• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルー ☆のブログ一覧

2015年02月13日 イイね!

go→GOO

  



バナナン号



バナナン号




バナナンごう




バナナン go













そのままの発音で~










バナンン GO




バナナン GOO




バナナンぐう




バナナングー















バナナングーになりました!










  ルノー 


← ルノー → 引っ張って~


  ノ レ ノー


→ ノレノー ← 圧縮!


   ルナ








ルナ バナナングー じょん (ボディカラー:ジョン アグリュム) 







ルノー カングー ゼン 1.2ℓターボ 6MT






ルー家、初の6MT! 初の3ナンバーバディ! 初の税金1.5リットル以下!

 


昨年12月28日、、、年末ギリギリ最終営業日に滑り込み納車されました!!


いまさら報告?って話ですが、、


写真撮ったりするのが面倒だったりして延び延びににに~ ( ̄  ̄;)









ここから長いので、スルーして下さい <(_ _)>
























契約&発注したのが昨年7月中旬






まだ、シエ君の本当の病気が発覚する前でございました、、、

このモデルが日本導入された際に、一度見に行ったのですが、

そのときの話では、8月くらいまでに契約すれば1ヶ月で納車できるだろうってことでした、、


思ったより売れちまったんですね~・・・在庫切れ (汗

7月発注でも、次の船便が11月末だと・・・





そのときはまだ、シエ君に頑張ってもらうつもりだったし、

12月25日に206SWの車検も来ちゃうし、、思い切って契約!


けどシエ君は、ニューマシーンを待ってくれませんでした (涙






7月に契約した際に、

オプション等も適当で見積して値引き交渉して手付金を支払いました、


すると、、なんてことでしょ~

8月の終わり頃、「10万円分オプションサポート」なるキャンペーンが勃発!




しかも、このキャンペーンの条件

「8月末から12月末に、ご成約かつご納車された方対象」



この「・・・かつ・・・」??? が曲者 (汗


ウチは含まれるの???






7月に契約&発注したけど、

オプションもハッキリ決めて無いし、必要書類等も出して無い仮契約状態・・・


カングーはメーカーオプションまったく無し!のモデル展開でございます、

オプション等はすべて後付け、、

つまり、車体だけ発注しておけば、その他のことは後回しでOKなのよ、、、





どうなったかと言えば、、、




ディラーマンにごねられるかと思いきや、


案外アッサリと~、ウチも適用されることに♪





このキャンペーンの大元はメーカーなんで、

適用してもディーラーには痛くも痒くもないのが本音、、



ただし!! 12月末までに納車されるかどうか!? 


危ないところでした (汗





7月から12月までの間に、特別仕様車が2種類も出ちゃって、

そっちの導入が先なったせいなのか? 

ウチの車の船便到着は12月第2週くらいになってしまいました、、、

ウチより後に特別仕様車を契約した友達は早々に納車(ただしキャンペーン対象外)




でも、このキャンペーン、、、ヒドイですね~

7月発注したウチでさえ、ギリギリ間に合ったのに、、、

8月末に発注じゃ、在庫がない限り納車は無理でしょ???

つまり、在庫一掃キャンペーンだよね~



※ 2月1日~3月31日、、10万円の購入サポート実施中・・・なんだそりゃ???

狭間に納車した人の立場は???
 
   





まぁ、、ウチのばやい、

通常値引きに加えて、さらに10万円分オプション貰えるんだからラッキー!!

と、思っておこう、、、もっとお得な買い方があったかもしれなけどね、、、



その分?下取り査定が足元見られちゃって・・・2万 (涙

7月の時点では、査定10万くらいと言っていたのに・・・

下取り価格を高く見積もることで、値引き分を押さえる戦術?

Dにとって、トータル損無し戦法、、



あっ、

バナナン号→バナナングーと書きましたが~

このバナナングー、、嫁車プジョー206SWs16からの乗り換えでございます (大汗

ミニはデビルーマンになってます (謎




まぁ、11年落ちのおフランス車じゃ下取り価格が付くだけでも良い方?

中古販売価格も20万程度だし、、、

ちゅうか、まだ売ってるんですね~、、買う人いるのかしら???







結局、下取りに出さずに嫁に出しちゃいました、

どうせ微々たる査定なら、

大事に乗ってくれる人に引き継いでもらう方が206SWも幸せかな~と、


不要になるスタッドレス&ホイールをあげる話をしていたので、

そのオマケで車両本体も引き取って頂きました、、、(笑















さて、

デカングーとも言われる、このバナナングー

やっぱデカいわ!!


走ってるカングーを見掛けても、それほど大きく見えないんだけどねぇ、、、







フォード オダギリジョーと並べて見ても・・・

バナナングーの方が大きく見える!?


全長も全幅も数値的にはオダギリジョーの方が大きいハズ、、、

高さがあるから容積的にデカいんだよね~



ちなみに、気になるスリーサイズは、

全長 4280mm
全幅 1830mm
全高 1810mm (ルーフレール付は +80mm)


横幅と背の高さがねぇ~

かなりビッグサイズ、、、

と言っても、いまどき珍しくも無いサイズです、



全長が短い分、取り回しは楽です、、

でもやっぱり狭い日本、縦より横の長さが重要な気がする、、、(汗








シャモニー1匹になってしまった今のルー家には、、

コンパクトカーでも十分用は足せるんだよね~

むしろ軽自動車でも良いくらい、、


軽自動車はMT無いに等しいし、

ハイトワゴン系はマイルドヤンキー仕様か子育て奥様仕様しか無いしねぇ、、

そのイメージを払拭したのがハスラー、、、

だから売れたってことにメーカーさんも気付いているのかいないのか?

いまだにマイルドヤンキー仕様ばかり作ってる、、、





パンダ、ルーテシアなどなど、MTがある魅力的なコンパクトカーも出たけど、

バナナングーを発注した後の話、


もし先に出ていたとしても、悩んで悩んでやっぱりバナナングーにしたんだろうなぁ~

シエ君も居たし、、ニャンコがプラスされるかもしれなかったし、、、

黄色があるってことも大きな決め手!




まぁ、この先 2匹 3匹増えちゃって、

バナナングーを選んで良かったってことになるかもしれないし、、、(大汗



そんなにデカいと分かっていても決めちゃったその理由は~











MTだから!






リアのスライドドアは、もちろん手動!

今時の軽自動車でさえ電動なのに・・・






それでも決めちゃったその理由は~












MTだから!






本国の乗用仕様リアゲートは跳ね上げ式のハッチバック

雨の日に屋根になって良いのにねぇ、、、


日本仕様は観音開き・・・

しかも左側大右側小の左前扉(左ハンドルで使い安いようになってます)

便利な様で意外と不便、

後ろが壁になってる駐車場で、扉を開くと行き来ができない、、、


観音開きが日本人にウケてると思い込んでるインポーターに不満、、






それでも決めちゃったその理由は~












MTだから!








このバナナングー

今時の車じゃぁございません、、、

基本、商用車ですから~


内装は外板むき出し部位多いし~

リアのスモークガラス(プライバシーガラス?)も設定ありません、、










鍵だって、今時はみんなスマートキーなのに、


普通にコラムの鍵穴にインサートして捻る、、新しさなんて全く無し!!

このタイプの方がありがたいけどね、、スマートキーって、便利なようで不便だし







それでも決めちゃったその理由は・・・ もういいか (笑








この鍵、変なオタマジャクシみたいなやつ(通称コブラ)がドアロックのリモコンになっております

鍵本体のボタンは作動しません、、、なんだそりゃ!?

なんかね、電波法に触れちゃうらしいよ (笑

けど、本体に電極付けて電池入れれば使えるらしい!

しかもアンサーバックするようになるんだって~


そんなこととは知らずに、、、

オプションでアンサーバック付けちゃった・・・勿体無い


本契約まで時間があったのに、、、7~11月まで色々と大変だったからねぇ

まぁ、暫くこのまま使いましょ (泣

206SWはリモコンドアロック壊れちゃってたし、その不便さを考えれば、、マシ?





輸入車にしては国産車並みの価格設定だけど、

機能的には10年前の車並みだし、装備も貧弱・・・商用車だからねぇ


ヘッドライトもハロゲンだし、ホイールは鉄チン&カバー


この車、カバー外して鉄チンむき出しも似合うけど、、、

ハブ隠しのセンターキャップがバカ高で買う気にならない (怒








んで、

最近らしい装備と言えば、

アイドリングストップは付いてます







信号待ちの数秒間、アイドリングストップするのって有効なの???

昔の車はよく止まっちゃって、何度もブースターのお世話になったことを思うと、、

猿人掛からなかったらどうしようって不安でストレス溜まります、、、(滝汗

だからといって、逆にその機能を使わないと、燃費が悪くなるかもってストレスも、、、(笑




しかも、猿人回転数にエコ範囲があって、

ここの範囲から出そうになると、上下催促ランプが点灯します、、







ちなみに、メーター照明も旧車型

イグニッションで点灯しないスモール連動式






今まで、車は5ナンバーサイズで、排気量も2ℓまでで必要十分、

それ以上のサイズも排気量も要らない、という考えでございました、、

今でもその考えが変わったわけではございません、、


選択肢が無かったのよ

な~んで、こんなにMTの選択肢が無いんでしょ?

いまどきMT乗るヤツはキモオタ変態扱いだし・・・ (涙


MTなら何でも良いってわけじゃないしねぇ、、、


箱替えする際には、排気量を下げたかったし


5ナンバーサイズで1.5ℓ以下のコンパクトカーより大きめの車

カローラフィールダーがあるけどね、、、









んで、

運転して見た感じ~


驚きでございます、、、


正直、期待していませんでした、、


試乗はしたけど、街中プラプラ走っても、その程度じゃ何だか分からないでしょ、

山坂道や高速でどんな走りをするのか?

きっと、鈍臭くかったるいんだろうなぁ、、と思っておりました、、


んが、

1.2ℓとは思えないほど良く走ります!


乗り心地も良いし、猿人静か~ ・ ・ ・ 商用車にしては (笑


トルクに振った車は扱いやすいですね~


熱函の急坂も余裕でございます、、





ただし、

下りは・・・どんどん落ちていきます (笑

車重の割に排気量小さいから、エンジンブレーキが効きません

ちなみに、車重1460kg 


その分、フットブレーキの効きが強くなっているようで、

慣れるまで時間が掛かります、、

ちょっと踏むだけで、カックンブレーキになっちゃいます、、、





高速走行もごく普通に走れます、、

ぜ~んぜん、速く走ろうなんて気にりませんが、、 (笑


エコモードにすると、回転数がエコ範囲を超えてくれません、

6速2500回転じゃ、せいぜい時速90㎞くらいかなぁ?


最初、エコモードが何なのか分からずにONで高速走っちゃって、

え゛~、、、この車、90㎞しか出ないのかよ!って思っちゃったことは内緒です (汗


エコモードOFFにすれば、普通に百何十km出ます、、





ちなみに、クルコンも付いてます、、

でも、手でボタン操作するより、足でアクセル操作した方が楽じゃね?微調整できるし、、

ほとんど周囲に車が走ってないような高速道路なら良いけどねぇ、









前車206SWは極小ボディに 2ℓツインカムNA積んでました

s16ってスポーツグレード?で高回転猿人

低速トルク全く無し、、、

回せばモリモリとパワーを感じたんですけどね~

ワゴン車でそんな走りはしないし~、、ワンコ乗せてるし、、

足回りも硬く、ゴツゴツ突き上げました、

峠に行くと、これが気持ち良いくらいにしなやかな足なんだけど~

ワゴン車でそんな走りはしないし~、、ワンコ乗せてるし、、

普段乗りには扱い辛い車でした、、


デザイン、ボディーサイズに関しては206SWは理想的だったんだけどねぇ~









比べるまでも無く

10年以上前の車からの乗り換えですからね~

どんな車に乗っても、大抵は良いと感じるでしょ (笑



まぁ、とにかく良く走ります!!

楽チンです♪

回せばキビキビ走るんだろうけど、その気になりません、、

ゆったりのんび~り&もっさり、、、走るのが楽しいです、


ハンドリングも良い感じ~

国産車のように軽すぎグニャグニャスカスカじゃないし、、

見た目の大きさから、もっとダルかな~と思っていたけど、

スポーツカーの様にとは言えませんが、結構クイックです、、



デカいのだけが、まだ慣れないけどねぇ、、、

車幅が155mm増えたのは大きいです (滝汗










ルー家の自動車買い換えサイクルは約10年

10年後、もし買い換えることになったとき、

MTなんて存在しないかもしれない、、、

それどころか、ガソリン猿人さえどうなってることやら、、、



だからこそ、MTがあるうちは乗り続けたいじゃん!

マニア的に拘ってるわけじゃ無く、

正直な話、オートマの運転の仕方が分からないだけ、、

MTは頭使わなくても、体が反応してくれるから楽チンなのよ





現時点で考えても、、

・MT

・1.5ℓ以下の排気量

・乗車ドア4枚でHBかワゴン

・黄色


この条件を満たして正規で買える車種って、

ヴィッツ、フィット、カングー

この3車種のみ




う~ん、、、


カングー最高! (笑




日本車には無いカテゴリーだしね♪


おフランスでは商用だけど、

日本だと商用で使うには不便すぎると思う、、、

ボディーサイズを最大限生かした作りや、

使う人に対する細かな気遣い装備は日本車に敵わない、

特に最近の軽自動車は、、その装備に惹かれて欲しくなりますね、、




それに比べて、

カングーの内装のドリンクホルダーやらポケット類・・・役に立ちません (汗


あぁ、、おフランス人って・・・ orz

206の時から薄々と気付いてはいたんだけどね、、、、、orz

またしても、おフランス車買っちゃったよ、、、、、、、 orz


その辺はダメダメだけど、

逆に、そこを何とかDIYで便利にしちゃおー!って楽しみもあります!!

それがカングーの楽しいところです♪





商用車にしては合理的過ぎないデザイン、、

しかも、ユーザーの好みで手を加える余地を残してあるかのようなデザイン、、

にもかかわらず、厭らしいエアロやローダウン等の華美な装備装飾を受け付けないデザイン、、

あっちからこっちから、うねった様なプレスライン流行に逆行するかのごとく、

シンプルこそ美しいと感じさせてくれるデザイン、、

そして、遊び心を擽るデザイン、、


素晴らしい♪♪♪ 


日本車には無いですね~♪


いや、カングー以外には、そんな車無いかもしれない、、、






いままで、パーツレビューや整備手帳は書いたことありません、、

写真貼るのは良いんだけど、型番とか調べなおすのが面倒だったり・・・

評価できるほど、俺様じゃ無いし~ ・・・良し悪しが分からないだけ (汗


取り付けるときも、途中経過的な写真を撮るのが苦手、、

限られた時間で作業してるので、早くやっつけちゃいたいしねぇ~

上手くいかなくて焦ってること多し (滝汗


この先もパーツレビューにはUPしないでしょうねぇ、、

その代り、整備手帳にUPしようかなぁ・・・と、思ったりしてます (笑






いやぁ、、


バナナングー 楽しいよ♪♪♪



デカすぎるけど、、、






Posted at 2015/02/13 21:22:09 | トラックバック(0) | バナナングー | クルマ

プロフィール

「複雑骨折なう」
何シテル?   11/21 10:21
良く晴れた日曜日の朝、箱根の大観山に登山しています。 「朝箱」 大観山でお逢いしましょう! HNをマイナーチェンジいたしました 「ルーニャマン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アイドリングの落ち込み ベースアイドル調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 17:13:30
GTカフェ 
カテゴリ:食
2015/03/07 00:36:40
 
珈琲 琴茶庵 Cafe koto-san 
カテゴリ:食
2012/07/16 19:27:27
 

愛車一覧

ルノー カングー バナナングー (ルノー カングー)
楽しいよ♪ v( ̄(エ) ̄)v
光岡 ゼロ1 零壱 (光岡 ゼロ1)
1996年式  以前所有していたZERO1よりも古い年式です。 量産型のはずですが、造 ...
ダイハツ コペン デビルーマン (ダイハツ コペン)
悪魔の力
プジョー 206SW (ワゴン) 金獅子 (プジョー 206SW (ワゴン))
年式:2003 モデル:206SW S16 5MT 色:PERSEPOLIS GOLD ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation