27 12:55:43 | コメント(5) | どう? | 日記
2010年08月26日 イイね!

今時コントでも…

今時コントでも… 中国で初めてクチパク容疑で罰せられた女性歌手が、自殺未遂をした。彼女は手首を切り、現在も昏睡状態のままだという。彼女は厳罰によるストレスで死のうと考えたとみられている。無名にもかかわらず厳しく裁かれた彼女に同情の声があがっているようだ。

※ニュースソースはこちら



向きが判りにくいおいらが悪いの?

文化省がクチパクを禁止する法律を施行し、彼女は摘発され罰金5万元(約63万円)の刑に処されたという。

この法律は、歌手だけ罰するの?
声入りの音を出した関係者もいるわけだし、「女性歌手の祭典」の主催者もいる。
本人だけの罰じゃ余りにも不公平では無いの?


マイクを逆さに持つなんて、近頃のコントでもやらないかも…

「逆さに持っていたら誰か注意してやれよ!」
単純にそう思う(^_^;)


Posted at 2010/08/26 11:34:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | どう? | 日記
2010年08月23日 イイね!

「たま」といっても駅長じゃないよ

「たま」といっても駅長じゃないよ1947年に製造された『たま電気自動車』の試乗走行が行われた。

「たま」は、まだガソリンの供給が十分ではなかった第二次世界大戦直後の1947年に立川飛行機が製造した電気自動車(EV)で、会社の所在地から「たま」と名付けられた。同型車は10台程度が実際に生産・販売されたが、現存するのは今回展示された1台のみ。市場に出た個体の不具合等を再現・チェックするためのサンプルとして保管されていた製造第1号車を、日産の技術者達が再生し、走行まで可能とした。
※ニュースソースはこちら


60年以上も前にEVが生産販売された事に驚き、同時に技術者の不屈の精神に感服します。


立川飛行機
陸軍機専用メーカーである。中島飛行機の「隼」「疾風」「呑龍」やロッキード 14L輸送機などのライセンス生産(転換生産)を大規模に行っていた。特に「隼」は半数が立川で製造された。

陸軍の練習機・偵察機などの開発試作を得意としていた。1930年(昭和5年)に陸軍航空技術研究所のある立川に工場を移転した為、依頼される事が多かった。最初は初等練習機「赤とんぼ」などを開発・製造していたが、長距離輸送機のライセンス生産・開発を通じて技術を取得し、大戦末期には高高度機の開発にも挑戦した。

連合軍による工場接収によって、従業員は事実上失業した。1947年(昭和22年)、外山保試作工場長やキ74の田中次郎技師が中心となって「東京電気自動車」(→たま電気自動車→たま自動車)を設立した。約200名が参加した。この時作られた電気自動車は、日本の電気自動車の源流となった。

いやはや、知らなかった事が多すぎます。

富士重工業は解体された中島飛行機の一部分。
たま電気自動車は後のプリンス自動車工業となり日産自動車に合併したのですね。
三菱自動車は飛行機作りからではなく海運業から造船、その後自動車産業へ。

これらの事だけでも、日本の自動車業界の複雑(でもない?)な成り立ちが判ります。
しかし、国内で一番元気なさそうに見えるのが三菱なのは残念です(^_^;)

トヨタ自動車と豊田市の関係や豊田(とよだ)佐吉なのに何故(とよた)なのかなど、調べていると色々な面白いことに出会えますが、きりがありません。


Posted at 2010/08/23 14:56:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2010年08月21日 イイね!

導いて欲しい…祈

導いて欲しい…祈 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、準天頂衛星初号機「みちびき」を、9月11日に種子島宇宙センター(鹿児島県)で打ち上げる。日本のほぼ真上(準天頂)に見える衛星で、米国の衛星測位システムであるGPSを使った測位の精度を向上させるための実証機だ。







 みちびきは、日本の真上を通過しつつ地球の自転周期と同じ23時間56分で1周する軌道を周回する。みちびきが発信するGPS補完信号は、障害物の少ない真上から受信できるため、GPS測位精度を高めたり、GPS信号を受信機が捕捉するまでの時間を短縮できる。測位精度は、GPSのみの場合10メートル程度だが、みちびきを使うと1メートル以下に向上。測位可能時間は約90%から99.8%に、受信機の電源を入れてからの捕捉時間は、30秒~1分程度が15秒程度に短縮されるという。

※ニュースソースはこちら

JAXAの特別サイト


我が車のMMCSでも恩恵にあずかる事が出来るのでしょうか?
Posted at 2010/08/21 09:11:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | どう? | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

12 3 4 56 7
8 91011 121314
1516 17 1819 20 21
22 232425 26 2728
29 3031    

リンク・クリップ

タイヤ異音その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/05 11:24:00

愛車一覧

三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
分裂2
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2023年4月28日乗り換えました。
三菱 eKクロススペース 三菱 eKクロススペース
分裂1
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
平成25年10月25日 納車まで5ヶ月待ちました。 令和5年4月28日 手放しました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation