• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月25日

F30 320i M Sport 1周年インプレッション

F30 320i  M Sport 1周年インプレッション ホンダを降りBMWに乗り換える決心したのが18年6月上旬。
その2週間後には契約を交わし1年前の今日納車。



気付けばあっという間の1年。。。


初の輸入車・FR・BMW…何をするにもおっかなびっくりで、
1年経った今になってやっと使いこなせる様になったかな?と思います。


そんな1年という節目を迎えたこともあり、
改めてインプレッションしようと思いますが、
ハンドリングや乗り心地云々は評論家の方々や諸先輩方が綴っておられますので、
ちょっと異なる?目線から綴ろうと思います。





・FRでの冬道
購入にあたり1番の懸念材料と言っても過言ではないくらい、
冬道でFRはまともに走れるのか?と調べに調べた限りです。
周りからはXdriveが良いとか雪国でFRとかどうかしているとか…散々言われました。

しかし、BMWに乗るなら前後重量配分50:50を頑なに踏襲しているFRを…と思っていたので一抹の不安を拭いきれないまま、
購入に踏み切りましたが、、、
それも杞憂に終わってしまいました。

降り始めから根雪になるまでの頃は、
どんな挙動をするのか?毎回恐る恐る運転。。。
が、一度だけ右折待ちから発進しようとすると派手にスリップし、
交差点内で立ち往生したことがあった以外は、
札幌市内とその近郊だけでいえば嘗て経験したことがないくらい安定して走れること驚きました(VRX2の恩恵も大かと)。

とくに印象に残っているのが昨年末の爆弾低気圧が暴れ回っている中帰省する時。
視界も決して良いとは言えず横殴りの雪が襲う中、
そんなのお構いなし!と言わんばかりに平然と走ってしまい、
終いには追越しまでしていました。
雪国では敬遠されるFRですが1シーズン過ごしてみて、
次車もBMWのFRが良い!と今も思うくらいです。






・横風の影響
高速道路を法定速度で走行していた時、
周りの車は規制が掛かってないのに少し速度を抑えて走行していました。
私は規制掛かってないのに遅い!と思い平然と追い越しましたが、、、
暫くすると横風注意の表示を見て驚きました。

よくよく確かめるとたしかに横風が強いのですが、
その表示を見るまで全く感じることはありませんでした(思えば爆弾低気圧の中でもそうだった)。
前車アコードなら少しハンドルを取られるくらいの横風でも微動だにせず、
ドライバーが気づかないくらいの安定感を保って駆けぬけてしまうとは…凄い!と思ったと同時にある意味怖さも感じた瞬間でした。






・車に対する『速さ』について
この1年で車に求める速さが180°変わりました。
F30 320iは決して『速く』はないです。でも『速い』のです。
それは、四季を問わず道を選ばずにドライバーもパッセンジャーも怖がることなく、
常に安定して周りの車より一歩また一歩先を走れる『速さ』でした。
これを知ってしまうと、もう降りられないです。。。

公道を走る上で必要にして十分すぎる動力・ハンドリング性能を持ち、
大人4名乗車でエアコン等を使用しても、
ワインディングや高速の合流等も意のままに反応するのは、
本当に気持ちいい!です。
また、ツインパワーターボによる低回転からのトルクフルな加速も、
初めは怖く感じましたが慣れるとふつうになりました。

これまでは0-100km加速や中間加速が良い車(直線番長的)に憧れたこともありましたが、、、
私には今のスペック以上は不用と確信しました。
恐らくMやアルピナなんかに乗ったらロデオマシーンのようにのたうちまわるでしょう!笑








と、ここまで良いことばかり綴りましたが、
ここからは不満というより不安を綴ります。
それは購入前から把握している事なので今更感もありますが、
1年経っても拭いきれない事が二つあります。

それは故障とランフラットタイヤのパンクです。

私はオデッセイの時から現行MC後の最終型ばかり狙って乗り継いでいます。
一般に完熟して完成度が高く故障の少なさが魅力ですよね。
実際、オデッセイもアコードも故障という故障はなく、
寧ろ故障という単語が頭から消えかかっていたくらいでした。

でも、F30 LCIは違います。
ここ数年BMWを始め輸入車のつくりが良くなったとはいえ、
これまで経験したことがない故障が突如として起こるのでは?とどこか疑心暗鬼になってしまいます。
それと同様にランフラットタイヤタイヤのパンクもです。
どちらも5年の延長保証やBMWエマージェンシーサービスが付帯され、
JAFにも加入しているので表面上安心だと思いました。

しかし、北海道では正規ディーラーが主要6都市にしかなく、
都市間距離もかなり離れているので、
万が一の時には迅速な対応が困難であり、
長距離移動時で地方を走る時は内心ヒヤヒヤです。
また、ランフラットタイヤもパンクしてから80km/hで80km走れるとなっていますが、
これも場所が悪ければ途中で完全に走行不能に陥り、
修理可能な店舗までレッカー移動するにも数十キロ先だって十分有り得ます。
そのせいか自宅まで残り80kmとなると、
最悪パンクしてもなんとか帰路につけると胸をなでおろすくらいです。


そうした環境だからか以前にも増して日常点検を行なったり、
出先で最寄りとなるディーラーの情報を調べてから行くようにしたりと、
万が一に備えることが習慣つきました。
そういった意味では凄く気を遣う車です。
しかし、一方で手間ひまは掛かるものの、
故障の芽を早期発見するようにし、
常に最良のコンディションを保つようにすれば、
こんなに愛着の湧く車もないかと。
やはりBMWを選んで本当に良かったと思います。


この1年で駆けぬけた実走行距離は6811.4km(ODO:6823km)。
主にちょい乗りがメインですが、
これから冬までの間まだまだ元気に駆けぬけ続けようと思います。

そんな1周年インプレッションでした。



>>愛車プロフィールはこちら
ブログ一覧
Posted at 2019/07/25 11:54:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】いろいろ。~米の炊き方~
おじゃぶさん

みんカラ定期便 第2位は?
キャニオンゴールドさん

ヴェゼル名古屋オフ会 イベント詳細
かずポン@VEZELさん

達成感
blues juniorsさん

接点復活剤が届きました
Iichigoriki07さん

柏崎花火行って来ました
amggtsさん

この記事へのコメント

2019年7月25日 19:33
一周年記念おめでとう🎉🎊🎉🎉㊗️🍾ございます。今後とも参考にしたいと思います。
コメントへの返答
2019年7月25日 23:34
ありがとうございます✨✨㊗️😆
皆さんの方が参考になることばかりで自分はまだまだですが、
参考になるような記事があげられるように頑張ります!
2021年5月31日 18:21
長い文章も同じ車種に乗っているものとしては、うんうんと頷きながら、最後まで楽しく読めました。
洗車やコーティングのおすすめあればおしえて下さいね。
今はスパシャン2021とBP-mixがお気に入りかな!
コメントへの返答
2021年6月4日 1:11
お返事遅くなり申し訳ありません!
長文で駄文なインプレッションを最後までお読み頂きありがとうございます。
G20に代わった今もこの時の印象とあまり変わっていません。それがBMWの魅力かなと!
コーティングはクリスタルキーパーを施工していますが、ホイール等にブリスNEOを施工しています。
シャンプーは紆余曲折して今はソナックスを使っていますが、汚れ落ちとコスパの高さからお気に入りです!
2021年6月6日 1:26
返信ありがとうございます。そろそろ初車検なんですね、自分は来年が初なんで費用はいくらくらいかかるんでしょうか?また参考にさせてください。

プロフィール

「納車してちょうど3週間で1000km到達!!」
何シテル?   10/15 19:39
生まれてからホンダ車一筋でしたが、F30より念願だったBMWオーナーになりました。 まだまだ知らない事だらけで、皆さんの知識をもの凄く参考にさせて頂いておりま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ダッシュボード上のセンタースピーカーからのビビリ音解消 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/19 01:07:16
BMW(純正) ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/23 21:44:48
BMW(純正) Vスポーク778 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/02 21:28:38

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
〜Specification〜

 Automaker:Bayerische Moto ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
〜Specification〜 Automaker:Bayerische Motore ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
〜Specification〜 Automaker:Bayerische Motore ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
〜Specification〜 Automaker:HONDA MOTOR CO.,L ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation