2010年05月27日

車で走行中
CL7アコードを見掛けましたwww
このユーロRのリアガラスには
「HAOC」のロゴが・・・いわゆるHonda Accord Owners Clubですね!
この型のアコードもカッコイイですね久し振りにみましたwww
Posted at 2010/05/28 00:11:06 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2010年04月16日

アコトル用の話題のRタワーバーは某ヤフ●クから削除されてますね。
DAI_2003さんのツッコミのせいでしょうか(笑)
それとも、てまさんが落札したのか(爆)
Fタワーバーは、まだ出品中ですねwww
Posted at 2010/04/16 22:39:31 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2010年04月15日

今、某ヤフ●クで出品中のアコのFR無限のタワーバーって無限じゃ無いですよね?
特にリアは無限に設定は無いし(笑)
これって某製作所製ですねwwwタブン
どっちにしても剛性は、かなり良くなりそうですねwww
本物か偽物か気になる(笑)
Posted at 2010/04/15 23:02:22 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2010年03月25日
「ハイブリッド」とは、本来動物学上の言葉で「混血」「混ざり合った」と言う意味があります。
自動車の「ハイブリット車」とは、基本的に、「複数の動力源を持つ車」として定義されています。
今回、説明する産業車両の「ハイブリッド車」はキャパシタとバッテリーの2系統電源を持つバッテリーハイブリッドシステムです。
物流関係に関わる方々は知ってるかと思われますが、あるメーカー1社だけの車両ですね。
詳しく説明すると、バッテリーハイブリッド車は瞬間的に発生する大電流を効率良く回収・蓄電・放電できる特性を持つキャパシタを搭載してまして、回生電流をロスなく活用する事が出来ます。
回生エネルギーを効率よく回収、発進・停止、加速、減速、前後進切替を繰り返し回生エネルギーを発生させる機会が、一般の乗用車と比べて段違いに多い車両です。バッテリーハイブリッド車は、その発生エネルギーを最大限に有効活用。大量のエネルギーを効率的に回収・蓄電します。
なのでハイブリッドの意味は『エンジン=モーター』では無いです。
乗用車にも、こう言う システムを組めば燃料も要らないし良いかと思う事があります。
Posted at 2010/03/25 22:04:14 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2010年01月12日
大変参考になりましたので、嫁さんと再度相談して取付け位置を決めたいと思いますwww
京都のアコさん!
プレ(&ライフ)いじりさん!
SHINさん!
ケスウユさん!
元祖バンビさん!
ノリティさん!
へっぽこRさん!
真超さん!
コメントありがとうございました!
Posted at 2010/01/12 21:37:11 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記