• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RAI_AW11のブログ一覧

2020年03月22日 イイね!

スマートキー おまけ

スマートキー おまけ歴代のマイカーの鍵です。
1本だけコピーのコピーのものがAW11です。
下から405/406/407SW/508SWです。

過去のがなぜ揃っているのか。
クルマを換える時は毎回廃車にしてます。
中古車として売却したことがないので
スペアキーも、とは要求されたことがありません。
クルマにとって私が「最後の男」になりたいのです(謎)

AW11だけは中古車として鍵を2本つけて売却しました。
欲しいという人がいたので。
Posted at 2020/03/22 21:42:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月18日 イイね!

スマートキー スペア完成

508SWに乗り換えてのネガティブ要素は後方視界の狭さと、フロントの接地感の乏しさです。407はありすぎるほどですから。フロントの不安は回頭性のアップと相殺か、それ以上ですし、後方だって見えなくなるわけではないのでヨシとします。

ただし、これから先代508SWを選ばれる場合はグリフはおすすめしません。
ヘッドアップディスプレイの穴がフロントガラスに映りこんでとても不快です。潰して黒のベルベットでも貼りたいと思います。
リアゲートはやはり電動は怖いです。毎回ちゃんと開くのかなと心配になります。
407SWの時もガラスハッチのロックモーターが沈黙して開かなくなりましたので。

●ご質問いただいた件
イモビキーのテストは10分ほど走行します。店のすぐ近くにコインパーキングがあります。そこから商店街を一周してもどります。
ドア専用キーで解錠しドアを開けてアラームが鳴ったときはスマートキーであわててロックしたのですが、イモビキーのほうを専用箇所(ダッシュボード下のトレイ=スマートキーの電池がきれたときに使う設備)にセットすれば鳴り止むような気がします。
もし鳴っていてもイモビキーをそこにセットすればスターターボタンでエンジン始動できますから、たぶんセルが回るときには止まるでしょう。

●運用方法
通常:純正のスマートキー
純正スマートキーが不調もしくは紛失時:
ドア専用キーでドアを解錠。ドアを開けると盗難防止アラームが鳴るので
すみやかに、エンジン始動用イモビキーを車内の専用トレイにセットする。
となると思います。

ただしこれは私個人的な理由からの運用であり
元来はイモビキー一本あればスペアの用はなします。
イモビキーで解錠すればアラームは鳴らないはずなので。

これからアラームが鳴っても問題ない場所に行くことがあったら試しますが、なかなかその機会はなさそうです。

407SWでもリモコンでハッチゲートだかガラスハッチだかの施錠解錠が
できたはずですが、私の固体は調子が悪くて購入してすぐに何度か
リモコン(中央のボタン)を使いましたがほとんどアラームが鳴ってしまうという事態に。
リアだけの施錠解錠はあきらめて
ドアを解錠してからリアを開けることにしてました。
Posted at 2020/03/18 19:15:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月08日 イイね!

スマートキー その3

詳しい構造はわかりませんが
20年くらい前からイモビライザーってのがクルマには
装備されるようになって、鍵の複製は複雑になりました。

昭和のころは薄っぺらい鍵でクルマを操ることができました。
コピーからでもコピーがとれてしまいました。
AW11の時、まさに中古車で買ったときは
二本ありましたが、どちらもコピーのようでした。
そのコピーをとっても問題なく使えました。

当時はリモコンドアロックも普及するまえでしたので
クルマのドアを降りてロックするのに
「ドアのロックボタンを入れてドアハンドルを持ち上げながら
閉めるとそのままロックできる」という
ことをしょっちゅうやってました。
開けるのはもちろん鍵穴に鍵を挿入しましたので
油断するとスパークしました。

ハンドルを持ってドアを閉める。
この動作に気をとられてしまい、キーシンダーに鍵を残したまま
ロックしてしまうという事故を起こしました。

これはいつか、やっちまうかもなと思っていたので
自衛策をとっていました。

外鍵です。
車体の外に鍵を隠していました。
「インロック」してしまったときに助かりました。
これはオートバイでもやってました。
もちろんリスクの高い行動ですのでおすすめできません。

クルマやバイクの鍵を無くしたときの最も困るのは出先での紛失。
つまりスペアキーは自宅に保管していても役にたたないのです。

前の407SWにはちゃんと2本鍵があったのでエマージェンシーの対応は
していませんでした。

406のころ(2004年ごろ)イモビライザー無しのドアの開閉だけできる
鍵を作ってもらいました。
上野ロックサービスで4000円くらいでした。
ここは外車の鍵ができる希有なお店です。
現在も営業しています。

508の鍵ができるか連絡してみました。
素の鍵(=7ミリ幅、3ミリ厚サイズ)のものを在庫していないので
ディーラー等で切削前のものがあればすぐでいるが、ということでした。

他を探しました。
それが板橋のPINOでした。

508ならたぶんスマートキーも複製ができるとのことでした。

2月の末。
お店に出向いてスマートキーを預けました。
一筋縄ではいかずに3回ほどセッティングと
テスト走行をくりかえして完成しました。
鍵に樹脂のグリップがついている形。
リモコン機能はないのでボタンなどもありません。

実際のやりかたはわかりませんが、元の鍵の情報を読み出し
作るほうのチップにそれを書き込み
クルマにセットし走行することで鍵とクルマがやりとりするみたいです。
走行を終えてエンジン停止して、また調整してテストでした。

11000円ほどかかりましたが二本のスペアキーを手に入れました。

早速、イモビライザー無しの鍵でドアを解錠しました。
ちゃんと鍵はあきました。そして、
ドアを開けたとたんに盛大にアラームが鳴りました。
もともとのスマートキーのリモコンで
ロックすればアラームは鳴りやみます。

つまり鍵を開けてもイモビライザーがないので
クルマ泥棒はなかなか手が出せないと思います。
満足です。

現在はリモコンドアロックがあたりまえなので
インロックはまずありません。

本物のスマートキー、イモビライザーキー、ただのドアの鍵。
純正キーではないですがこれでカンペキです。
Posted at 2020/03/08 17:04:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月27日 イイね!

スマートキー その2

プジョーのスマートキーができる鍵屋さんを検索すると
何件かは、かかりましたが、メールで問い合わせると
スマートキーの複製はやっていないというところばかり。
こちらはスマートキーの複製を望んでいないのに。
車種だけ聞いてこちらの要望を確認せずに門前払い。
たぶん旧世代のスペアキーは作れるのでしょう。

イモビライザーとドアのハードキーのコピーが
できるところを探すと、一軒ありました。
板橋区のPINOという鍵専門店です。
メールで連絡をとると、たぶんできる。
場合に寄ってはできないかもしれないと。
できたら7700円(税込)だそうで
ディーラーでスマートキーをもう1本となると
取り寄せしてクルマ、キー2本の三体全てを
更新しないといけないので
5万円くらいかかりそう。

ダメモトで板橋に行くことにしました。

鍵屋さんたちとメールで連絡をとっている時にへんなワードが
気になりました。
「お客様のおクルマはプッシュスタートですか?」
おっさんにとっては 
今時のクルマはプッシュスタートなんてできないでしょ!
と、思ってしまいます。
プッシュスタートボタン式 のことを今時では
プッシュスタートと言うのですね。
気がつきませんでした。時代はかわってますね。

プッシュスタートって「おしがけ」じゃないのか。

ゼファー400に乗ってたころは何度もやってました。
たまにしか乗らないからセルで始動できなくて
半日乗れば問題なくセルが使えた、という時期がありました。

英字で検索するとやはりプッシュスタートは押しがけ。
同義語としてバンプスタートもでてきました。
二輪ではライダーがバンプしたほうが圧倒的に成功率が高いです。
35年前にクルマでもやったことはあります。
その時は牽引ロープでひっぱってたのでプッシュではなかったですが。

SR400で高速道路走行中にエンストしたことがありました。
時速70km、5速で「押しがけ」しました。
もちろんバンプの必要はありません。
Posted at 2020/02/27 19:04:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月27日 イイね!

スマートキー その1

2月19日に、乗りはじめた現在のクルマは自身初の
スマートキー仕様です。
前の前の愛車=99年式からイモビライザー搭載でしたが
物理的な鍵がないのは初めて。
99年式と同じく中古でキーがひとつしかありません。
そこで、スペアキーを作ろうと思いましたがスマートキーは
簡単にはできそうにありませんね。

まず、スペアキーが必要になるシチュエーションを考えます。
自宅で鍵をなくしても探しまくる、あるいは
クルマでの外出を変更すればその場は収まります。

もっとスペアキーが必要な状況はいつか?
出先で紛失したときです。

有料駐車場で鍵がないなんて、もう考えたくもないです。

80〜90年代には二輪も四輪もスペアキーを作って
車体のどこかに忍ばせていました。
個人的にはドアロックがリモコンではなかった時代にだけ
「インロック」してしまったことが二度あり、車体に忍ばせた
スペアキーでことなきをえました。

現在はイモビライザーの内容をコピーしないといけません。
もちろん素人には無理。
プロでもなかなかやってくれません。
もちろん簡単だったら役にたちませんし。

しかし、99年式のときはリモコンなし、イモビライザーなしの
ハードキーのコピーを作って車体外側に忍ばせてました。
その鍵を使いドアをあけると、車内の隠しポケットにある
純正のイモビライザー付きキーをつかえるようにしてました。
こうすればどこで無くしてもなんとでもなります。

2005年式の前の愛車は純正の2本があったので
特別な対策はしていませんでした。

今回はスマートキー1本のみ。
なんとかせねば、なのです。

ちなみにAW11のスペアキー、ホームセンターで
300円のものでした。
Posted at 2020/02/27 13:34:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スマートキー おまけ http://cvw.jp/b/402868/43841147/
何シテル?   03/22 21:42
508SW(現在所有) カブ50→SR400→ベルーガ80→FRジェミニD→アスカ影武者DT→プジョー405→ゼファー400→AW11+D8.5/406→40...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 407 ステーションワゴン プジョー 407 ステーションワゴン
ボディカラーはアイアングレイ。 2020年2月までの愛車です。 とにかく顎を擦りまくって ...
プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
2004~2014に所有 レザーシート、プラチナグレーの99年式です。 AL-4は三基目 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
嫁には内緒で乗ってましたが、 最後までばれませんでした。 単車を降りて数年たちガマンでき ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation