• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルー ☆のブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

極鼻・・・極近?鼻の先? ドライブ&散歩

   




久々に妖怪たちをドライブ&散歩に連れて行こうと、、、

早起きしてみると・・・横殴りの雨 ( ̄  ̄;)



ルー家地域は嵐でした orz





天気予報が悪いから仕方ないか?

こりゃダメだな、、、諦め半分で仕度していると・・・



AM6時くらいには雨は上がって星空が~





屋根無し&ドア無し車で行くわけじゃないなら (笑

何とかなるでしょ!

(地面が濡れてると、短足妖怪はビショビショになっちゃうけど、、、)







ちゅうわけで、見切発車!!





スーパー足車で~、行っちゃって 来ちゃいました♪












んで、

ココがどこだか忘れちゃいましたが、、、(大汗





見慣れた変態車が~








見慣れた変態達も~








こんなにいっぱい ( ̄▽ ̄;) 















・・・天気のせいで例年よりは、かなり少ない・・・





集合写真↑ 拝借さてい頂きました <(_ _)>



結局、道中も雨無しでした~

暖かい日で良かったですね♪



屋根無し&ドア無し車が羨ましかった・・・ 













んで、

恒例のウマウマ~♪









これは人間用 (笑



露店のアイスコルネットはイマイチだった、、、次回からはフードコートで買います















んで、

移動して、こんなところのドッグランで遊ぶ





最近はドッグランのあるSAも増えてきたので出掛けやすくなりましたね~♪













んで、

こんな富士山の観れるところに寄ってみた、、、






さっき集まってた変態車数台が爆音と共に走り去って行くのが見えました (笑


1台だけ光り輝く車両が~ (大汗

後を走っていた方々、眩しくなかったですか???













んで、

何でココに寄ったのかと言うと


コレ↓






テラス席?でも寒く無かった・・・ ちゅうか、直射日光が暑いくらい (汗












んで、

こんなところにも寄ったりして、、、











こんなところで富士山を拝んじゃったりして帰りました~




下界は15℃以上あった場所もあるけど、ココは5℃でした、、、この時期にしては暖かい?










えっ?


どこが 極近? 鼻の先? ドライブ&散歩だったんでしょ???






え~と、、、




高速料金は、、、


近場でしたよ  ヽ( ̄ω ̄;)
Posted at 2014/01/27 22:44:48 | トラックバック(0) | ニャン&ワン | ペット
2014年01月25日 イイね!

〈月の女神〉 ルナ





1999年 ・ ・ ・  

世の中は世紀末、PC2000年問題やノストラダムスの大予言予告の年
恐怖の大魔王の出現は無く、世界は現在も未来を模索し続けることができました。

が、

ウチには間違い無く、恐怖の大魔王が舞い降りてきました、

それがルナでした。


この年の6月に結婚したばかりで、その2ヶ月後の8月のことでした。


結婚を機会に、近いうちにコギを飼いたいと考えていた矢先の出来事で、
まさか破壊王の子猫を受け入れることになるなんて夢にも思っていませんでしたね。


ルナがウチに来た経緯を簡単に、、、

当時、身内だった方(姉の夫)が、自分で世話をするといって自分の妹の家から連れてきました。
その準備ができるまで、数日の間ルー家で預かることに、、、
(ルナという名前も、姪が付けた名前です。その姪も今年成人式でした。)

数日の約束が・・・しばらく?に


姉にはまだ小さい子供が3人いて、とても猫の世話まで出来ない・・・と、
すると、今度は自分の会社に連れて行って飼うなんて言い出す始末。

小さな命、人間の都合で振り回されるのをみていられなくて、、、
結局、僕等夫婦で引き取ることにしました。


そのときから、ルナ中心の生活が始まりました。


ルナの誕生日は6月18日
わずか生後2ヶ月で親元から離されてウチにやってきました、
まだ親から学ばなければならないことも沢山あったんでしょうけど。

(脳が多くの情報を吸収しなければならない時期なのに、
情報源である親兄弟から離されてしまう動物って過酷ですよね
ルナのようにすぐに人間の元に来れる子はまだ幸せかもしれません、
展示販売される子なんて、大切な時期に数ヶ月ひとりきり・・・シエ&シャモもそうだった、、)

そんなわけで、ルナが猫っぽく無いのは当然のことだったと思います、
猫社会も知らないうちに人間の元にきたわけですから。
それでも、ウチに来たときには、ちゃんとトイレもできていました。

ルナは兄弟(姉妹)の中で一番小さかったそうです、
おっぱい争奪戦に負けてしまうほど弱い子だったんでしょうね。
片掌の乗ってしまうほど小さくてガリガリでした。
弱弱しく、歩くのもフラフラしていたのが今でも目に浮かびます。

が、
弱弱しくしていたのは処世術だったのか?
数日後には大暴れしてました、、、

自分の名前はすぐに憶えて、
「ルナ」って、呼べば跳んで来るようになったのですが、
それどころか、オモチャのネズミを投げてやれば、、
瞬時に獲って来て、また投げろと要求エンドレス・・・
まるで犬のようでした、、、破壊力は白アリのような分解者に近かったかな?

遊び相手は専ら僕、手はガリガリ齧られるわ、猫キックされるわ、、
頭の良い子で、人間には甘噛みで爪も出すこともありませんでした。
でも、ミミズ腫れにはなりましたけど、、、

本気でやられたら血まみれになってしまいますから。
動物病院の先生には本気でした・・・



僕等夫婦は南足柄の妻の実家に居候する時期がありました。
もちろんルナも一緒です。

妻の実家では猫を数匹飼っていました。
ルナはいきなり猫社会を経験することになってしまったのです。
外に出ては野良猫と喧嘩をしなくてはならなくなっていたようです。

それでもルナは受け入れてくれて、
家の猫たちと間合いを取りながらも仲良くやってくれていました。

ただ、妻の実家に居候している僕の身と同じく、
ルナにも自分の居場所が無かったんでしょうね、、、
僕が帰ってくる時間になると、必ず玄関で待っていてくれました。
お風呂に入るときにも着いてきて、脱衣籠のパンツの上で待っていました。
その癖が抜けないのか?
湯河原の自宅に帰ってきてからも洋服ダンスのパンツの上に入りたがりました。

そんあこともあって、
ルナにとっての居場所、つまり縄張りは「家」という場所では無く、
僕等夫婦が縄張りであり自分の居場所になったのだと思います。
猫と言うより、やっぱり犬っぽいのかな?

湯河原の自宅に戻ってきてからは、猫社会のストレスも無くなったのか?
少しだけオットリして、ぶくぶく肥って体重は5kgに、、、




ルー家ではこの時既にシエラ&シャモニーを迎えいれていました。
ルナもコギコギたちを嫌がること無く受け入れてくれました・・・が、
シエ&シャモのほうがルナを怖がっていましたので、
ルナもこの子たちにちょっと遠慮していましたね。

シエ&シャモが来てからは、
冬に雪遊びに連れて行くようになりましたが、
そのときはルナは慣れた妻の実家に預けていました。

車に乗ると嘔吐してしまうので、
超距離移動は無理だと思っていたのと、
知らない場所での不安で、パニックになってしまわないかと懸念していました。

しかしながら、置いて行かれるストレスも大きかったようで、
この頃から、留守番させると膀胱炎の症状が出るようになりました。

冬の雪遊びが先か、夏のプールが先か忘れましたが、
試しにルナも一緒に連れて行くことに、、、

出発時に嘔吐はするものの、その後はケロッと、、
知らない環境でのパニックは無く、
逆に貫禄もある落ち着いた様子でした
置いて行かれるより、一緒に居たかったんですね。

それからは、
泊まりで出掛けるときはいつも一緒でした。
車に乗ると必ず嘔吐と排便するのは治りませんでしたけど、、







1999年、ウチに来て1ヶ月頃のルナ(生後3ヶ月)






2010年



この頃で、3.6kg 骨格からすると適正体重






シャンポーすると、こんなでした。
画像は2013年で2.5kgぐらいのものですが、昔も洗うとガリガリでした。








10歳を過ぎたくらいから3、4ヶ月毎に膀胱炎の症状が出るようになって、
その都度、注射を打つようになりました。

去年の冬
その症状と頻度が悪化して、数日のあいだ点滴

その後、1ヶ月置きの注射するようになって、ある程度体調は安定していました。


秋に伊豆に日帰りに連れて行ってから体調が悪くなって、
注射は2週間置きに、、1週間置きにオゾン治療。

2014年を迎えることが出来ましたが・・・














2008年から「みんカラ」を始めて
ルナも一緒に出掛けてすべてではございませんが、

ここに残した記録だけ振り返ってみました。








2007年7月に伊豆高原のサンロード(プチホテル)に行ったとき撮った写真。
紹介のためにフォトギャラにUPしました、名刺にもこの写真使ってたけど、、、
もっと前から一緒に出掛けてたと思うのだけど、みんカラにUPした画像では一番昔
この頃、5kgあったかもしれません、、




2008 7/12,13 伊豆高原サンロード Part1










2009 2/21,22 雪遊び in 清里 part3












2009 7/12,13 伊豆高原サンロード Part2









2010/1/3,4 伊豆高原ワンコ初詣 その1








2010 2/20,21 雪遊び in 妙高 part4












2010 7/10,11 湯治&プール in 草津ブランシェ part1









2010 11/6,7 【 第二回 みんカラ・コーギー大好き。全国コギオフ】 その2









2011 2/19,20 【ワンコ雪遊びオフ】 in 八ヶ岳 その3












2011 8/27,28 大阪 ナナ畑  その5












2011 12/4 【第3回 コギー大好き全国オフ in HAMA&WAN】 その5










2011 12/18 「 大黒&バーク with コギ♪ 」 その2










2012 2/11,12 【 コギ雪遊びオフ in 高山 】 その2












2012 6/9,10 「コギコギ プール 伊豆の旅」 その7













2012 9/8,9 「大阪ナナ葡萄園 プチコギオフ♪」 その1 














2012 9/16 「 猫オフ @ 山梨 日本航空学園 」 その1















2012 11/11 【 第4回?みんカラ「コーギー大好き。」全国オフ in ハマワン 】 その6











2013 1/3,4 伊豆高原コギ旅 その3












2013 1/26,27 ワンコ雪遊びの旅 @高山 その1










2013 6/22,23 【コギプールオフ@犬の駅】 その3













2013 8/24,25 【コギプールオフⅢ@犬の駅】 その1











2013 9/22 日帰り伊豆  その1






この他に旅行に行っているのだけど、
面倒臭くてUPしなかったり、理由あってUpできなかったり、、
いま思えば、画像だけでもUPしておけば良かった。













車の中ではルナは自由

いつもシエ&シャモ居場所を占領
そのたびに、色々と籠のパターンを変えてみましたが効果無し


206コギ乗り場パターン

2008伊豆  ルナの本来の位置


後部座席はルナが全部使っていましたが、、、





2010草津


シャモニーの籠を占領





2011大阪


シャモニー居場所無くなる





2011ハマワン


シエ&シャモを大きな籠に入れることにしてみる





2013伊豆


大きい籠に入っちゃう、、、






2013伊豆


籠を3つにしてみる、、
ルナ用の籠を端に置いたり、真ん中にしてみたり色々とやりましたが、、
どうしてもシエ&シャモの居場所が良いようで、、






2013伊豆


後席の自分の場所で寝てみたり、前席で座の上に乗ってみたり、自由でした


長距離旅行のとき、
帰りのルートが行きと違うと、うるさいくらいに文句を言ってました、、
体内GPSが発達していたようです。










旅行先では、宿に着くと必ず定位置でくつろいでいました。

ベッドの枕が好きでした。
帰る頃になると、まだ居たいというアピールなのか?掛け布団の中の潜ってしまいました。



ルナベッド

2010妙高




2010草津





2010ドーミー安城






2011八ヶ岳




2011大阪



2012高山




2012大阪




2013伊豆












綴っておきたいことは山ほどあるけど・・・




コスプレ画像で一旦終わりにします・・・
























もう、新しい画像はUPできなくなてしまいました、、




月娘ルーにゃんとルー ニャマンにお付き合い下さった皆様

本当にありがとうございました <(_ _)>








Posted at 2014/01/25 23:06:37 | トラックバック(0) | ニャン&ワン | ペット
2014年01月25日 イイね!

〈月娘〉 ルーにゃん

   







鈴の音





爪を砥ぐ音





砂を掘る音





跳び下りて着地する音





鳴声







聞えるのは時折・・・だった筈なのに



ルナの発する音すべてを失ってしまった部屋は






まるで





モノクロームの静止画のようです
















1月9日 早朝

愛猫「ルナ」 通称「ルーにゃん」 が、虹を渡りました


14歳と7カ月弱、決して長く無い猫生でした





それは突然のことで、心の準備もさせてはくれませんでした

いま思えば、「ニャニャちゃん」には分かっていたことなのかもしれません



2、3日前までは普通にしていました

ただ、食欲はあっても、食べる量が少なくなっていました

年が明けて病院も始まったので、定期的に行っているオゾン治療に、、



今後の治療方向を決めるために血液検査と

脱水症状の気があったので皮下点滴をしてもらいました



その日、家に帰ってから一切食事を取ってくれませんでした



心配になったので、翌日も病院に、、

朝から夕方まで預けて点滴することになりました





夕方迎えに行って、帰ってきてからはフラフラと歩きまわっていたんですけどね


ダルそうにはしていても、少しずつ良くなるばかりだと信じていました




翌朝、「ニャーニャン」は動くのもやっと、、、

というより、自分で身体を支えられないくらい



朝の支度も途中に、まだ開いていない病院に駆け込むことに・・・



車の中で、鼻から息を吹掛け人工呼吸を試みるも

「ルニ」の目は遥か遠くを眺めていました



・・・


・・・



病院に連れて行こうと、部屋で抱きかかえたときには、既に・・・


抱っこされたときに安心してしまったのかもしれません





きっと、

朝、僕たちの目が覚めるまで、最期の力を振り絞って待っていてくれたのでしょう

抱っこされるまで・・・






動物を飼うということ、一緒に暮らすということ

それは飼い主が最期を看取ってやるということ



どんなに辛くても悲しくても

それが飼い主に課せられた義務であります




「ルル」の最期に一緒にいれたことが、せめてもの救いです





「ニャーさま」は食べても食べても脂肪分を吸収できず肥れない体質でした


そうなってしまった原因は分かりませんが、5歳くらいをピークに体重は減る一方

最大5kgあった体重・・・骨格的には肥り過ぎでした



それが去年の今頃には約半分の2.5kg

最終的には2kgぐらいにまで痩せてしまいました




腎臓や肝臓の数値も決して良いものではありませんでした

もう身体は限界だったんでしょうね













僕等夫婦にとっても突然のことだったにも関わらず

数組のお友達が「ルニャニャン」に会いに来てくれました


お花を届けてくれたお友達、電話やメールをくれたお友達

本当にありがとうございました





「ルゥ」を可愛がって下さった皆様に感謝するばかりです






9日は虹が出ていたそうです

画像は勝手に拝借いたしました
















翌日の10日

シエラ&シャモニーを連れて函南へ

「ルナ」の亡骸とお別れをしてきました

 


天気予報は晴れ・・・

火葬場のある函南の山では、陽射しはあるものの雪がチラついていました




「ニャニャちゃん」もまた雪が見たかったのかな?



それとも、

シエ&シャモを雪遊びに連れて行けって言ってるのでしょうか?

自分が居ると遊びに行けないから、慌てて逝っちゃったのかもしれません










14年前に「ニャーニャン」がウチにやってきて以来

「ルニ」中心の生活でした


小さな体で、とても大きな存在・・・大切な宝物

子供であり、親でもあり、自分の分身でもありました




「ルル」が居ることで、

どれだけ救われてきたのか分かりません



部屋には、タワー、トイレ、爪とぎ、コタツ、オモチャ・・・







主人を失くした物たちで溢れ返っています


僕たちもその一部でしかありません




全く意味の無いことだと分かってはいながら

過去の選択肢を模索してしまいます




頭の中は「ニャーさま」のことばかりと言うわけではありませんが、


適度な重みを感じることの無くなった膝が、、

撫でろ と せがまれていた手が、、

ゴロゴロが聞けなくなった耳が、、

寂しくて寂しくて仕方が無いようです






主要な歯車を失くし、リズムの狂った日常に戸惑うばかりです


「ルニャニャン」のために費やしていた1日の何分の1かの時間も

とても長く感じ、持て余ましながらも今はただ無駄に消費してしまいます






心にポッカリ穴が開いたよう・・・と言うよりは

自分自身の半分以上を失ったような感じです





絶賛抜殻生活中でございます






そのうちに、居ないことにも慣れてしまうのでしまうのかもしれません

その慣れてしまうことさえ憂鬱でなりません




しばらくは、部屋も何もかも そのままにしておこうと思っています

「ルゥ」が残した傷も染みもそのままで




身体という束縛から解放されて自由になったルナは

きっと、部屋中を駆け回っているはずですから








ふと、考えてしまうことがあります

この子たちは、ウチに来て本当に幸せなのかな?幸せだったのかな?


