2008年12月17日
直りました。
正常です。
言う事なし。
でもでも 右リアタイヤがすぐに
空気圧足りなくなってきてます。
スローパンクチャーかなぁ。
Posted at 2008/12/17 20:19:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年12月15日
器物損壊の被害にあったわがプジョー。
その傷跡は同一犯か別かわかりませんが
へこみを深くされ、ついには鉄板に皺がよってしまいました。
ディーラーでは
ボンネット交換、塗装等で196000円の見積もり。
さすがにこれは出せません。
そこで、デントリペア屋さんに持ち込むことにしました。
このデント屋さん、ボディーコーティングを頼んだ
お店から紹介してもらいました。
先週アポをとり月曜午前に自宅から25分ほどで
お店に到着。ふつーの民家に鉄骨プレハブのガレージ
を増築して営業しているようでした。
すぐに店長氏「ああ、これですね。んんんん」
被害状況などを話すと
「デントリペアできる状態ではありません。
板金修理をおすすめします」
と、はっきり宣言されてしまいました。
被害箇所はボンネットの端から少しのところで
深く凹み、鉄板が伸びている(ポッコンと跳ね返る)し
骨組みと接しているところでシワになっている。
中から押すツールも入らない。
とのこと。
しばし沈黙。
私もそうではないかとは思っていました。
デントリペアは柔らかいところが
弱い力で凹んだ場合に直せる。
しかもパネルのエッジは無理。中空のまんなへんだけと
認識していましたから。
なるほどとデント屋さんの話に納得はしたものの
めだたない程度に加工できないものかと
話してみると
「コーティング屋さんの紹介でしたよね。
うん、ちょっと触ってみます」と。
私は見積もり相談に来たんですが
デント屋さんもプロの職人である以前にひとりの
クルマ好きなんだなと。
広くはないガレージに私のプジョーを入れて
フリーアームの蛍光灯やドライヤーやグルーガン
鉗子とバールの中間みたいな器具、
手動のポンプ、梃式?ワインオープナーみたいな
道具を持ち作業をはじめました。
まずは凹んだところを引っ張り出し。
グルーガンで接着剤を塗り
そこに引っ張るためのピンのようなものを接着。
ドライヤーで乾かし手動ポンプ式の引っ張る道具
(竹細工の空気銃みたい)でスコンスコンとやると
エクボがコブになりました!
何カ所かの小さいコブやうすーいへこみになり
蛍光灯の位置を替えながら(まっすぐの蛍光灯2本の
うつりこみで凸凹を確認しながらの作業)
引いて、今度は
樹脂製の先端を持つ小さいノミをハンマーで軽く
コンコンコンとたたいてコブを馴らしていきます。
したから鉗子~バールのような器具で押し出しては
コンコンコン。
また、へこんだところのまわりからも
コンコンコン
ボンネットのエッジは左右8cm高2cm奥行10cmくらいの
宛木で横からコンコンコンコンコンコン
上下左右から修正をしていきました。
「素人目には60%は直ってますね」と声をかけると
「私には5%です」との答え。ううううっっっっっっむむむ
プロですなあぁ。
のびた鉄板はデントではもどらない。
へこみはゆっくりと押して戻す。
彫金の技術も導入しているふう。
いちいち蛍光灯をあてて確認。
これは触診ではなく目視である証拠。
できるモノはできる。できないモノはできない。
1時間ちょっとの作業をそばで見つつこんなふうに
思わされました。
「では、これでようすみてください。
のびた鉄板はまわりをたてておいたのでペコンペコンには
ならないようにしましたんで」
皺はとれませんがへこみは見えなくなりました。
ここまで直れば私は満足でした。
もともと修復車。右フェンダー交換の中古車を買ったわけであり
チリもあってないし、そのときの塗装ムラや
ほかにも二カ所エクボがあり
トランクのエッジも微妙に凹んでます。
自慢はお肌の艶だけのクルマです。
「料金はいりません。デントリペアできないへこみなわけで
私がここで仕上げたとは絶対に言わないでください。
お客さんにはデント技術を理解してもらえてるようだし
コーティング屋さんの紹介だから手を出しただけです」
おおーーー、プロだ! 職人だ! かっこいいいいいいいい!
「そのかわりデントリペアできそうなへこみを
持ってるお友達をぜひ紹介してください」
んんん、プロですねぇえ。
さらに
「正直に見積もってるのに値段交渉されると萎える」とも。
んんん、プロですねぇえ。
自宅の近所の92年式の911オーナーも
私のプジョーのへこみを見て
デントにきょーみありそうだったので
ぜひデント屋さんに行くべきだと言うことにしました。
へこみが大きかった、深かったのは残念でしたが
ただで目立たなくしてもらえたのは幸運でした。
(かっこいいデント屋さんが村上ショージ似なのはヒミツです)
Posted at 2008/12/16 13:21:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年12月14日
またしても
駐車中のプジョーにのっかられました。
同一犯と思われます。
で、交番に相談にいきました。
自衛手段のアドバイスが欲しかったのですが。
人感センサーライトを、と言われましたが
暗いながらも照明はすでにあり
犯行時刻は夜ではないと思ってます。
監視カメラをしこんでも、今度はカメラに気づいたら
車内まで荒らす可能性が高くなるから
すすめられないと警官氏。
300mしか離れていないところでも
器物損壊の被害届けが出されていたとのこと。
この地区にたったひとりの「いたずら小僧」にこまっています。
できるのは
パトロール強化 だけだと。
器物損壊は現行犯しか捕まえられないと。
振動感知アラームを考えるかなぁ。
Posted at 2008/12/16 13:28:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年12月11日
電装屋さんから連絡があり
直りましたとのこと。
費用は31542円なり
例のところが悪かったそうです。
週末は開いてないということで
月曜は代休をとってとりに行くつもり。
平日代休をとるからには他の用事も。
プジョーのデントリペア見積もりに行ってきます。
10cm以上の面積へこんでるので3万円オーバーは確実。
ふぅう~
メインカーのプジョーはルックス重視(ドレスアップじゃないです)
指向なんで整形手術するつもりです。
へこみが直ったらボディーコーティングのメンテナンスをします。
へこんだままやる気がなかったんで本来なら11月ごろに
やりたかったんですけどね。
というわけで月曜は
銀行→プジョーでデントリペア→場合によってはプジョー預け
代車で帰宅。昼食
電装屋さんの代車に乗り換えて→AWひきとり
帰宅か、会社かな。
デントリペアは月曜午後は出張作業らしく
午前は見積もりだけ。あらためて入庫になると思われ。
預けてきた場合、いつプジョーをとりに行くか。。。
ああ、AWオイル(+フィルター)交換もしなくちゃ。
タイヤも欲しいし・・・・・・
Posted at 2008/12/11 14:19:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年12月08日
電装屋さんから連絡がありました。
ココがアヤシイという箇所は見つかったようです。
でも、100%ソコだという確信は持てないので
どうしますか?って話でした。
他にごまかしてマニュアル的に電動ファンを使う方法も
なくはないということでしたが
うまくいかずにオーバーヒートになっても怖いので
怪しいと思われる箇所を替えてもらうことにしました。
曰く
エアコンアンプが不調なので
リレー、圧力スイッチ、アース、という経路が正しく機能
していない模様。
あと、水温センサーも不安定な動きをしているとのこと。
14800+3240+工賃 約三万弱くらいだろうと。
うーん、プジョーをディーラー点検に出そうと思ってましたが
その予算を使えばまかなえます。
ま、エアコン不調やオーバーヒートの恐怖を
抱えていてはクルマとは言えないので
直してもらうことにします。
これでちゃんと直ればモンクは言うまい。
Posted at 2008/12/08 18:20:13 | |
トラックバック(0) | 日記