年末の忙しい仕事も一段落し、ひいていた風邪もなんとか治まったので、
正月休みの前半を利用して九州へ行ってきました。
今まで、色々な所にバイクや車で走って行きましたが、「長崎県」だけが唯一足を踏み入れたことの無い県だったので、今回の目的地は「長崎」です。
長崎といえば、ちゃんぽん・佐世保バーガーなどの美味しいものも色々と・・・
ガッツリ満腹をめざして、奥様を連れて旅行です。
今回はコペンはお休みとして、奥様の愛車シエンタで走ってみました。
愛知県から、ひたすら高速を走る。
途中
「肉うどん」「豚まん」「ハンバーガー&マフィン」などを食べつつ
東名阪、新名神、中国道、山陽道などを経て、関門海峡へ♪
(文字で書くとサラッと書けるけど、遠いっす・・)
関門海峡では
「ふぐ茶漬け」を食べつつ、本州とお別れ。
続いて
「船上丼(お刺身満載♪)」「とんちゃん定食」を九州上陸記念にいただきました☆
九州での最初の観光地は、
吉野ヶ里遺跡。
行く前は、正直チョット舐めていましたが、なかなかスゴイ遺跡でした。
遥か大昔の人々の暮らしぶりが、こんな形で残っているとは、非常に興味深い施設ですねぇ。
個人的には、吉野ヶ里が邪馬台国だったのだろうな~と勝手に思ってしまいました。
吉野ヶ里遺跡が予想以上に広く、たくさん歩いてしまった為に、お腹がへったので
「佐賀牛ステーキ定食」を食べました。
そして、いよいよ目的地の長崎県に突入♪
周るルートは悩みましたが、島原半島→長崎市→佐世保 の順にまわることにしました。
島原城です。
結構立派なお城ですねぇ~天草四郎さんの銅像もありました。
つづいて、噴火の記憶も新しい
雲仙普賢岳へ。

途中はナカナカ良い道で、コペンかバイクで走りたかったっス。
島原から長崎市に移動し、名所を見て周ることにしました。
長崎新地中華街です。
ここでは、やはり
「ちゃんぽん」「皿うどん」をいただきました♪
本場の味はうまかったです~
せっかくの中華街なので、ついでに
「豚まん」も食べときました。
で、近くの名所
出島 です。
さらに、
浦上天主堂。
長崎で、ここは行かなければならないでしょう。

原爆の悲惨さを改めて考えさせられました。
つづいては佐世保に移動。
佐世保といえば
「佐世保バーガー」←でかいですねぇ。うん、スバラシイ♪
でも、バーガーだけでは終らず、また
「ちゃんぽん」「豚角煮まん」を食べました☆
そして、旅も折り返し。
福岡へ戻りがてら
大宰府へ~

身内に受験生が居るので、合格祈願です☆
ここでは名物
「梅が枝餅」アッサリして美味しかったです。
博多では、必ず食べないとイケナイ物が・・
「とんこつらーめん」です♪
う~ん、やはり美味しい♪♪♪
博多は都会なので、デザートは
「シフォンケーキset」☆
(らーめんの後、すぐにケーキって・・食べ合わせ無茶苦茶ですねぇ)
博多で、メジャーなスポットということで、
キャナルシティ博多 に行ってきました。
文字どおり”初キャナル”ですよ~(笑)
博多からは、帰路です。関門海峡を渡る頃には真っ暗でした。
九州とのお別れに、
「ふぐ天ぷら」を食べつつ橋を渡り、本州へ。
再び、ひたすら高速道路を走り、愛知県へ戻ってきました。
16才のときに免許を取ってから20年以上たって、ようやく46都道府県を制覇です。
特に何って訳ではないですが、なんだか達成感があってウレシイもんですね~
今回の走行距離2100キロ・・遠かったです。
Posted at 2009/01/02 00:22:43 | |
トラックバック(0) |
コペン | 日記