愛玩動物の大半は飼い主を選べませんからねぇ





シエ&シャモも加齢11歳

この子たちとの別れも、そんなに遠い未来ではありません


いつまでも悲しみに塞ぎ込んでいるわけにもいきませんね


少し落ち着いたら、「ルーにゃん」も連れて遊びに行こうかな





Posted at 2014/01/25 23:03:14 | トラックバック(0) | ニャン&ワン | ペット
2013年12月24日 イイね!

EVE 今年も?

  









           2011

          











           2012

          















          そして













          2013













          ☆ ☆ ☆ 

















メリークリスマス♪






 


世界が平和でありますように~



(* ̄◇ ̄*)ラ(* ̄・ ̄*)ブ(* ̄〓 ̄*)チュッ♪
Posted at 2013/12/24 22:53:29 | トラックバック(0) | ニャン&ワン | ペット
2013年10月27日 イイね!

【情報】 ワンわんワクわく運動会 ・・・

【情報】 ワンわんワクわく運動会 ・・・

←2年前に開催されたときには行って来ました

そのときの様子はコチラ

「じょんパパ」が痩せてる!?

















「スーパーわんフェスタ2013」

全犬種参加可能


【ワンわんワクわく運動会】




主催     The Corgi Works

開催日    2013年11月3日(日・文化の日)雨天中止

参加資格   ワンちゃん好きな方ならどなたでも参加できます。

会場     神奈川県相模原市淵野辺公園隣接の多目的広場




詳しくはコチラ






11月3日は仕事になってしまいましたので見学にも行けず、、、(泣




















わんこ運動会

【チャリティイベント 2013 ぐらわんピック】



主催  lavelywans×wanheart

開催日  11月 9日(土) 10日(日) 11日(月)


        11月11日はワンワンDAYにつきワンちゃん連れのお客様は入場料無料

参加資格 各日当日受付50頭限定

会場  伊豆ぐらんぱる公園芝生広場



詳しくはコチラ


コチラかな








これに行けるようなら↓こっちに行くけどね、、、(汗


 




11月10日は「 第5回!全国?みんカラコーギー大好き。オフ会 」もあります



ルーにゃんの体調が安定しないため、

ルー家は全国オフ初不参加です、、、(涙







ノートPCが重くて遅くて、、クリックして反応が数秒後、、、スクロールも時間差で、、、
ブログUPは何倍も時間掛かるし、、、徘徊すらイライラ、、、 ( ̄皿 ̄メ)
Posted at 2013/10/27 19:08:52 | トラックバック(0) | ニャン&ワン | ペット

プロフィール

「複雑骨折なう」
何シテル?   11/21 10:21
良く晴れた日曜日の朝、箱根の大観山に登山しています。 「朝箱」 大観山でお逢いしましょう! HNをマイナーチェンジいたしました 「ルーニャマン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アイドリングの落ち込み ベースアイドル調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 17:13:30
GTカフェ 
カテゴリ:食
2015/03/07 00:36:40
 
珈琲 琴茶庵 Cafe koto-san 
カテゴリ:食
2012/07/16 19:27:27
 

愛車一覧

ルノー カングー バナナングー (ルノー カングー)
楽しいよ♪ v( ̄(エ) ̄)v
光岡 ゼロ1 零壱 (光岡 ゼロ1)
1996年式  以前所有していたZERO1よりも古い年式です。 量産型のはずですが、造 ...
ダイハツ コペン デビルーマン (ダイハツ コペン)
悪魔の力
プジョー 206SW (ワゴン) 金獅子 (プジョー 206SW (ワゴン))
年式:2003 モデル:206SW S16 5MT 色:PERSEPOLIS GOLD ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation