• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルー ☆のブログ一覧

2008年11月30日 イイね!

朝箱日記 17 ~大観山 AM 9:00~

朝箱日記 17 ~大観山 AM 9:00~本日も登山してきました。
ストレス発散には登山ですな (^^)

天気予報じゃ、今日は寒くなるって言ってたけど、ポカポカ陽気でしたね!
ちなみに山は5.5℃、下界は12℃、昼頃はもっと高かったと思います。

山は5.5℃といっても強い日差しのせいか、ぜんぜん寒く感じません。
今日は窓も全開で走りました・・・オープン最高!! (^^)

富士山は先週よりも雪が積もっていました。
まぁ、風で飛んで少なくなったり、また降って多くなったりするんですけどね。
冬が寒い年の方が富士山の雪は少ないらしいです。雪がサラサラして風で飛んでしまうからだそうです。

本日の大観山は・・・・少なっ!
ガラガラでした!

三連休の後の日曜日だからでしょうね、先週大渋滞してた箱根が嘘のようでした。
日本人って分かり安いですね (^_^;)

それでも、登山車はちらほら、ポルポルはいつもいますね。
セヴンも数台来てたのですが写真撮る前に出発してしまいました。
今日はMINIも来てました。

暖かかったので、帰ってきて洗車しました。


本日はこんな感じでした


↑なんたらブルーのR56、デカイ羽付いてます!




↑オレンジのMINIコンバチです




↑BMW隊です。
 来週12月7日には、これくらいの数のMINIに集まって欲しいな~ (^_^;)
 
 他に来ていた登山車はセヴンやポルシェでした。






↑登山には関係ないけど、今日のシエラくんです。
 ポカポカ陽気で気持ち良さそう!



Posted at 2008/11/30 17:39:47 | トラックバック(0) | 朝箱日記 | クルマ
2008年11月25日 イイね!

12月7日 「秋箱! MINI in 大観山 Taikanzan」 ~再告知~

   
晩秋の箱根に集まりましょう!

趣味車の聖地「大観山」をMINIで埋め尽くしたい!!

「秋箱! MINI in 大観山 Taikanzan」


登山日 : 2008年 12月 7日 日曜日 (雨天中止)

集 合  : AM 9:00  TOYO TIRES ターンパイク 大観山駐車場              
               神奈川県足柄下郡湯ヶ原町鍛冶屋中尾山955-17
               tel.0460・83・6591
                ※お車でお越しの際は、上記住所、電話番号
                  をカーナビにご登録ください
解 散  : AM 10:00

トレインAM:10:00~  せっかくですからオマケです
       
       箱根周遊 (下記参照)
       出来るだけ混雑を避けたルートにしました。
        紅葉を眺めながら散歩感覚で、の~んびり走ります。


内容 : 大観山に集結するのが 最大目的 です
     
      大観山に集まる名車、趣味車、珍車たちを凌駕しましょう!
      MINIに乗るもの同士の交流を楽しんでください   


お願い : 大観山は一般のパーキングなので、他の登山車や観光客の迷惑になら
       ないように心がけてください
     
      車種、改造等の制限はありませんが、交通法規、一般常識に従い
       各自自己責任でおねがいします

      ・ ・ ・ って 堅いことも一応書いときますね~ (^_^;)


どうでも : これは 「オフ会」 ではなく、あくまで 「登山」 です
良い事     私は 「主催者」 ではなく、あくまで 「言いだしっぺ」 です


    ふるってご参加ください <(_ _)>


トレインコース詳細をUPしました。

トレインコース その1
トレインコース その2

TOYO TIRES ターンパイク
芦ノ湖スカイライン



「秋箱! MINI in 大観山」~始動~

朝箱日記16
朝箱日記15
朝箱日記14
朝箱日記13
朝箱日記12
Posted at 2008/11/25 22:55:25 | トラックバック(0) | 秋箱! | クルマ
2008年11月23日 イイね!

朝箱日記 16 ~大観山 AM 9:00~

朝箱日記 16 ~大観山 AM 9:00~本日も登山してきました。
今日の富士山は最高でした!

本日は妻の運転で「秋箱! MINI in 大観山」のトレインコースのルート確認にも行ってきました。
がんばって早くUPしたいです。


天気も良く、小春日和で行楽には最高の1日っだったのではないでしょうか。
世の中3連休(私は相変わらず1連休?)の中日のせいか箱根は観光客で賑わっていました。

趣味車も登山できなくなる冬を目前としているので、数多く来てました。
いつものことですが写真が撮りきれません。

本日はこんな感じでした。


↑SMPのセブン隊です。
本日は全車ケーターハムでした。

お友達登録している方も来てたようですが、誰だか分からず、小心者なので声をかけるタイミングを失ってしまいました (^_^;)

昔は、ケーターハム乗りって排他的で高飛車で「俺様が本家だ」と他のメイクスを否定する人が多かったので、そのトラウマもありますが・・・

今のセヴン乗りは世代交代して、そんな人はいなくなった思います。
だってケータだってインジェクションとか使うようになっちゃたしね。

逆に私はあえて他のメイクスに惹かれます(^^)




↑跳ね馬隊です。4台でつるんでました。
この他にも10台近い軍団も走行中に目撃しました。




↑ポルポルは一番来てますね。
そこらじゅうに散らばって行ったり来たりしてるので写真に収め切れません。




↑アルファの旧車。
ジュリアだかジュリアスーパーだかGTだか良く知りません。
良く見かけるけど、カッコ良いよね~!




↑マセラティーのクーペですね。
趣味車の写真を撮ると必ず近くにポルポルがいます。




↑フェラ~リ328とランチャデルタ。
この他にも珍しい412もいました。
えっ、348ですか?




↑ランボルギーニ・ガヤルドです。最近良く見ますね。
芦ノ湖スカイラインですれ違いました。
この他にも色々すれ違ったのですが、写真に撮れませんでした。




↑奥湯河原の紅葉です。

12月7日も今日みたいな天気だと良いなぁ~ (^^)


Posted at 2008/11/23 21:34:44 | トラックバック(0) | 朝箱日記 | クルマ
2008年11月17日 イイね!

「秋箱!」のトレインコース?

「秋箱!」のトレインコース?コース決めました。
近々、UPします。

って、参加表明少ないけど・・・

まっいっか、何台か来てくれそうだし (^^♪



最悪、1両編成のトレインでも (^_^;)
Posted at 2008/11/17 22:13:43 | トラックバック(0) | クルマ
2008年11月17日 イイね!

「ソウシチョウ」 その後・・・

「ソウシチョウ」 その後・・・野生の動物が怪我をしていたとしても、人間が原因でない限り助けてはならないというのが私の信条です。
その命を糧としてライフサイクルが成り立っているのだから。

この「相思鳥」も連れて来てはいけなかったのかもしれない。
そのままにしておけば、車に轢かれるなど人間の手で危害を加える可能性があったから拉致してきたわけですが。

あえて「保護」ではなく「拉致」としたのは、助けたいと思う気持ちは、単に私のエゴでしかないからです。


その後の「相思鳥」ですが、拉致してきて箱に入れてやり、
考えられるだけの食材を入れてやってベランダに出しておきました。

すると、たぶんツガイだと思う一羽が迎えに来ました。
拉致してきた鳥は鳴いていないのに、どうしてココに居る事が分かったのだろう?

人智の及ばないところで、彼らにはつながりがあるのかもしれませんね。
名前の由来通りツガイがお互いを呼び合うのですね、
それが鳴き声だけではなく、それ以外の何かでも。


仲間に迎えに来られた鳥は、もてる限りの力で飛び立とうとしていました。
しかし、弱った体では無理だったようです。
羽毛が抜け落ち、グッタリとして、もうダメかと思いました。

しばらくすると、じっとはしていますがまた動けるようになりました。

また仲間が来ると思い、夜は、外に出れて風と寒さを凌げる様なケースに入れておきました。

朝見ると確かにいたはずが、犬の散歩から帰ってくると・・・・・いません。
元気になって飛び立ったのか?

あの体では、飛べないだろうと思い家の周囲を見てみると、
また地面にじっとしていました。

きっとまた仲間が来て飛び立とうとしたのでしょう。
少しづつ良くなっていると思い、またベランダに連れてきました。

しかし、それが最後の力だったのでしょうか、
次に見たときには亡骸になっていました。


「相思鳥」は外来種で、「うぐいす」などの在来種を脅かす存在で害鳥とされているようです。
しかし、その命に何の罪があるのでしょうか?
罪があるのは持ち込んだ人間で、その害を被るのはいつも弱い者たちです。

この「相思鳥」が死んで思うのは、自分の周りの環境で沢山の鳥が飛んでいるのに、
その死骸を見ることがほとんどな無いということ。

野生のものたち は自分の 死に場所 を知っているのかもしれない。
捕食し、捕食され、その亡骸が 糧となって また違う命を育んでいき、
命がつながっていくことを、きっと彼らは知っているのだろう。

人間は、まだまだ彼らに学ばなければいけないところがあるのかもしれない。



夕方、亡骸を埋めてやりました。それさえ良いことか分かりませんが・・・


「さようなら、がんばったね・・・」



Posted at 2008/11/17 19:24:22 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「複雑骨折なう」
何シテル?   11/21 10:21
良く晴れた日曜日の朝、箱根の大観山に登山しています。 「朝箱」 大観山でお逢いしましょう! HNをマイナーチェンジいたしました 「ルーニャマン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
2 3456 78
9101112131415
16 171819202122
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

GTカフェ 
カテゴリ:食
2015/03/07 00:36:40
 
珈琲 琴茶庵 Cafe koto-san 
カテゴリ:食
2012/07/16 19:27:27
 
CORGIS HEAD 
カテゴリ:ニャン&ワン
2012/07/16 18:12:49
 

愛車一覧

ルノー カングー バナナングー (ルノー カングー)
楽しいよ♪ v( ̄(エ) ̄)v
光岡 ゼロ1 零壱 (光岡 ゼロ1)
1996年式  以前所有していたZERO1よりも古い年式です。 量産型のはずですが、造 ...
ダイハツ コペン デビルーマン (ダイハツ コペン)
悪魔の力
プジョー 206SW (ワゴン) 金獅子 (プジョー 206SW (ワゴン))
年式:2003 モデル:206SW S16 5MT 色:PERSEPOLIS GOLD ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation