
土曜日に、
デルタ@はっちゃけさんと
YZサーキットを走ってきました。
途中で
むら池さんも応援に駆けつけてくださって、楽しい1日でした♪
動画のアップに苦労し・・・ようやくブログ書けました(疲)
今回は初動画です♪
さて、今回のサーキット走行は
「ピッチングバーのテスト」も兼ねていました。
いままで私が装着していたピッチングバーは試作壱号機でしたが、今回装着してテストしたのは、
製品版のモノです♪
YZサーキットは今回で2度目の走行です、
前回のYZ走行後、コペンの進化としては。
・マジックタンク装着(馬力向上)
・RE-11(グリップ向上)
・ピッチングバー(剛性向上)
「今回は11時からの枠での走行ですからタイヤ厳しいかも?」と走行前にデルタさんと話ていたのですが。
気温が高くなっているとはいえ車が向上しているのですから、自身としては1秒以上のタイム短縮を目標に挑みました!
しかし・・残念ながら目標達成ならず・・
しかも、ベストラップの動画は撮れてないし・・
とりあえず、
ベストの時に近いと思われる感じの動画↓です。
画質悪いのでゴメンナサイ・・
(こんなんですがYZサーキットをコペンで走られる方の参考になるかな??)
そしてさらに、
デルタ号を追走撮影!してみました。
むら池さんが外からも撮影してくださったので、
そちらも参考に。
サーキット走行後、隣の「東コース」を見に行ったりホームセンターで作業したりと、丸一日楽しみました♪
お二人とも、色々と作業を手伝っていいただき、ありがとうございました。
あと、
製品版ピッチングバーの評価です。
試作品と比べて、ガッチリ感がUPしています。
形状や組付け部の見直しなどによって、かなり改善されていますね~
サーキットでガッツリ走りましたが、車体がシャキッとしているので、多少荒っぽく攻めても安心感があります。
私的には、振り回して走った場合での、ブラケット部の強度なども気にしましたが、ズレたり外れたりするような事は全くありませんでした。
適度なシナリがうまく捩れを吸収してくれているようです。このあたりはDinoさん、むら池さんが苦労して煮詰めた仕様の結果が出ていますね~♪
固めすぎて神経質にならず、ドライバーに優しい剛性感?「程よい剛性感と捻れの逃がし」ってイメージですねぇ、運転しやすいです。
サーキットなどに特化して車両を仕上げるなら、剛性をもたせる為にスポット増しやロールゲージなどが必要になるのかもしれませんが、「日常使用+たまにスポーツ走行」のような使い方で考えるなら、考え方は人それぞれだと思いますが、私的にはフロア周りの補強&ピッチングバー程度がいいのかな?と思います。
コペンは様々な補強アイテムがあるので、ピッチングバーとの組合せを色々と試すのも楽しいかもしれませんね~。
それと、ヘルメットを被っても運転中にピッチングバーに頭が当るような心配は全然無いですよ(^^)
YZサーキット、近いうちにまた走りたいです。
季節的には、タイム出すには厳しくなっていきますが・・
もう少し何とかしたいものです。
今回のベストラップ 45”605。
Posted at 2009/05/11 01:02:21 | |
トラックバック(0) |
コペン | 日記