• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

inobutaのブログ一覧

2008年11月09日 イイね!

三河の山@茶臼山

三河の山@茶臼山今日はチョット早起きして、うししさんと茶臼山へ。



早朝で、天気が曇りとはいえ、紅葉の時期なので観光車両が多いかも?と思っていたけど、茶臼山周辺は、車も少なくてスイスイ快適♪




「茶臼山高原道路」「茶臼山周辺の山中」をガッツリ走り、最後に「矢作ダム」で遊んで帰る。 いつもの定番コース。

久しぶりに、三河の山で遊んだのでとても楽しかったです。

ちょっと遊びすぎて、タイヤにかなり負担がかかってしまったみたい。
14インチ60の街乗りラジアルはズルズル・・ショルダーが落ちてバイクのタイヤみたいになっちゃった。(乗り方が悪いかなぁ?)



うししさん、また遊びましょう。
(次は、YZですね~あまってるチケット貰ってあげますよ♪)


Posted at 2008/11/09 21:38:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2008年11月04日 イイね!

「せせらぎ街道」 と 「トランク補助ブレース」

「せせらぎ街道」 と 「トランク補助ブレース」今日は、家族サービスとして 奥様と「せせらぎ街道」へ紅葉を見にいってきました。








ホントは紅葉を見るのはタテマエで、実際のところは試走だったりして♪

昨日取付けた、「熊猫印 リアトランク補助ブレース」の効果を試すべく、岐阜山中をウロウロと走ってみました。


岐阜へ向かう前に、装着後の違いをなるべく比較できるように、毎日走る通勤経路を走ってみました。


感想としては・・


正直に書きますと、他の装着者の方々がレビューで書かれているような「別の車になったような劇的な変化」は、自分の場合感じられませんでした。

あえて言うなら「言われないと解らないけど、ちょっとした変化」って感じです。

通勤路で、少し走り出してから感じることができた事は、路面の継ぎ目や轍などを越える際に感じていた「ヨレ」が低減したように思います。キシミ音が減っているので効いているって事でしょう。


岐阜山中の峠道で一番解りやすかった例をあげます。
峠道でのコーナリング中、たまに現れる橋の継ぎ目(金属製の滑るアレですよ)に乗ったときの、前輪、後輪の順番で数センチづつ横に滑った際の車の揺れ方が改善したように感じました。



補強については、運転者の感覚や乗り方、車の個体差などイロイロな条件が絡むので、断定した表現は出来ませんが、このトランクブレースに関しては、自分の場合は正解であったと思います。







あと、紅葉の話です。
あたりまえですが、紅葉の時期は車が多いですね~

渋滞を避けるべく、朝5時に出発し、早めに行って早めに帰るパターンでしたが「せせらぎ街道」は車がイッパイでした。

道の駅も、外まで車があふれているし・・人が多すぎで、お楽しみの食べ物も今回はほとんど無しでした(泣)

唯一食べたのは「牛串」くらい・・ガッツリ食べるつもりだったのに~!

近いうちに、美味いものツアーでリベンジせねば!






Posted at 2008/11/04 00:37:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2008年11月02日 イイね!

連休です

連休です今日、明日は連休。
ということで、昨夜 会社の先輩とMTBで名古屋港へ行ってきました。
MTBで普通に走ればウチから1.5時間程の道のりですが、運動不足のオッサンにはキツイです・・寄り道や休憩を繰り返し、3時間程かけて走りました。


当然帰り道も3時間位かかってしまい・・ウチに帰ってきたのは深夜2時過ぎ。
今日はもう出かける体力は無かったです。


ホントなら、家族サービスのために紅葉を見に行く予定だったのですが、予定変更で紅葉は明日にします。



そこで、少し空いた時間にコペ弄り。



「熊猫印 リアトランク補助ブレース」です。

リア周りの補強を考えて取り付けました。
自作することも考えましたが、実績のあるナイロンさんの物にしました。

コペンのトランク部分のブレースは、あまりゴッツイものよりも ナイロンさんの言われるように「添える程度」の物が良いと思ってコレに決定です。



明日の紅葉は試走を兼ねて岐阜方面へ行こうと思います。
楽しみだな~♪



Posted at 2008/11/02 23:17:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2008年10月25日 イイね!

赤いキノコ

今日は休日出勤。それも夜の仕事です。

夜の仕事に体を合わせるため、チョット早起きしました。

で、朝からコペ弄り。

エアクリフィルタの交換作業、やろうと思っていたのが、休日出勤やらなんやらで出来てなかったのですが、ようやく出来ました。


今回のフィルターは乾式にしてみました。
理由は、
・パッケージに書いてある内容によると、乾式の方が寿命が長い。←経済的!
・湿式は、今のマイコペの仕様(吸気以外フルノーマル)にはチョット吸い過ぎのような気がする。

赤いキノコで、エンジンルームもイメチェンができました。




ついでに、ホイールナットも交換。

銀色の部分にメッキのナットは、なんだか色がイマイチだったので、黒に変更です。

締まった感じになったので、満足♪



夕方から出勤なので、今からチョット寝ようかな~

Posted at 2008/10/25 11:34:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | コペン | 日記
2008年10月12日 イイね!

ガッツリ峠道&腹いっぱい @ ビーナスライン

ボスデルタさんと行って来ました、ビーナスライン。

天気予報では「曇り後雨」となっており、レインコンディションを覚悟しつつ予定決行!

まあ今回は、前回と違ってタイヤの溝もあるし、楽勝さ~♪と余裕で出発。

中央道恵那峡SAでボスデルタさんと落ち合い、高速道路で松本ICへ。
高速を走っている間は、やはり雨・・山の上はキリで走れない???と不安をおぼえつつそのまま進む。


松本市内を抜け、美鈴湖を眺めつつ美ヶ原林道武石峠へ向かう。
美鈴湖についたあたりで雨は止み、少しずつ雲の切れ間が見え始めたのでラッキー♪とテンションもあがりつつ峠道をガッツリ堪能☆
美ヶ原林道は、まだ濡れていたけれど、天気予報のおかげか?ボスデルタさんと2台で貸切状態!だったのでかなり楽しめました。


美ヶ原に北側から登ってビーナスラインに入る頃には、天気も回復♪
路面も乾いていたし、オープンにして快適に走ることができました(^^)




ビーナスラインを→霧ヶ峰→白樺湖→蓼科高原へグルッと走り、中央道諏訪ICから高速使って帰宅。

一日終ってみれば、雨の影響はほとんど無く 観光車両が少なかったという事で、結果的に都合のいい天気でした!

で、今回食べたもの

「牛乳ぷりん」
「おやき(ピリ辛)」
「生乳ソフトクリーム」
「山菜そば定食」
「駒ケ岳ラーメン」
「すずらんソフトクリーム」
「牛串焼き」
「ジャンボ焼き鳥」
「栗ふく(カステラ生地みたいのに、栗が1個入ってるヤツ)」


今回は、道中の前半はあまり食べるスポットが無く、後半に追い込んでガッツリ食いました。(笑)


「ガッツリ走ってガッツリ食らう」
ホント、やめられませんな~


ボスデルタさん、今日も1日ありがとうございました、また行きましょう♪



Posted at 2008/10/12 01:27:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | コペン | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2台目のND
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2016.10.29 納車
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペンは良い趣味車。 運転しても楽しい。弄るのも楽しい。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation