• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAGOのブログ一覧

2009年02月07日 イイね!

バイザーモール取り付け

バイザーモール取り付けハイサイハイサイ~

昨日は、ゲーセンに行ってメダルゲームしてきましたよ~。
メダルはお金かかるので、ほんとはダーツしようと思ってたんですけど、GUMIのお気に入りの『グランドクロス』がバージョンアップしてて、『やってみたーい!』とのことで仕方なく。。
結果、GUMIはジャックポットとったし、あっしも『スピンフィーバー』でジャックポットとったので儲かりました(お金にならないけど)。

その後東陽町イースト21の『すしざんまい』へ。
明日(2/8)まで半額!
ここ、値段の割りにおいしいんですよ~。
注文してからでてくるまで30分以上かかりますけど (-_-;

さて、今日は鼻水垂らしながらバイザーモールを取り付けましたよ。
気温は並でしたけど、体動かさないで一時間も外にいると鼻水が。。
結果がすばらしければ良いんですが、いまいちだったしなぁ (^-^;

てことで、パーツレビュー整備手帳にアップしました。

赤銀化計画は、次のナンバープレートフレーム、さらにバンパーコーナーのモールで完結の予定です。
Posted at 2009/02/08 00:51:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月04日 イイね!

フジカスーパー6

フジカスーパー6ハイサイ~
今日はちょっと寒かったですね。

明後日まで朝番立会いです。
いつもより1時間程早く家を出るため、GUMIのeKではなくジンマスちゃんでの出勤となります。
片道8キロ程度ですが30分くらいかかります。
往復で一時間運転しても16キロ・・・。

クルマの使用頻度を測るには走行距離が一番のものさしですが、こんな使い方ではそのものさしが通用しない気がします。。
都内中心に5万キロ走ったクルマと、郊外中心に5万キロ走ったクルマとでは疲弊度が相当違ってくるでしょうねぇ。
中古車買うときは、都市部で使われたクルマより、郊外のクルマがお買い得??


さてっ。
写真は父が愛用していたじゃばら式カメラ、『fujika super6』です。

ネットで調べてみたところのスペックは↓こんな感じだそうです。
型式:6×6スプリングカメラ
レンズ:フジナー75/F3.5
シャッター:セイコーシャラピッド(B、1~1/500秒)
シンクロ:F接点
ファインダー:逆ガリレイ式、透視
焦点調節:直進ヘリコイド、距離計連動
フィルム送り:ノブ巻き上げ、自動巻き止め
使用フィルム:120(両面サイズ60×60ミリ)
寸法:143×110×100ミリ
重量:707グラム
発売:1955(昭和30)年4月


当時は高級機種だったようですね。
父は新聞社で飛行機の整備士をしており、記者やカメラマンが間に合わわないときは、代わりに写真を撮ることもあったそうです。
もしかしたらこのカメラで撮ったこともあった??のかな??

じゃばらも破れていませんし、まだ使えるんじゃないかと思いますが、、、
使い方がぜんっぜんわかりません (-_-;
メモリーカードの種別が書いていませんが、SDでいいんでしょうか??
Posted at 2009/02/04 23:04:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月03日 イイね!

マイボンゴ

マイボンゴハイサイハイサイ~

今朝、初めて走ってるIS-F見ました。
右折して対向車線に入ってきたISを『ウチの次期愛車だぁ』とすれ違い、通り過ぎた後ろ姿まで見ていたら『F』って書いてありました。
前からだと全然わかんなかった。
というか、LEXUSのクルマ見分けつきません (^-^;
クルマネタはがんばって搾り出してもこれだけ(笑)

写真はマイボンゴです。
買ったのは2年くらい前になっちゃいます。

GUMIとのカラオケで、自分の番でないときはテーブル叩いてリズムとって遊んでいるんですが、そのうち指痛くなってくるし いまいち楽しくない。
2人カラオケなのにわざわざタンバリン借りるのも恥ずかしい。
そこで、『ボンゴ、いいんじゃない??』と思いついたのです。

実際カラオケに持っていくのはもう一回り小さい方で、写真のは『もっといい音のが欲しい!』と後から買った、家で遊ぶ用。
TVの音楽番組に合わせたり、手持ちの曲に合わせて叩いたりするとすげぇ楽しいですよ。
カラオケでは MINMIのシャナナ とか、クレケンのパナールの島、TOTO の AFRICA なんかがボンゴにぴったりです。

家用はこんな音。
お値段11,100円也。

外出用はこんな音がします。
5,250円でした。

ボンゴに限らず、打楽器って最初から誰でもある程度は叩けるんですよね。
弾けないギターは飾りにもならずほっぽりっぱなしですが、ボンゴはおかげで全然飽きないです。
ちょっと叩けるようになってくると、もっと難しいリズムにトライしたり、音質にメリハリ等の変化をつけたくなったり とかなり奥が深いです。

↓そのうちこのオジさんみたいに叩けるようになったらかっこいいな~と思いますが、道は険しく遠いですねぇ


お値段安いですし、飽きたらインテリアとしても使えちゃう(笑)
お宅にも『ボンゴ』おひとついかかですか??


~~ こないだの日曜日のカラオケの履歴 ~~
ダウンサス取付の待ち時間をつぶす為に1時間半程度しかしなかったので曲数少なめ。
歌った順です。 洋楽中心に行ってみましたよー。

Mr. Crowley    - Ozzy Osbourne
Man In The Mirror    - Michael Jackson
It's A Sin    - Pet Shop Boys
Everybody Wants To Rule The World    - Tears For Fears
If You Leave Me Now    - Chicago
Crazy Little Thing Called Love    - Queen
Ain't My Bitch    - Metallica
WORD OF THE VOICE   - FLOW
太陽の真ん中へ   - Bivattchee

Posted at 2009/02/03 22:28:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月01日 イイね!

TRDダウンサス取付けとメガウェブ

TRDダウンサス取付けとメガウェブ今日は、ようやく、よーーうやく、キニラさんに譲っていただいたTRDのスプリングを取り付けに行きました。
お小遣いがないので延び延びになっていたのに加え、実は先週も行ってるんでけど・・・『TAGOさんの予約は来週になっていますが』と (-_-;
うーん、確かに日曜日ってだけで日付の確認を怠ってはいたけど。。
ま、ちゃんと謝ってくれたし、近いからいーや。
ってわけで、ようやく今日です。

感想は、この日記ではとにかく 大・満・足!! ということでっ
詳しくはパーツレビュー整備手帳をご覧いただければ~。

短足(笑)になったジンマスちゃんを引き取り、調子を見るためにお台場のメガウェブまでちょっとドライブ。

ここでプチ情報。
メガウェブの駐車場は、一番手前は駐車場待ちの行列(30分待ちとか)になっていますが、その先の駐車場はうそみたいにすいていて待ち無しで入れますので、そちらを利用するのをオススメします。

しかしメガウェブ、相変わらず中国人観光客に大人気。
この不景気に日本に来られる富裕層の人々ですからね、RXなんか ぽんっと買っちゃう人たちなのかも。

あっしは特に目当ては無かったんですが、メガウェブに来る前にお昼を食べながら『ブレマス乗り換えるとしたら次困るよね、どうしよう』て話しをしていたので『仮想』購入候補探しをして遊びました。

いろいろ見て回った結果。
だららららららら(ドラムロール)
決定!TAGO家の次のクルマはっ!
LEXUS IS350!!

ってね、まぁ 仮想、いや妄想ですから(笑)

しかし、いろんなクルマの運転席座って改めて感じましたけど、ブレイドの運転席の右側って広いですよね。
ISもクラウンもマークXも、みんなブレイドと比べると右側が窮屈なんです。
左側はどうかっていうと、ブレイドには狭いと悪評高いフライングバットレスがありますが、それでもセダン系のクルマに比べれば広いんですよ。
マイナーチェンジで、フライング~ が無くなるのは良いけど、代わりにセダン系の物入れつけられたら狭くなってやだなぁ。


さて写真撮りましたよ。
わけもわからず(笑)

auセルモスープラです。
るねなりえさん、スープラですよぉ!
ってね、あっしあんまりモータースポーツ見ないからいったい何年に走ってどういう成績だったのか、とか分かんないんです (^-^;










それとTF108。
これはね、去年のでしょ。
名前に 08 って入ってるもんね。
分かるのそれだけ(笑)










TOPの画像はTOYOTAの変形ロボです。
前輪と後輪がお互いぎゅーと近寄って、びよんと立ちます。
かあっこいぃー。
これはメガウェブじゃなくて、隣の建物のトヨタグローバルなんとか って方にあります。
一日2回試乗ができますが、申込む人少なくてがらがらでした。
ていうのも、申込人数超過したら試乗『直前』に抽選になっちゃうんですよ。
外れちゃったら待ってた意味ないじゃん というのが大抵の人の気持ちかと。
あっしらも乗りたかったですけど、結局遠慮しちゃいました。
ところでビームサーベルはどこにあるんだ??


いや~、いろいろ有意義な一日でした~。
Posted at 2009/02/02 00:05:36 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月31日 イイね!

知り合いらしい

今回長文かつ、つまんない内容ですのでスルーしていただいて構いません。
また、最近起こった殺人事件についての内容ですので、関係者や特別な思い入れのある方には不愉快だったり、意図せず傷つけてしまう恐れがありますので以下読まないで下さい。

非常に残虐で影響力のある事件なのではっきり書きませんが、江東区のバラバラ殺人事件。
あっし、犯人と同じ職場で働いていた(らしい)んですよ。

らしい、というのは、あっしは名前を聞いても写真を見ても『んー、まぁそんなヒトもいた気がする』ってくらいの記憶しかなくて。。
元同僚からは、そのプロジェクトでは犯人もあっしもだいぶ初期から参画していたので知っているはずだと言われるんですけど、はっきり思い出せない。
あっしは分散系だから、犯人はホスト系だったのかなぁ??
大きなプロジェクトだと100人以上のチームになるし、プロジェクトが変わればまた100人以上の仕事仲間ができるので、印象が薄いと覚えていられません。。

ただ、そんな印象のないようなヒトがあんなに凶悪な事件を起こしていまうことがある ってことを身近に感じることで恐ろしくなりました。
自分が被害者になるかも っていう方でなく、加害者側になるかも の方です。
この事件、最初からバラバラにしてやろう と思ってしたことではなく、『犯人にとって』悪いことが続けて起こり、それから逃れようとしてあの結果になったようで、そこに恐ろしさがあります。
誰でも一瞬暴走してしまったり、魔が差してしまうことはあると思います。
その一瞬の間にしたことが小さければまだ外れたタガを戻すことはできますが、タガが壊れてしまう程に大きいともう戻すことは出来ません。
戻せないから壊れた上に新たなタガを作ろうとする。
でも、所詮一時しのぎのマガイもので、すぐに壊れてしまう。
だからまた作る。
そうしていると事態は雪だるまを転がすようどんどんと大きくなっていってしまう。
多分そのときの自分は他人のように見えているのではないかと思います。
まさに魔が差す、自分ではなく悪魔がしていること。
罪の意識が度々めぐってはくるんでしょうが、自分ではなく悪魔がしていることだから止められない。
擬似二重人格みたいな状態。
事件の犯人は冷静に犯行を行ったように見えますが、冷静だったのは犯人ではなく、犯行を犯している他人だったのでしょう。

勿論、犯人をかばっているのではありません。
誰だって一瞬の判断の誤りで重大事件の加害者になり得る。
誰だってなり得るなら、それを神経耗弱だなんてことでごまかすことはできないと思います。
遺族の気持ちを考えれば、犠牲になった方を無傷で戻すしか償いの方法はないでしょう。
例え犯人を自分の手で殺しても許せません。

長々書いちゃってますが、何が言いたいかというと。
被害者になることは自分の努力だけでは避けられませんが、加害者になることは努力や覚悟で避けられます。
まずは自分だって重大事件の犯罪者になってしまう可能性を持っているってことを自覚しなきゃ、差す魔に負けるぞ と思わされたということです。
Posted at 2009/01/31 16:32:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日川島行く方、気をつけて行ってきて下さいね。雨だし無理せずに~」
何シテル?   05/29 19:47
赤銀でまとめてエレガントに!を目指してドレスアップできれば とがんばっています が、、 技量と財力が追いつきませ~ん。 荒川区、台東区、墨田区、江東区あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレイド ダーツ部 
カテゴリ:ダーツ
2009/05/21 20:07:25
 
ようつべ 
カテゴリ:動画
2009/04/21 15:59:42
 
Googleマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/21 15:58:48
 

愛車一覧

トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
15年乗った亡父の形見、ジェミニからブレイドマスターに乗り換えました。 走れる、曲がれ ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
ブレイドマスターの前車です。 亡父の形見でしたが、全体的に疲労してきてしまい、泣く泣く手 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation