• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テリ坊のブログ一覧

2012年12月15日 イイね!

香川県 まんのう公園

香川県 まんのう公園先週の土曜日 母を連れて 

香川県の まんのう公園に行ってきました。

クリスマスのイルミネーションが

とっても綺麗でした。

音楽にあわせた花火も打ち上げられて

楽しんで帰ってきました。

ワンコ達は 今年は お留守番でした。











Posted at 2012/12/15 19:58:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年12月02日 イイね!

第30回 ミルキーウェイ ブルーアイランド ヒストリックカー ラリー 2ndステージ 

第30回 ミルキーウェイ ブルーアイランド ヒストリックカー ラリー 2ndステージ 続きが遅くなりましたが 

第30回 ミルキーウェイ ブルーアイランド ヒストリックカー ラリー 2ndステージ 

11月11日 2日目です。

天気予報通り 朝から雨です。
バイキングの朝食で脳みそにたっぷり栄養補給します。



その後 その日のコマ図が配られます。


この日のコースは 宿泊先であり 2日目のスタート地点である 新ロイヤルホテル四万十 を出発して紅葉の美しい山間部を走ります。そして愛媛に向かい ゴールである愛媛県野村町のほわいとファームまで 101㌔の行程です。
しかし ここで 前日 回答用紙を出した時に引いた ボールの番号順にゴール と思われる ゴールする時間が書かれてありました。16番ゼッケンのテリZは36番目のゴールのようです。
10時 46分 30秒? 秒?


そうです。10時 46分 30秒にゴールラインである光電管を通過しなければならないようです。
前日 解答用紙を提出した時に 引いたボールの番号が ここに来てやっとわかりました。
遅い番号をひいていたら ゴールの時間が遅く ちょっと 余裕をもってゴールすることができるようです。

雨ゆきをみながら いつGOサインを出すか タイミングをはかるスタッフ。 



オープンカーの オールスターズ1位の二人も 雨の中 麦藁帽と傘をさして スタートを待ちます。


スタートを待つ ラリーカー達です。




テリZの中でも姉ナビが この日のチェックポイントと大切な事項をメモにして 貼り付けてくれています。


スタートして 6キロ付近に早速クイズポイントがやってきます。
車の問題には 全く自信がないテリ坊と姉ナビは日産の知っている車の名前を呪文のように唱えながらクイズポイントに向かいます。

【QT-1】6キロ付近
ここに鎮座するNISSAN車ネーミングの由来となった歌劇名は何?

ありました コペンのような かわいらしい 丸い帽子を伏せたような形の車です。知ってます。大型と牽引の免許を取るきっかけとなった 以前通っていた紙加工の職場の社長さんの3番目のお嬢さんが乗っていた車です。
「わかった これ ジュンちゃんが 乗っとった車よ!」「これ フィガロ!」「フィガロ」
【回答】 フィガロの結婚♪

苦手問題を鮮やかに回答して すっきりしたところで ラリー2回目の沈下橋です。
スタートして 比較的近い距離での通過なので ラリーカーが 数珠繋ぎで パレードのようです。テリ坊は 下車して パチリしたいと思っていましたが 後続車がいたのと 雨の為に時間の余裕をもって走行をしてゴールに望む事にしたため 残念ですが この日は 沈下橋を徐行して 通過するだけになってしまいました。
 




この沈下橋は 前日に通った沈下橋より 河口にあり TVやCMに良く出てくる沈下橋です。雨でなかったら もっと回りの景色も楽しめたのですが 雨の日は 雨の日の沈下橋があります。 いつの日にも変わらない景色は 流されても また 元のとおり復元され 小さな事にこだわらない 何だか強さがその中にあり (いとをかし)趣があってよいと思いました。

沈下橋を通過した後は タイム計測です。計測区間のずいぶん前から 制限速度を 二人で確認しながら 走ります。50㌔です。二人で 50㌔を確認して タイム計測です。ゆるいカーブを何度も通り過ぎ 走っても 走っても 計測終了のサインボードが出てこない 終了のサインを見落としたかと思うくらいの長い長い計測となりました。

【TS-1】37キロ付近

【回答】328秒

なんと 5分過ぎも50キロで走行していました。
ゆるいカーブを含む区間を走行したとき テリZの課題が出てきました。次のミルキーウェイでは 又 新しい秘密兵器が出てきそうな予感です(笑

沈下橋を渡って過ぎたラリーカー達は 前へ後ろへと順番を入れ替わりながら 休憩の車を横に見て 高知を後にして 愛媛に入っていきました。
長い計測が終わると 黄色に色付いた銀杏や 紅葉の美しさに目を奪われて ほっと一息 していました。しかし そうそうほっともしておれないのが ミルキーウェイ。 ちょっとした油断が 減点につながるのは経験済みです。クイズポイントの距離が明記されていない20キロの区間で 2問のクイズが出題されています。

【QS-2】
あぶないのは 飲酒・居眠り・携帯と何?

標語がありそうな 学校や 公民館のような 人が集まりそうな 集会所みたいな場所での看板や掲示物に目を皿のように集中します。 しばらくして ありました ありました。

【回答】たばこ

【QS-3】
森がすくすく 川がいきいき 人が元気なのは 何町?

何町?と言うくらいなので ラリーカーが走っている沿線の町だと Zの中で話しあい 電信柱に書いてある 住所や バス亭の名前を 二人で確認しながら 進みました。こちらも 何だか 見逃したかと思うくらい ず~~っと走ったところで ありました。 

【回答】 鬼北

これで 明記できる回答が全て出揃いました。 2日目の回答は 何とかクリアできたのですが 怖いのは 最後の【SS】スペシャルステージです。

ゴールラインを通過する時間が決められています。最後の時間調整である道の駅 日吉夢産地でトイレ休憩して時間の確認をします。

ここでもオープンカーの為に テントが準備されていました。スタッフのみなさんの心遣いですね、感謝します。
オールスターズのオープンカーに テリ坊と姉ナビは レースクイ~ンをしました(笑


暖かいコーヒーで 体を温めると 最後の難関 光電管通過のゴールにチャレンジするため Zの二人は出発しました。あまりに緊張したため 全くパチリがありません。

下記は ミルキーウェイ事務局から後に送られてきた結果です。

【SS スペシャルステージ】

テリZ到着予定時間 10時46分30秒
テリZ実際到着時間 10時46分13秒1

実に 16秒9 テリZは早く光電管を通過してしまっていたのです。

最後の光電管通過区間は 40キロで400Mを走る予定でした。しかし 姉ナビが秒を読み上げてくれていたにも関わらず ゴールまで50M と25M のサインボードをぼんやり見過ごした事が 敗因です。
サインボードを見て 秒を聞いて もっとスピードをゆっくり走るべきでした。 今思えば 反省すべき点がいろいろとあります。次回は 今回より 一つでも順位を上げられるように がんばりたいと思います。

自宅でゆっくりPCの前に座れない事情があり 駆け足での経過をなぞった ブログになってしまいました。
記録として 
Posted at 2012/12/02 16:19:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「32番札所禅師峰寺 母と土佐の高知の素晴らしい景色に来ています。お遍路さん、次の竹林寺で二巡目最後、いわゆる結願。この後、牧野植物園に行ってきます。」
何シテル?   06/15 14:27
人生で初めて新車を買ったのが、このテリオスキッドです。大きな故障も無く大活躍のテリオスキッドはもう15年の良い相棒です。 2008年、ご縁があり、憧れだったフ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

テリ坊さんのダイハツ テリオスキッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 17:44:00
S30Zとボストンテリアの由姫ちゃんとのわがままゆるゆるライフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/18 22:20:32
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2008/11/30 しまなみ街道をわたって きました。 エレメント:4TP-122 ...
スバル プレオプラス スバル プレオプラス
大切に乗っていきます。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
長男のセカンドカーです。 ハンドルがちょっと重いかな? 大事に長く乗ります。
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
長男の車です。 運転席側の ノブ?が外れて 助手席から乗車します。変な車でしょ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation