• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルー ☆のブログ一覧

2014年09月07日 イイね!

コギ孝行で蓼科へ・・・そこで変態を見た!Σ( ̄◇ ̄;)ノノ

コギ孝行で蓼科へ・・・そこで変態を見た!Σ( ̄◇ ̄;)ノノ 










  

ルー家の妖怪たちも加齢11歳10カ月

シエラ君は癌が発覚してしまいました、、、(涙



まだ、身体が動く元気なうちに想い出いっぱい作りたいと、、

お泊りで蓼科まで行っちゃって来ちゃいました~!






ピラタスに散歩に行ってみると~



 シエラ♂ ↑






駐車場の一部がバリケードされていて、



怪しい看板が・・・





 シャモニー♀ ↑














ピラタスの上がり口にあるペンションが今夜の寝床 













金獅子206SWs16

う~ん、マンダム  ( ̄∀ ̄)














出掛ける前の晩、

シエラ君、また自分で晩ゴハン食べず、、

選り好みするものの、それまではガッツリ食べてくれたんですけどねぇ (焦


その日の朝は、ちょっとだけ食べてくれました、、




宿に着いての晩ゴハン、

ガッツリではないけど食べてくれました、、、(ホッ














宿の看板犬


















夜から雨が降り出しました、

けっこう大降、、


明日までに止んで欲しい、、、







という願いは届かず・・・ (涙




朝になっても雨は降ったり止んだり・・・









宿の朝食を食べ終わった頃



雨音をかき消す爆音が響く!?


















そして、

昨日見た怪しい看板のある場所へ行ってみました!!








そこで見たものは!?





























第9回 S◎P全国オフ?




雨の中、セブンで来たツワモノ(変態)たち!? v( ̄▽ ̄)v







もし自分が参加表明していたなら、

無理してでもゼロワンで来たでしょうね・・・たぶん (汗汗汗







第4回からずっと参加させていただきましたが、

愛犬介護のため今年は参加を断念しました。



シエラ君の体調も回復したことをチャンスにと、

今年もこの場所に来ちゃいました~!




やっぱ、皆に会いたいもんね♪










あれ?


車はあるけど変態さんたちがいない???










雨を避けてミーティングしてました!!


飛び入りで、自己紹介&お土産交換だけ参加させていただきました♪


寛大な対応ありがとうございました、感謝しております (男泣





スタッフの皆様

参加された皆様 

ありがとうございました 

ご迷惑をお掛け致しました <(_ _)>















ここに到着した時には、もうほとんど雨は降ってませんでした~





天気も徐々に回復!!



















妖怪たちを心配してくださった皆様


ナデナデしてくださった皆様


ありがとうございました~♪ (* ̄ω ̄*)ノ













こらシエラ! 勘違いされるから起きろ!!









これ↑、、、ご満悦な様子


グッタリしてるわけだはございません (滝汗










来年はゼロワンで参加したいけど~


もし、


もしも、、

シエ君が、、、


妖怪たちがまだ元気なら


また、連れて来たいなぁ~
























帰り道、、

エコーライン沿いのジェラートやさんへ





シャモちゃん、ウマウマちう♪



シエ君、、ウマウマしませんでした (涙










朝の雨が嘘のような天気に・・・


こんな天気にエコーラインやズームラインをセブンで走ったら気持ち良いだろうね~

陽射しが暑かったけど、、、(汗













八ヶ岳PAで南関組と再会






一緒に走ろうと思ったら、、、

PA出た途端に見えなくなりました (笑
















さて、

今年のお土産は!!






Sety」様のお土産をGETいたしました♪ ( ̄▽ ̄)v













妖怪たちも疲れた様子








可愛く寝ていま・・・









可愛く・・・???















可愛くない! ヽ(ТДТ;)


Posted at 2014/09/08 19:38:39 | トラックバック(0) | ニャン&ワン | クルマ
2014年09月05日 イイね!

SIERRA あれから&これから・・・




はじめに・・・

このブログは、

運の悪い愛玩犬と、ハズレくじばかり引いてしまった飼い主の話となっております、、、

若干、重い内容なので加齢犬の飼い主様以外の方はスルーしてください <(_ _)>




さて、

前回の報告の続きとなります


コチラを参照してください


また時系列的に綴ります



某日大病院で「横隔膜ヘルニア」と診断され

手術のリスクが大きいと脅かされてヘナヘナと帰って来たわけですが、

この頃からシエラ君、まともにゴハンを食べなくなりました。


療養食の「u/d」はおろか「PHコントロール」すら嫌がるようになりました、、

でも選り好みはするものの、缶詰なら食べてくれていました。


一缶空け、食べ無ければもう一缶、、

それも駄目ならもう一缶、、、

食べてくれるモノに当るまで違う種類の缶詰を空けます・・・

食べるモノに当れば、三缶ぐらいはペロリ

そんな感じでございました。


食べなかった缶詰に関しては、

次回シャモニーのゴハン(療養食を混ぜる)になります (汗


いろんな食べ物を試してみました、

オヤツ系のモノ、手作りのモノ・・・

中には食べるものもありましたが、

段々とその数は減り、食べる量も少なくなって行きました、、、



このままじゃ、病気が悪化する前に餓死 しちゃうんじゃ???

そんな不安もあって、


もしかしたら、

手術して原因のひとつでも取り除けば、、食欲も回復してくれるかも?

このまま放って置いても、食べなければ衰弱するばかりだし、、、


そんな焦燥にかられて、

一か八かでも、少しでも可能性があるのなら手術してみようという気持ちになったのでした。

手術するとしたら「横隔膜ヘルニア」だけ、、

もしかしたら、胃や食道を圧迫している可能性があるので、

その原因を取り除くことによって、食欲が戻るかもしれないと期待を持つことを決めたのでした。


腎臓に関してはリスクが大きすぎるで手を付けることができない状態、、、




地元の主治医の見解では、

血液検査の値では、某日大が言うほどのリスクは無いとのこと、、


なので、

静岡県島田市ある動物病院で精密検査することにしました。




その予約を取ってもらっている間に、、


三浦半島の先っちょあたりのプールにドタ参、これが7月の終わり頃の話




シエラ君は見学なので写ってません (大汗







さて、

8月4日に島田市の動物病院に行って参りました、


また一通りの検査、、そしてCT























そこで出された検査の結果は・・・









「組織球性肉腫」






えっ?








だっ??







ガーン! Σ(◎Д◎;)ノノ






某日大・・・誤診じゃん!?

大学が?名医が?聞いて呆れるわ!!

しかも精密検査もしてないのに、支払った高額医療費は何だったの???


地元の主治医も誤診だったんですけどね、、、


それには納得できる理由や経緯があるので仕方ないと思うところもあるですが、、

その診断が正しいかどうか確かめるために大学病院にまで行ったのに・・・


激しく憤慨するところはございますが、内容が逸れてしまうので自粛 <(_ _)>






さて、

「組織球性肉腫」でございますが、

いわゆる癌でございます、、、


癌の中でも極めて悪性度が高く、急速に全身へ転移し死に至る癌らしいです。

診断後の余命は、手術と抗癌剤治療しても、数日~ 6 ヶ月


早期発見すれば、抗癌剤による治療も効果が期待できるらしいのですが、

末期になるまで症状が出ないことが多く、発見したときには既に転移が始まってしまっている・・・

シエラ君も例外ではございませんでした。











もう既に、手術できる状態ではございません、、

抗癌剤治療で何とかできる段階でもありません、、苦しい思いを強いるだけでございます。


なぜなら、、

「横隔膜ヘルニア」と診断され、

奥角膜を破って肝臓が突出していると思っていた影

その影、全部が癌・・・らしいのです、、、

しかも転移した病理変も写ってる







この診断が正しいとすれば、、ですけどね (涙



・咳が出る

・食欲が無くなる


たったこれだけの症状で、この癌を疑うのが当たり前のようです、、、

なぜ?某日大の名医は誤診したんだろ???



島田の病院では、細胞も採取いたしました、、、

これって、外部機関に病理検査に出すのかと思いこんでおりましたが~


行ったのは、ただの細胞検査だけだったらしいのです、、、


検査当日、病理の名医が来院することになっていたようで、

シエラの細胞も確認してもらったとのことです。

・・・どんな?確認?? 顕微鏡だけか???



「組織球性肉腫」との診断が正しいとすれば・・・・と書いたのはこのためです。


まず、この診断に間違いは無いだろうといえるのですが、

「だろう」で終わってしまっているところが悔しいです、、

かといって、これ以上の検査もシエラ体に負担になるだけですので諦めるしかありません。


動物医療なんて、未だにこんな感じなんですねぇ、、、


まぁ、獣医にとっては、何千分、何万分の一 ・ ・ ・

オンリーワンコである飼い主の気持ちなんて汲み取ってなんかいられないのが実情でしょう、、















しかしながら、、

どんな病気であったとしても、


この時点では、そんなことはもう問題ではございませんでした、、




手術できるかどうかとか、治療?療養?してどうこう出来るとか以前に



自分で食べなくなってしまったことが大問題


病気が進んで身動きもとれず、

息があるだけとか言うのなら、自力で食べれないのも諦めるのですが、、




シエラ君は普通に元気です、、、 (滝汗



自分で歩けます、、、ちゅうか、遊びもします、、

もちろん、排泄もしっかりしてます、、、


なぜか、通常の散歩は半分以上抱っこですが・・・ (涙


寝ているときも普通に気持ち悪いです、、、





でも、自分で食べない

口元に持って行っても・・・プイッ

パンやアイスでさえもです (大泣

食べることにだけは正直で貪欲な、いやしい系のコーギーがですよ!?



8月に入ってからは、

主食となっていた缶詰等も食べなくなってしまいました、、


オヤツ系の中から、食べれる物を探します、








色んなオヤツを用意して並べます、







気に入ったモノはバクバク食べることもあります

一袋単位でペロリなんてのが当たり前

これなら食べると思い買い込む、、、


昨日、バクバク食べても・・・今日は食べない (涙


まったく食べないこともあります、、、


そんなことの繰り返し、一喜一憂の毎日でございます。





これだけでは困るので、

この頃から主食を高栄養の流動食に切り替えました、、








流動食にしたのが原因ではないと思いますが、、、

酷い下痢が数日続きました、

病気が悪化したのかと思いました (大汗


3日連続で病院で点滴、、、

別名キャバクラ(イメクラ?)通い・・・それくらいは金使っています (滝汗



下痢を起こしている最中も食事は与えていたのですが、、

体重は激減


胃や腸に転移しちゃったのか??

このときは、もうこのまま衰弱しちゃうんじゃないかと脅かされました (汗汗汗



数日して下痢は治まったのですが、体重減少は止まりませんでした、、、




下痢も止まり体調も安定したので、

犬の駅プールオフにドタ参してきました~


少しくらいなら、無理してでも出掛けたいと思っております。


もしかしたら、

出掛けるのも、皆に会ってもらえるのも、これが最後になってしまうかもしれない、、


手術も、これといった延命治療も出来ない今、

タイムリミットまで、いかに過ごすか?何をしてやれるのか?

それだけは後悔の無いように模索していたいと考えております。








この病気が分かる前までは、

しばらく12.8kg前後で安定していましたが、


とうとう10kgを切ってしまいました (涙

見た目、ガッリガリでございます、、、




痩せてはいますが、食事以外の生活は普通にしています、

どこが悪いのか?? と、思えるほど、、、


でも食べません、、、食べてくれません、、、


癌のような重病になると、食事を摂らなくなるという症状がでることが多いようです。



意識では無く、体が生きることを諦めてしまっているかのようです、



コチラのブログのコメントでも同じようなこと書きましたが、 (汗

生物にとって、最大の生きる目的は種の保存

自分のDNAを後世に残すことを目的に生きています

それがなぜなのかまでは分かりません・・・植物の意思???


DNAの新しい乗り物である子孫を残すという目的を果たして、

自分の生涯を終える種類も多数


それを考えると、

DNAを残せない体になってしまった、または病気になってしまうDNAを残したくない、

意識とは別に、体がそう判断してしまったら、

生きることを諦めてしまうのかもしれません、、



仮にそうだとしても、飼い主がそれを認めて許すわけにはいきません、

野生動物と違って、愛玩動物は人間が造ってしまった生き物です

生態系からも逸脱してしまっております


彼らのとって、

種の保存では無く、、

1日でも長く飼い主と過ごす

それこそが生きる目的になって欲しいと願っています









そんな願いが届いたのか?





それとも、治療が効いてきたのか?


ちなみに、

現在の治療でございますが、、

週に2回ほど、病院で皮下点滴とオゾン治療

飲み薬は、カルシウム拮抗剤、抗生物質、ステロイド、胃薬、ネフガード







今週になって、

シエラ君、突然自分で食べるようになりました!




缶詰ですけどね、、

選り好みしますけどね、、、


それでも良いんです



100%流動食に比べれば・・・

オヤツ系の物でも、ちょっと食べてくれただけでも大喜びだったことに比べれば・・・



涙が出るほど嬉しいんですよ、、



気に入った缶詰なら、80gを3缶ペロリ

1日、6缶+オヤツ系+流動食少量+果物等々

食べてくれるなら何でも与えています、、


普通なら食べすぎです (汗



体重も10kg復活いたしました!






かと言って、

タイムリミットが伸びたわけでは無いのでしょうね、、

着実に病魔は進行しているハズです

それは突然訪れるんでしょうかねぇ、、、



たぶん、

本人(犬)は自分の運命を知っています・・・

身体無くなった先のことも・・・







10月で12歳になります、、

病気が無いとしても、寿命は遠く無い未来なんですよね、






1日1日を大切に過ごしたいと思います。






体調を崩した時には、

目標は、誕生日(10/30)



その後、回復した時は、

目標は、「コギ全国オフ」に参加で来るだけ元気でいること(11/8)



自力で食事できるようになった今は、

年を越すことが目標です。




んで、

今週末は遊びに行って来ま~す!




と、

決めたというのに、、、、、、、


今晩のゴハンは何も食べてくれなかった (涙











Posted at 2014/09/04 00:01:56 | トラックバック(0) | ニャン&ワン | ペット
2014年08月23日 イイね!

コギプールオフ@犬の駅 2014

 コギプールオフ@犬の駅 2014   
ドタ参で、、、

行っちゃって来ちゃいました!



愛妖怪の介護が忙しく・・・
「みんカラ」サボタージュちうでございます ( ̄  ̄) 










プールオフだけど~

ウチの妖怪たちはプールに入れず、、、 ( ̄◇ ̄;)



シャモニーは、またまた性懲りも無く膀胱炎

膀胱内で細菌を培養するのが趣味のようで (汗

現在、抗生物質で細菌撃退ちう、、、






んで、シエラ君↓





先日のブログにて、
大学病院で「横隔膜ヘルニア」と診断されたと書きましたが、、、


その後、
今月の頭に別の病院で精密検査いたしまして、、

実は、「横隔膜ヘルニア」では無く、、、

もっと、重大な疾患だと判明いたしました・・・ ( ̄Д ̄||| 



まぁ、その話はいづれ

病理検査の結果が出てから、ブログUPしたいと考えております <(_ _)>














んで、



そうそう、、

ココは移転した「悟空」でございます、





ここで「めんちく」家と合流!










こんなん食べて、


「犬の駅」へ向かいました~








出発も遅くなっちゃったり、道も混んでたり、、

到着も予定より遅くなっちゃった~






みんな着いてたよ (笑




正面のコギさんは、「ヒューイ」君


「ともぞう」君に似てるのよ (* ̄∀ ̄*)

















早速、「めんちく」家はスパルタ水泳 

こんなパパで大変ね、、、 ( ̄  ̄;)



























初めまして!でございました~ <(_ _)>

「ナラちん」さんと4コギ様







































































アド・ワークスさんの車椅子ですね!?








車椅子研究中でございまして、、、






シエラ専用カートを自作しちゃいました↓




「クララ壱号機」



このコギ用4輪仕様で2kg弱でございます

タイヤにはベアリングも入っております










アルミを曲げるのって、思ったより難しいのね、、、


それよりも・・・

見た目、こんな単純な仕様なのにもかかわらず、

部品を探すのに苦労します (滝汗









あっ、

車椅子製作、承りますよ~!



研究中なので、データを採らせてもらうのが条件ですけど、


しばらく無料で製作いたします! ( ̄▽ ̄)ノ










飛び入り(宿のお客様)のコギも含めると、

総勢14コギ???



「がんじーまん」家 3コギ

「じょんパパ」さん 2コギ

「ナラちん」さん  4コギ

「ちくわめんま」家 2コギ

「ルー☆    」家 2妖怪




皆様、皆コギ様 お疲れさまでした~♪


また遊んでくださ~い (* ̄  ̄*)ノ









日帰り参加なので、ここでお別れ~



同日帰り参加の「めんちく」家と

「ぐらんぱるぽ~と」でウマウマしてから別れました~



帰り道、ぜ~んぜん混んで無かったよ!  ( ̄ω ̄)v






さて、

次回は泊まりで行きたいなぁ、、、

行けると良いなぁ、、、


行けるかなぁ、、、



Posted at 2014/08/24 23:24:50 | トラックバック(0) | ニャン&ワン | ペット
2014年07月26日 イイね!

どうしたら良いものか???

 





はじめに、

重い内容なので、

加齢犬等の飼い主様以外の方は読まないでください、、







もし、

最後まで読んでしまって、

コメントをくださる場合は、


・自分ならどちらを選択するのか?

・なぜ選択したのか?

明確な理由を付けてコメントください、


それ以外のコメントは御遠慮していだだけると助かります













先週の話でございますが、

シエラの件で、


某藤沢市にある某日大の動物病院まで行って来ました、、





経緯

【5月】

・排尿時に小石が出る
 レントゲン検査・・・体内には小石が散らばってる程度
 
・小石の正体はシュウ酸カルシウム&リン酸カルシウム
 血液検査、尿検査・・・白血球の値が少し高いが問題無し
 抗生物質を処方
 療養食 「phコントロール」から「u/d」に変更

・頻尿(通常の3倍)、水を飲む量も激しく多い

・1日だけグッタリ
 筋肉の過緊張との診断・・・筋肉弛緩注射
 血液中の酸素含有量検査・・・問題無し




【6月】

・たまに変な咳をする (タンが絡んだオッサンのような・・・)
 バリウム&レントゲン&エコー検査

 横隔膜ヘルニアとの診断
 横隔膜に穴が開いて肝臓が突出していることが判明
 肝臓に嚢胞らしき影が写ったので利胆剤を処方

・再度レントゲン
 利胆剤によって肝臓の影の変化を確認するため

 腎臓に大きめの結石が見つかる
 ※前回のレントゲンではバリウムの陰になって写らなかった
 ※5月のレントゲンでは発見できず、小石程度しかなかった

・再度尿検査
 頻尿が続くため・・・腎臓機能低下の疑いアリ

・偏食
 「u/d」を食べてくれない、その後「phコントロール」も食べなくなる
 以前は何でも食べたのに、好き嫌いが激しくなる
 パンすら食べない






シエラの体の中で起ってることをまとめると

・横隔膜ヘルニア
・腎結石


掛かり付けの動物病院では、レントゲンやエコー検査しかできないので、
主治医から、大学病院でMRI等の精密検査を勧められました

大学病院の予約も取って頂いたのですが、
その予約を取るのにも2週間・・・担当の獣医が学会で海外に行ってたらしい、、、2週間以上?


大学病院に行くこと、精密検査しなければならないことの理由として、

・横隔膜を破って突出した肝臓が、心臓に近く、癒着している可能性があること
・臓器の状態も含め、麻酔及び手術が可能な体であるかの確認
・手術するとして、横隔膜ヘルニアと腎結石の処置を同時に行う場合、町医者では無理があること




と、いうわけで、

某神奈川県 某藤沢市にある 某日大の動物病院まで行って来ました




行ったのですが、、、



MRIやCT等の精密検査は一切行わず、、、


結局行ったのは・・・
掛かりつけの動物病院で散々やったのと同じ検査のみ、、、


主治医から、経緯や検査データは行ってて話は通ってるハズなんですけどね、、、

その次の段階の検査による見解を知りたかったんですけどね、、、

何のために大学病院まで行ったのか分かりません、、、


数年前に前脚の件で行ったときにも同じような対応でした、
そのときと担当医が違うから、今回は期待して行ったのですが、、、


まぁね、スーパードクターがいて何とかしてくれるなんて期待はしてなかったけどねぇ、
どらかと言えば、念書だけ書かせられて、研修医の実験台にされるのかとも思いきや、、、

手術に関しても、それ以前にMRIやCTを撮るために麻酔することにすら逃げ腰

なんとかこのまま帰ってくれよ、、的な?誘導発言等々・・・



とまぁ、
大学病院側の態度対応には、憤慨するところも文句を言いたくなるところもありますが~
話自体が逸れちゃて、そっちがメインネタになってしまいそうなので自粛、、、



とりあえず、某日大には二度と行きません、、、

検査診察代が高額だったことだけが悲しいです、、、



大学獣医の見解は、
手術するにはリスクが大きい、やらない方が賢明?
決断は飼い主に・・・
















んで、話を戻して、

シエラの現状でございます、、











手術自体は難しいものでは無いようです、

横隔膜ヘルニアの場合
・突出した肝臓を戻してやり、横隔膜を縫合

腎結石の場合
・切開、切除






ただし、
シエラの場合は単純では無く、リスクも大きいようです


横隔膜ヘルニアに関して
・肝臓が心臓に近いこと、心臓や肺に癒着している可能性もあり
・肝臓の肥大した部分が変質している場合、切除しなければならない
・上記の場合、入院期間も長くなる可能性あり


腎結石に関して、
・頻尿であることから腎機能が低下してると考えられる
・手術するに当たり、片側の腎臓に処理機能を頼ることになり負担が大きい
・結石を切除しても腎機能の衰えは回復しない




手術自体に関して
・全身麻酔だけで命の危険性あり
・入院期間、闘病生活の長期化
・後遺症






現在のシエラの状態ですが、

今のところ、普通に生活できます
散歩もできます、だだし以前のような体力は無いです

小食、偏食はあるものの、好きなものなら食べます
呼吸は早く見えますが、苦しそうな感じはありません



11歳9ヶ月・・・10月で12歳になります


長生きするコギでも15歳ぐらいが限界?

知ってる限り15歳なんて子は、
自分で歩けなかったり、寝たきりになってしまうほど衰えてしまっている子ばかりです
もちろん例外もあるでしょう

シエラだけじゃなくシャモニーも
タイムリミットがあと2、3年?

今現在、元気ハツラツはシャモニーでさえ、
いつどうなってもおかしく無い年齢、、、信じられません




話は戻って、シエラの今後ですが、

手術をする方向で進めるか?
このまま、様子を見守るか?

どちらにしても、苦しい選択でございます


手術するにしても、1日ぐらいの入院で済めばねぇ、、

術後もすぐ回復できるならともかく、
身動きとれないで辛い思いをする期間もあるでしょうしねぇ、、
弄りまわして、逆に弱ってしまう心配も、、

もし、年齢がもっと若くて、まだ10年も未来があるなら
もしくは、今現在、苦しがっているとしたら
間違い無く手術に踏み切ったでしょうね、、

かと言って、このままでいたら、
爆弾が作動してしまうのが、1年先か?、1ヶ月先か?、、もしかしたら明日かもしれない
そんな不安に悩まされながら毎日を過ごすようです

それは手術したからと言って長生きできる保証もないので同じことなんですが、、、
でも手術すれば可能性を広げることが出来るんですよね、


手術して、どれだけ長生きできるか、、
手術しないで、どれだけ長生きできるか、、

辛い思いをする期間が長くても可哀そうだし、、


飼い主なら誰でも、どんな状態になってでも1日でも長く生きて欲しいと思うのは当たり前、
長生きすることだけが、幸せじゃないと分かってはいるんですけどね、、

例えば、
腎臓には手を付けない方が良い、というのが大学獣医の見解なので、
横隔膜ヘルニアの手術だけをするとしても、
腎臓の機能低下は年齢的に避けられない、、

シエラと言う長編小説の11巻を数ページ残した状態で、
最終巻のあらすじを知ってしまったかのようです、、

最終巻まであと何冊あるのか、
あっても2、3冊、、巻数よりも内容の方が重要なだとすれば手術しない方が良いのか?


手術するにも体力のある今しか無い・・・

それとも、体力のある今の内に、内容の濃いストーリーを模索するか・・・


どちらを選択しても、後悔しそうです、

正解は無いんですよね、、


選らばなかった方の答えが分からないのですからねぇ、、


手術して闘病生活が長期になれば、
シャモニーの時間さえ奪ってしまうことになります、、
残されてる時間はシエラと同じなのに、、、

母コギのお腹の中から一緒だった、言わば分身のような存在
シャモニーには諦めてもらうしか無いですね、、

たぶん、お互いどちらが先に居なくなっても駄目でしょうね、、
人間の英知の計り知れない部分で、繋がってるのではないかと感じることが多々あります、、





飼い主・・・人間の勝手な論理ですが、
行動しないより行動しての後悔の方が傷は浅いのあるのなら、
今できる限りのことをやりたくなるってしまいます、

手術に踏み切る事がそれに当ります


ただし、
手術するリスクも大きいので、もしものことがあればもっと後悔するでしょうね、、、

かといって、何もしないで数ヵ月後に爆弾が作動してしまったら、
何で、もっと早く手術に踏み切らなかったのかと後悔するでしょう、、、

今現在、苦しんでいないので本当に悩みます、

このままで良いから、ゆっくり歳を取ってくれれば一番良いのですが、
いったい何が正解なのか?何を選択すれば良いのか??


手術する方向を選ぶとしても
別の病院でMRIを撮ってもらって、それによってということになるし
できれば、暑い時期は避けたい、、


どちらを選択しても
最期を迎えるときには、苦しむ姿を看なくてはなりません
それが飼い主の宿命でもあります、、


手術しないで看取ったときに、
手術しなかったからこそ、ここまで生きれたんだと思えるのか?

もし、その期間が短かったとしたら、手術に踏み切らなかったことを後悔せずにいられるのか?

それとも手術して、
手術したからこそ、ここまで生きれたんだと思えるのか?

手術したために、もしものことがあったら、、
それでも手術に踏み切ったことを後悔せずにいられるのか?

長く生きれれば幸せなのか?

不自由な姿でも生きてさえいれば良いのか?

それでも、できるだけ長く生きて欲しいと思うのは飼い主の我儘か?





現実的な話としてして、
手術するとしたら、費用も掛かります

そのためにバナナン号を嫁に出すわけではありませんが、
下取り価格じゃ足りないでしょうねぇ、、、
中古販売価格程度は必要でしょうぇ、、、

それだけ掛かるから諦めるなんてことはしませんが、
その分で、楽しいこと美味しいもの、、想い出作りに使うという選択もあります、、





ただ、最近のシエラ
ゴハンを食べてくれないのが心配

食べることだけは、何よりも正直、、、
いやしい系のコギのくせに、、、

いままで、どんなものでもガッツいて食べてたのに、、

好きなもの?しか食べなくなりました
全く食欲が無いというわけでは無いようなんですが、原因が不明

昨日は喜んで食べたものも、今日は食べない、、、
食べてくれないと体力も落ちてしまうので、仕方なく違うものを与えます

あの手この手で食べるものを模索、
残したゴハンはシャモニーが処理、、、

手作りゴハンも同じでした、、
困ったもんです・・・パンも食べなくなりました、、、




原因は肝臓なのか?腎臓なのか??それ以外なのか???

手術すれば食欲も以前のように戻るのか??

その可能性があるのなら、、

このまま様子を見守る・・・というわけにはいかないようです、、、







タイムリミットの残り、、、長くても2、3年

何を選択して、どう生きて行けば良いのでしょ??

シエラにとって、何が幸せなのでしょうか???


ウチに来て幸せだったのかな?・・・いつも考えてしまいます













もし、

最後まで読んでしまって、

コメントをくださる場合は、


・自分なら何を選択するのか?

・なぜ選択したのか?

明確な理由を付けてコメントください、


それ以外のコメントは御遠慮してくださいますようお願いたします <(_ _)>
Posted at 2014/07/26 22:56:54 | トラックバック(0) | ニャン&ワン | ペット
2014年05月24日 イイね!

グッタリ

グッタリ

う~ん ( ̄  ̄;)


心配










シエラ君、、、

なぜか?グッタリしちゃってます、、、

今日の朝から様子がおかしいのよ

立つのもやっとで体は震えて、鼻はフガフガしてました




そんなこんなで

病院に連れて行ってもらいました、、、



診察結果は、筋肉の過緊張(てんかん発作の手前)

筋肉弛緩注射を打ってもらいました、、



コレと言った原因が見つからないんです




病院には月曜日に行ったばかりなんですよ~

そのときに血液検査と尿検査もしてるし



今日は血液中の酸素含有量も調べましたが、特に異常無し




下痢をしてるわけでも無く、、

吐き気があるわけでも無く、、

ご飯も食べれます、、



ただ心配なのは、ここ最近、水を飲む量が多いんですよね~







月曜日に病院に行ったと書きましたが、

それ以前からの心配ごとがあってなのです、、


シエラ君、排尿の際に石が出ることがあるんですよ






けっこうデカイ石だけど、痛そうにしてる様子無し、、


この石の検査をしてもらっていたんですが、その結果を聴きに病院へ



月曜日に行ったのにも理由があって、


シエラは二日連続で珍しくオシッコお漏らし (汗

シャモニーは血尿 (大汗


ふたり仲良く? 突発的体調不良、、、






んで、

シエラの石の正体は、

シュウ酸カルシウム & リン酸カルシウム

体が酸性になると出易いそうです・・・




が、

シエラもシャモニーもストルバイト結晶体質

ストルバイト結晶は、体がアルカリ性になると出易くなります

PHコントロール食で、アルカリ性に傾かないようにしているのですが~


酸性になっちゃって石が出ちゃうとなると、、、どうすりゃいいのよ状態 (涙







んで、

シャモニーも血尿の原因は、細菌

尿の中に細菌がウヨウヨしてました、、、



↑全体にある細かいビーンズ型のものが細菌で動いていました、1個だけ結晶も出てます




数ヶ月前にも発症して、抗生物質で改善したばかりなのに~


潜伏していた菌がまた増殖したのか?

新たに菌を拾って来ちゃったのか??






ちゅうわけで、

ふたりとも違う症状ですが、同じ処方をされました、、、


シエラ ・・・抗生物質10日分&療養食

シャモニー ・・・抗生物質20日分(前回10日分で最発症したため)&療養食








んで、

今日はシエラがグッタリ


注射が効いたのか震えは止まりましたが、ダルそうで全く動きません


寝たきり状態です


たまにフガフガしてます



大丈夫かなぁ、、、




あっ、女の方は元気です (汗











6/8(日)に 「コーギー大好き。」 のオフ会があります

横浜シンボルタワーの特設ドッグランで開催


この日を、コーギーDAY(ドッグランの一区画をコーギー専用)にしてもらえたらしいです





ウチの妖怪たちをドッグランに連れて行っても、ガウガウ妖怪なのでリード放せないし

遊ばないし、クンクンしてはオシッコして廻るばかり、、、

ドッグランに行く意味が無いのよ、、、(涙



でも、

ケイちゃん&カッちゃんにも暫く会って無いし~、ルーリオにも会いたいねぇ





シャモニーの抗生物質処方期間終了が前日の土曜日

その日に尿検査して、結果次第ですかね~





それ以前に、

シエラが復活できるのだろうか???


すんごく心配、、、


う~ん ( ̄  ̄;)




早く元気になって欲しい





ちなみに ココ↑

無料でコーシー飲み放題です (汗


中はペットNGですが、、、

Posted at 2014/05/24 21:58:05 | トラックバック(0) | ニャン&ワン | ペット

プロフィール

「複雑骨折なう」
何シテル?   11/21 10:21
良く晴れた日曜日の朝、箱根の大観山に登山しています。 「朝箱」 大観山でお逢いしましょう! HNをマイナーチェンジいたしました 「ルーニャマン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アイドリングの落ち込み ベースアイドル調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 17:13:30
GTカフェ 
カテゴリ:食
2015/03/07 00:36:40
 
珈琲 琴茶庵 Cafe koto-san 
カテゴリ:食
2012/07/16 19:27:27
 

愛車一覧

ルノー カングー バナナングー (ルノー カングー)
楽しいよ♪ v( ̄(エ) ̄)v
光岡 ゼロ1 零壱 (光岡 ゼロ1)
1996年式  以前所有していたZERO1よりも古い年式です。 量産型のはずですが、造 ...
ダイハツ コペン デビルーマン (ダイハツ コペン)
悪魔の力
プジョー 206SW (ワゴン) 金獅子 (プジョー 206SW (ワゴン))
年式:2003 モデル:206SW S16 5MT 色:PERSEPOLIS GOLD ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation