• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月11日

ガッツリ峠道&腹いっぱい@ビーナスライン

秋ですね~
台風も過ぎ去って秋晴!
ということで、デルタさんとツーリングに行ってきました。


ツーリングのルートは、
中央道→塩尻の健康ランド(泊)→ビーナスライン→152号線→高遠城址→中央道で帰る。
今回は、早朝のビーナスラインを走るため、前日の夜に出発でした。



夜20時に中央道恵那SAにて集合。
集合時に、晩御飯♪
[カツ丼セット]

中央道をチャッチャと走り、塩尻へ~
深夜0:00以降に降りれば1000円と解っていても、早く寝ることを優先して
日付の代わるまえに余裕で健康ランド到着。

この健康ランドはお風呂が充実しており、浴室に「プール」があるんです。
そう、お風呂ですからねフ○チ○で泳げるんすよ(笑)
プールには、ビート板なんかも置いてあって本格的・・・で、
デルタさんとビート板競争をすることになったのです。
先日、山の斜面駆け上がりで負けていますから、リベンジです。
デルタさんは、山で恐ろしい脚力を見せたサイボーグですから~
今回も凄い泳ぎを見せてくれるハズ?

そして結果は・・



まあ、サイボーグはダメって事ですね。
もう少しホネのある泳ぎを見せてくれると思ったのに、残念ですな~(笑)





そして翌日、早起きしてビーナスラインを目指す・・・はずが??
デルタ号にトラブルが・・途中のコンビニで工具をだして、ジャッキで上げて・・
無事にトラブル解消、そして再出発。

早朝の白樺湖

時間が早く、観光の車両もいません。
狙い通りに気持ちよくビーナスラインを走ることができました♪


山は、予想以上に寒くて、美ヶ原で朝ご飯に
[味噌ラーメン]を食べて寒さをしのぐ・・・

その後、折り返して山を下り、途中の休憩時に、寒いにもかかわらず
 [生乳ソフトクリーム](毎度の事ですが、名前につられて買ってしまう・・)

再び白樺湖まで戻って休憩。
そこで、また事件が・・
白樺湖の湖畔で、inobutaが刺されました・・しかも首を鋭利なモノで・・2個所も・・・






アブのバカヤロー!

腫れ上がるし、スゲ-痛いっす(TT)。
痛すぎるので、薬局を探し・・・諏訪の街へ。

虫刺されには、コイツが一番効くらしい♪

諏訪の街で、もう1つ用事がありましてカー用品店へ。
早朝のデルタ号トラブルの際、不具合のあった部品を騙しながら使用していたので、その交換部品を調達。その場で再び工具を取り出し作業。

薬も塗ったし、デルタ号も直ったので国道152号の蕎麦屋へ。
この蕎麦屋は、非常に眺望が良いのです♪
[とろろ蕎麦]を食べました。


その後、高遠城址に寄ってデルタさんに歴史の話を聞きながら観光。
歴史に大変詳しい人ですから、ガイド要らずです~。


帰り道に仕上げのガッツリ♪
駒ケ岳SAにて
[すずらんソフトクリーム]
[カツサンド]


恵那峡SAにて
[ジャンボ焼き鳥]
[牛串焼]
[栗ソフトクリーム]


お腹イッパイっす♪



「ガッツリ走ってガッツリ食らう」
ホント、やめられませんな~


デルタさん、今日も1日ありがとうございました、また行きましょう♪
ブログ一覧 | コペン | 日記
Posted at 2009/10/11 07:56:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って1年
T19さん

千葉へドライブ🌴
R_35さん

週刊 マツダ RX-7 9号。
TOSIHIROさん

名港西大橋付近までドライブ
myzkdive1さん

ともさん行きつけの美容室。
とも ucf31さん

山へ〜
バーバンさん

この記事へのコメント

2009年10月11日 8:19
なにか、、、

あやすぃ~フェロモン放出してたの?

アブの熱いキスをもらうなんて。( ´,_ゝ`)プッ
コメントへの返答
2009年10月11日 23:14
そうなんですよ。
ちょっとフェロモンを出しすぎてKissを・・・(違)

まじで痛いっす!
今もマダ腫れてるんですから~(><)
2009年10月11日 9:27
お疲れ様です。

何故にビート板・・・
デルタさん、泳ぎは達者でないということですね。
サイボーグは水に弱いと・・・

相変わらずアブに好かれてますねw

コメントへの返答
2009年10月11日 23:18
風呂にビート板があるなんて、スゴイ銭湯ですよねぇ~
宿泊はボチボチですが、風呂がイイ♪
この健康ランドは私の一番オススメな所なんす。

サイボーグのバタ足は・・・まあ触れずにおきましょうかね(笑)

アブ、最悪っす・・・
2009年10月11日 9:28
相変わらず満喫されてますね!

いつか私も行ってみたいな~

まずは朝の早起きから

虫刺されお大事に!
コメントへの返答
2009年10月11日 23:20
楽しんできました♪

早朝のビーナスラインは良かったです~
ちょっと寒いくらいでしたが、あの雰囲気はいいですね(^^)


アブの攻撃はヤバイです。
気付いたときにはもうチクっとやられてました・・・
まだ腫れがひきません(TT)
2009年10月11日 10:08
お疲れ様でした。

いや~今回はアクシデントが多かった
ですね。早朝対応は助かりました。
なんと言っても工具車がいなかったです
からね。自前である程度持っていかない
とダメですね。

プールもアクシデントの一つですね。
やっぱ・・ズゴックにはなれませんでした。
陸上専用です。。

さて・・次回の計画・・まずは家族が快く
送り出してくれる環境を作ってから行きましょう。
私をダシにされて・・悪者にならないように・・

またガッツリ遊びましょう!!
コメントへの返答
2009年10月11日 23:25
お疲れ様でした~

工具、念のために持っていってよかったです。
まさか、早朝からブレーキをばらす事になるとは思っていませんでしたねぇ。

プールでのバタ足、いつでも挑戦うけますから、
練習してくださいよ(笑)


次回はどうしましょうねぇ?
サーキットも行きたいし、山にツーリング行くなら最終になりそうだし、悩みますね~

まずは家族の理解が一番大事ですけどね♪
2009年10月11日 10:35
こんちは!!

大分楽しんできたみたいですね~!
悔しい・・・(笑)

健康ランドで また 泳いで来ましたか~!!

あそこは なかなかいいですよね~♪

また 行きたいです!

次回は工具車 行きますので よろしく!
コメントへの返答
2009年10月11日 23:29
こんばんは。

所長の分までガッツリ楽しんできましたよ~(^^)

例の健康ランドで、サイボーグをやっつけてきました♪
次は所長と勝負しましょうか?(笑)


次回はご一緒しましょうね!
工具車がいると安心ですしね~♪
2009年10月12日 0:25
なんでもこなすイメージがあるデルタさんでしたが、泳ぎはダメでしたかヽ(´Д`)ノ
やっぱり機械の体は重いのでしょう…

でもビート板競争で良かったです。
もしも背泳ぎ競争なんてなったら。。。しかもお風呂で!これ以上は書けません(-ω-)
コメントへの返答
2009年10月13日 10:44
デルタさんはプールに入るのが○○年ぶりだったらしいですからねぇ。
慣れないことをすると、上手くできないってことですね~

背泳ぎだったらアレがアレしてアレですよねぇ~(笑)
2009年10月12日 2:01
男2人旅ですか。あやすぃー!
夜のレポートも楽しみにしておりますよ(笑)

ところでダイエット中だったのでは??
コメントへの返答
2009年10月13日 10:53
夜は眠れませんでしたよ・・

隣席のおっさんのイビキが凄すぎで!(><)


ダイエットは継続中(のつもり)です~
しかし、今回はガッツリ食べてしまいました・・
2009年10月20日 1:10
あらま~落ち込んでるかと思いきや。
楽しそうじゃないですかw
たまには電話くださいよ~
コメントへの返答
2009年10月20日 21:31
凹んでますって・・残念会やってくださいよ~

そうそう、コッチもお話したいことが色々あるんですよ。

どうしようもなくヒマな時に電話しますね(笑)


みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2台目のND
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2016.10.29 納車
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペンは良い趣味車。 運転しても楽しい。弄るのも楽しい。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation