• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

inobutaのブログ一覧

2009年04月01日 イイね!

ピッチングバーの話

ピッチングバーの話先日、ピッチングバー取付けのブログを書きました。
その後、PVレポートを見てびっくり!
いつもの10倍のアクセス数が・・・

そんな訳で、
また今日もピッチングバーの話を書きます。



ピッチングバーを付けてから、高速道路を走ってみました。
ある程度速い速度域でのフィーリングや、高速での車線変更の確認です。

まず、高速道路を走った感想としましては、「車が落ち着いた」という感じです。
きっとフロア周りの補強を増やした時のフィーリングと似ているのではないでしょうか?車全体の剛性が上がっているハズですから、こういう印象になるのでしょう。

次に、車線変更です。
少々荒っぽく車線変更してみました。(当然安全確認の上、ほどほどの勢いですよ)
この場面でも、ピッチングバーの効果は良い方向に働きます。
車が捻れが抑えられているので、サスがよく動く感じです。
ですから、車線変更後のイヤな”おつり”が抑えられています。

走りの面ではピッチングバーはいい事づくしだと思います。

しかし、

いい事ばかりではありませんでした。
ピッチングバーを付ける上で、どうしても犠牲にしなければ成らないことが・・

ピッチングバーをつけると、バイザーを使用できないのです。
(私の試作壱号機の場合は、バイザーを撤去しなければ取付け不可なのです。)

いつもオープンで高速を走るときはバイザーを上げて風の巻き込みを抑えていましたが、バイザーが無いわけですから・・しっかり帽子をカブってないと大変です。

この辺りは製品版になる時に、何らかの改善がされるといいな~と思います。

(いろいろ実現するには、コストも考えないといけないので、難しいですけどね~)



参考までに、
フォトギャラリーに試作壱号機のクリアランスを載せました。

気になっていらっしゃる方は、是非ご覧ください。









Posted at 2009/04/01 00:13:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2009年03月29日 イイね!

ピッチングバー装着・試走に行ってきました。

昨日は、天気は良かったですが、とても寒かったですねぇ。
しかし、寒さに負けず、むらいけさん主催「ピッチングバー取付け・試走」のイベントに行ってきました。

「toriton2004さん」、「元skydiverさん」にお会いすることもできて、楽しいイベントでした。


むらいけさんの開発された「ピッチングバー試作壱号機」を装着していただきました。

むらいけさん ありがとうございます!



コレは、見た目や名前から解るとおり、前後方向の歪みを主に支える補強になります。
装着場所がココですから、フロアにアレコレ装着するよりも一発で効く訳です。


ちなみに運転席からの目線はこんな感じ↓

私の「ピッチングバー試作壱号機」では、バーの形状がルーフのギリギリに沿っているので、圧迫感を感じるような事は全然ありません。

なるべく車内空間に影響しないラインで組まれているので、乗り降りの際や運転中に頭を打つようなことは無いと思われます。(近いうちにヘルメットかぶって試走してみます)

私の好みでは目線に入る場所に銀色のバーは目立つので黒に塗ったほうが良いかも?
と思いましたが、コレは人それぞれでしょう。

バーパットを巻くと、また違った印象になるかもしれません。
(バーパットは、むらいけさんが色々検討中との事です)


走り出すと、すぐに気付くのはギシギシ音の低減です。
私のコペンでは、クローズ状態でのルーフのキシミ音は激減(ていうか全然キシミ音がしません♪ルーフの各部にシリコンオイル塗布、指サック付けてます。)

次に、走行での印象ですが。
ブレーキ時にABS作動までのタイミングが早くなった気がします。
コレは、ブレーキ踏む→タイヤ潰れはじめる→サス縮む→車体捻れる→タイヤがロックする。
この流れの「車体が捻れる」を抑えた結果だと思われます。

この効果によって、ブレーキの踏み加減がダイレクトに走行に影響するわけです。
言い換えれば、「ブレーキでのコントロールがしやすくなった」って事です。

旋回時では、ロール方向の力が働く訳ですが、ピッチングバーのセンター部の棒が2本あり、これがその捻れに効きます。
車のキャビン部が箱形状になって補強されていますから、車体の捻れを抑えた分だけ、路面や車体からの情報が掴みやすくなり、さらにステアリング操作がダイレクトにタイヤに伝わるイメージです。
補強前よりも、狙ったラインを走れるようになりました。


ピッチングバーによって、車からの情報が掴みやすくなり、運転者の操作も車にキチンと伝わる感じです。
以前も試走の印象の総括を書きましたが、また書きます。
「スゲ-効く!」
しかし、操作ミスもダイレクトに伝わるって事ですから、ごまかしがききません(笑)


私のコペンに対する考え方では、「車体剛性をある程度もたせて、柔らかめの足周りを組み合わせる。」と思っていますので、ピッチングバーがアルミ製であり、センター部の組合せで補強の味付けが調整可能であることは有り難いです。

今後、いろいろなパターンで試してみてたいと思います。









参考として、私のコペンの仕様です。
(2009年3月現在)

年式:2007年3月
グレード:標準 MT


ダイハツ純正 リアブレース(あの安い黒いヤツ)
Dスポ サイドシル補強バー
熊猫印 トランクブレース
クスコ タワーバー


バネ・ショック ダイハツ純正:標準コペンの黒いヤツ
ホイール    ブラックレーシング:Pro N1r 14インチ5J
タイヤ     BS:RE-11

LSD     ダイハツ純正:スーパーLSD

ブレーキまわり すべてダイハツ純正

吸気 HKS:レーシングサクション

加給 テイクオフ:マジックタンク

点火 プラグ デンソー:イリジウムパワー IK22 (7番)


比較検討に関係ありそうな上記の部品の他は特に何もなく、ノーマルのコペンです。















Posted at 2009/03/29 06:07:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2009年03月20日 イイね!

久しぶりに知多半島へ

久しぶりに知多半島へ今日は久しぶりにバイクに乗りました。

半年ほど前に友人がバイクを買って、それ以来「一緒に走り行こう」と、ずっと誘われていました。
でも、真冬にバイクに乗るのはチョット・・で、冬の間はお断りをしていたのですが、そろそろ暖かくなったので、バイクに乗るのもアリかなぁ?と思い知多半島へ行ってきました(^^)


もう何年も行っていなかった知多半島、景色はあまり変わってないですね~
でも、変ってほしくないものが一つ変ってしまっていました・・
○○食堂、有名になって、繁盛しているのはいいのですが、サービスが・・残念なほど悪くなってしまっていました。(もともとサービスが売りの店ではないですが)
いい感じの店だったのに、何かの拍子に繁盛するようになったら感じの悪いサービスになってしまう・・・よくあるパターンですが、とても残念でした。

私は、もう行きません。




ここ暫く、コペンに乗ってばかりでしたから、久しぶりにバイクに乗ってみると色々と思いますねぇ。

オープンカーの開放感もありますが、バイクの開放感はまた違ったものがありますね・・風がモロに当たるし、曲がってる時とか・・地面が近いし・・



なかなか乗る機会は少ないですが、バイクも楽しいですね~



Posted at 2009/03/20 22:38:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月15日 イイね!

ドライブ日和@奥三河

今日は天気も良く、絶好のドライブ日和♪

ボスデルタさん とっちどっちさん inobutaの3台で奥三河へ行ってきました。



豊田から301号・420号・473号などを抜け、奥三河の「みどり湖」へ。
このルートは前回と同じです。

集合場所からスパっと休憩なしで、奥三河に突入。
道の駅で開店と同時に入店してモーニング
「○○○のモーニングセット」
をたべました。
(○○○の部分、なんだったか忘れました・・)
これは、シッカリ煮込まれたかぼちゃのポトフ・パン3種・ゆで卵・コーヒー飲み放題がセットで500円!とてもお値打ち♪


朝食をとりつつ、のんびり休憩してから「みどり湖」へ。
湖岸道路が大変気に入ったので、ガッツリ走ってきました☆


今日は「みどり湖」での滞在時間を多く取って、同乗走行や乗り比べなどをしてみましたが、それぞれ個性が出ていて色々と発見がありました。

たまには人の車に乗せてもらうのも面白いですね~
(新たな物欲が出てきてしまいましたが・・)

「みどり湖」で走った後はドライブインで昼飯です♪

「山菜蕎麦」
「もち串」
「チョコバニラソフトクリーム」

を食べました。

コペン話や、次回の遠征企画など話していたら、チョット滞在が長くなりましたが・・
ドライブインを出るときに、店のおばちゃんがコペンに寄ってきて、
「無断で長時間車を停めるな!」と怒られました・・・ハァ?1時間チョット昼メシ食って、長時間か??
どうやら、何か勘違いしていたようで”朝からずっと停めっぱなしだった”と思っていた様子。
おばちゃんの勘違いだったけど、チョット腹の立つ話でした。


でもまぁ気を取り直し、いつもの作手村へ~
今回は、力強い相棒を持参♪


「チーズジャンボフランク(コラーゲン入り)」
「牛串焼き」

(^^)一気食いです☆
きっと黒ウーロンが↑分解してくれるでしょう♪



ホントに今日は天気が良くて、屋根が開く車で良かった~♪と思う1日でした。


「ガッツリ走ってガッツリ食らう」
ホント、やめられませんな~


ボスデルタさん、とっちどっちさん、ありがとうございました、また行きましょう♪

Posted at 2009/03/15 23:35:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月02日 イイね!

ガッツリ峠道&腹いっぱい @ 伊豆

とっちどっちさん むらいけさん sora *さんをゲストに、
ボスデルタさんと定期開催していた遠征ツアーに行ってきました。

今回の遠征は伊豆!
翌日仕事にもかかわらず、日帰りで行ってきました(^^)

月曜早朝から仕事の人と、休みの人と明暗くっきり・・(笑)



早朝4時に集合して、東名高速をひたすら東へ~
天気は雨・・・嫌な予感を感じつつ静岡入り。

沼津ICで高速を降り → 414号を走り、伊豆長岡でsora *さんと合流。

そのまま414号で「天城越え」

かなり冷え込んで寒いとおもっていたら・・雪じゃん!
あんまり寒かったので、ここで食事。

「猪まん」(肉まんの肉がイノシシなのね♪)
「猪汁」
なかなか美味しかったです♪



さらに伊豆といえば、「ループ橋」グルグル周りました☆

そして下田まで南下、下田の道の駅で休憩してから136号で伊豆半島最南端の
「石廊崎」

この時点で雨が上がり、雲間からチラッと青空が見えてきた。



↑最南端、地球は丸いっす。


で、昼メシ♪
「刺身定食」です。

ここで、マッタリ休憩して、天気も回復したので全車オープンに☆
屋根あけて、海沿いの峠道をスイスイ走る~ これは楽しいですよね~!!

松崎からは59号に入り仁科峠へ。

皆さん山道をガッツリ堪能♪



山道をぬけて136号 → 414号で再び伊豆長岡。

ここでsora *さんと別れて帰路、沼津IC から東名高速で帰路です。


富士宮でチョットおやつに「焼きそば」名物ですからね~☆

浜名湖で晩御飯。
「半熟卵うどん」

今回は、食べる量がちょっと少なかったような・・まぁそれでもお腹イッパイになってるんですけどね♪

うちに帰ったのは12時過ぎでした。




「ガッツリ走ってガッツリ食らう」
ホント、やめられませんな~


御一緒していただいた皆さん、ありがとうございました、また行きましょう♪



Posted at 2009/03/02 23:49:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2台目のND
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2016.10.29 納車
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペンは良い趣味車。 運転しても楽しい。弄るのも楽しい。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation